『ラストウォー:サバイバル』をプレイしていて、「メイソンって本当に強いの?」「UR化はするべき?」と疑問に思っていませんか?
たくさんの英雄がいる中で、どの英雄を育成すればいいか迷いますよね。
そこで、この記事では火力役として大人気のメイソンについて、その強さやUR化のメリット・デメリット、そして最適な育成方法まで、私の実体験に基づいて徹底的に解説していきます。
この記事を読めば、あなたのメイソンに対する疑問がすべて解決し、最強の英雄へと育成する道筋が見えてくるはずです。
ぜひ最後まで読んで、あなたのメイソンを最強に育て上げてください!
・メイソンの強みであるスキル詳細とスキル強化の優先度
・UR化のメリットやデメリット、最適なUR化のタイミング
・メイソンを最大限に活かすための英雄の配置と編成
・火力役のメイソンを最強にするための装備の選び方
ラストウォーでメイソンは最強の火力役になる?
・火力役メイソンのスキルはここがすごい!
・UR化のデメリットって何?
・UR化するタイミングはいつがベスト?
・UR化の前に知っておきたい育成方法や星5にする方法!
・UR化でスキルはどこまで強化される?
・メイソンを置くべき最適な配置は?
・気になるPvPでの強さは?
火力役メイソンのスキルはここがすごい!
ラストウォー:サバイバルをプレイされているみなさん、こんにちは。
今回は、私が愛用している戦車英雄メイソンについて、その魅力と強さの秘密を熱く語りたいと思います。 メイソンは、SSR英雄の中でもトップクラスの火力を誇る、まさに頼れる存在です。 その強さの核となるのが、彼の持つ強力なスキル群です。
まず、通常攻撃の「ガトリング連射」ですが、クールタイムがわずか1.1秒と非常に短く、絶え間なく敵にダメージを与え続けることができます。 この短いクールタイムのおかげで、スキル強化の恩恵を最大限に受けることが可能になっており、強化すればするほど火力が跳ね上がるのが魅力ですね。
続いて、アクティブスキル「範囲射撃」についてです。 これはガトリングで広範囲の敵を攻撃するスキルで、強力な物理ダメージを与えられます。 クールタイムは9秒と少し長めですが、発動すれば戦況を大きく変えるほどの破壊力を持っています。 特に敵が密集している場所で使うと、効果を最大限に発揮してくれますよ。
そして、メイソンの真価が発揮されるのがパッシブスキルの「ゾンビ狩り」です。 このスキルは、戦闘中に後列に配置されている戦車英雄がモンスターに与えるダメージを増加させる効果があります。 メイソン自身も後列に配置することで、この恩恵を享受できるのはもちろん、同じく後列に配置したヴィオラやファハドといった他の戦車英雄の火力も底上げしてくれます。 編成全体の火力を高めることができる非常に強力なスキルですので、モンスター討伐や基地の解放などで大活躍してくれることは間違いありません。
ただし、パッシブスキルのレベルアップによる数値の上昇は、1レベルごとに0.1%ずつと控えめです。 このため、個人的には、まずクールタイムの短い通常攻撃を優先的に強化し、次にアクティブスキル、最後にパッシブスキルを強化していくのが効率的だと感じています。
UR化のデメリットって何?
メイソンのUR化は、誰しもが目指したい目標ですよね。 ですが、UR化には実はいくつかの注意点やデメリットも存在します。 これらを事前に知っておくことで、後悔のないUR化を進めることができます。
最も大きなデメリットと言えるのが、UR昇格時に英雄のランクがリセットされてしまうことです。 具体的には、SSR英雄をランク5まで育てていても、URに昇格するとランク3に戻ってしまいます。 これにより、一時的に戦力が大幅に低下してしまうことは避けられません。
UR昇格前のランク5と比べると、UR昇格直後のランク3では約9万程度の戦力低下が見られることもあります。 昇格前の戦力と同等、もしくはそれ以上の戦力を取り戻すためには、UR英雄をランク4まで上げる必要があります。
また、UR昇格後のランクアップには、SSR時よりも多くの英雄のかけらが必要になります。 UR英雄をランク3から4に上げるだけで、なんとSSR英雄をランク3から5に上げるのに必要なかけらの約2倍にあたる、1,000個もの英雄のかけらが必要になるんです。 ですから、UR化を目指すのであれば、他のSSR英雄にリソースを割きすぎず、メイソンのかけらを計画的に集めておくことが重要になります。
UR化するタイミングはいつがベスト?
「いつメイソンをUR化させるのが一番良いの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。 これには、プレイヤーのプレイスタイルや資源の状況によっていくつかの選択肢があります。
個人的に一番おすすめなのは、シーズンイベントの開催期間中に、URバッジと十分な英雄のかけらを準備してから一気にUR化することです。 URバッジはシーズン実績の個人報酬として手に入りますが、シーズンⅡやⅢでは一番最後の報酬として入手することになるため、簡単には手に入りません。 また、UR化には対象英雄をランク5まで強化する必要もありますので、事前の準備が欠かせないのです。
ただし、UR化後の一時的な戦力低下は避けられません。 UR昇格後、すぐにランク4、5まで上げられるだけの英雄のかけらがなければ、しばらくの間は戦力が落ちた状態でプレイすることになってしまいます。 このため、例えばPvPイベントが控えている時期や、ギルドの戦力が大きく関わる重要なイベントの直前など、戦力の低下が致命的になるタイミングでのUR化は避けた方が賢明かもしれません。
逆に、次のシーズンまで待つという選択肢もアリです。 シーズン期間中であれば、過去に対象となった英雄もUR化が可能になります。 つまり、シーズンⅠのメイソンは、シーズンⅡやⅢでもUR化ができるのです。 今すぐUR化できないからといって焦る必要はありません。 次のシーズンまでにじっくりと素材を集め、一気に最強のメイソンを作り上げるのも一つの手ですよ。
UR化の前に知っておきたい育成方法や星5にする方法!
メイソンをUR化させるためには、まずSSRの段階で最大限に育成しておくことが大切です。 UR化の前に必ずやっておきたい育成方法と、星5にするためのポイントについてお話します。
メイソンをUR化するには、SSR英雄をランク5まで強化することが必須条件です。 英雄のランクアップは、英雄のかけらを消費して行うことができます。 ランク5まで上げるには、合計で1,600個もの英雄のかけらが必要になりますので、日頃から積極的に集めておくことが重要です。
英雄のかけらは、シーズン期間中に開催されるイベントの実績報酬で獲得できることがあります。 シーズン第4週に開催される「メイソンの逆襲」というイベントでは、メイソンのかけらを大量に獲得するチャンスがありますので、この機会を逃さないようにしましょう。
また、スキル強化も非常に重要です。 先ほどもお話したように、メイソンは通常攻撃のクールタイムが短いため、スキルレベルを上げることで火力を大きく向上させることができます。 スキルレベルアップにはスキルメダルが必要になりますので、こちらも忘れずに集めておきましょう。
UR昇格後、スキルレベルとランクはリセットされてしまいますが、スキルレベルアップと栄誉の殿堂で消費したスキルメダルや英雄のかけらはメールで返却されますので安心してください。 ただし、SSR英雄をランク0から5まで上げるのに消費した英雄のかけらは返却されないので、この点だけは注意が必要です。
UR化でスキルはどこまで強化される?
メイソンをUR化することで、彼のスキルはさらに強力に進化します。 具体的にどう変わるのか、ひとつずつ見ていきましょう。
まず、UR化したメイソンの通常攻撃は「無慈悲な射撃」に名称が変わり、攻撃力×336.33%もの物理ダメージを与えられるようになります。 SSR時の攻撃力×208.00%と比較すると、その差は歴然です。 クールタイムはSSR時と同じ1.1秒なので、短時間で敵に大ダメージを与えることが可能になります。
アクティブスキルも「弾丸の奔流」となり、攻撃力×2722.46%の物理ダメージと、こちらもSSR時よりも大幅に威力がアップします。 クールタイムは9秒で変わりませんが、その一撃の重みは段違いです。
そして、パッシブスキルの「ゾンビ狩り」は、後列の戦車英雄のモンスターへの与ダメージ増加効果がSSR時の17.00%から25.50%にまで上昇します。 編成全体の火力をさらに底上げできるようになるため、URメイソンを後列に配置するメリットは非常に大きいです。
UR化の最大の魅力は、特技にも追加効果が付与されることです。 UR化すると、特技に**「スキルクールタイム-10%」**という効果が追加されます。 これにより、スキル発動のサイクルが早くなり、SSR時よりも多くの回数スキルを発動できるようになります。 火力役のメイソンにとって、このクールタイム短縮はまさに鬼に金棒と言えるでしょう。
メイソンを置くべき最適な配置は?
メイソンは戦車型の英雄で、火力役として非常に優秀です。 そのため、彼の能力を最大限に活かすためには、編成内での配置が非常に重要になります。
メイソンは、後列の中央または左右に配置するのが最も効果的です。 その理由は、パッシブスキル「ゾンビ狩り」の効果にあります。 このスキルは、後列にいる戦車英雄のモンスターへの与ダメージを増加させる効果があるため、メイソン自身が後列にいることで、この恩恵を享受できるのです。
また、後列に配置することで、前列に配置した盾役の英雄に守ってもらい、被ダメージを抑えつつ安定して火力を出し続けることができます。 メイソンは火力は高いですが、耐久力は他の英雄に比べると少し低いため、前に出てしまうとすぐに倒されてしまうリスクがあります。 前列はヴィオラやスカーレットといった耐久力の高い盾役の英雄に任せ、メイソンは安全な後列から火力を出す、というのが基本的な戦略になります。
後列の中央は最も安全なポジションですが、左右に配置しても十分に火力を発揮してくれます。 編成する他の英雄のタイプやスキル効果に合わせて、最適な配置を見つけてみてください。
気になるPvPでの強さは?
メイソンはモンスター討伐や基地解放で大活躍してくれますが、「PvP(対人戦)ではどうなの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。 結論から言うと、メイソンはPvPでも非常に強力な英雄です。
UR化することで付与される**「スキルクールタイム-10%」**の効果は、PvPでも大きなアドバンテージになります。 スキル発動の頻度が上がれば、それだけ敵に与えるダメージも増え、戦況を有利に進められます。
ただし、PvPでは相手も強力な英雄を編成してきます。 メイソンは耐久力が低いので、敵の強力な攻撃にさらされるとあっという間に倒されてしまうリスクがあります。 したがって、PvPでメイソンを活かすには、ヴィオラやスカーレットといった優秀な盾役の英雄を前列に配置し、しっかりとメイソンを守る編成を組むことが不可欠です。
また、相手の編成に合わせて、メイソンのパッシブスキルを活かせるように、他の戦車英雄を後列に配置するのも良いでしょう。 例えば、ファハドはメイソンと同じ戦車型で火力役をこなすことができます。 この二人を後列に並べれば、メイソンのパッシブスキルでファハドの火力も強化され、編成全体の火力が飛躍的に向上します。
このように、メイソンは編成次第でPvPでも十分に活躍してくれる可能性を秘めた、非常に魅力的な英雄だと言えますね。
ラストウォーでメイソンを活かす編成と装備の優先順位!
・メイソンと編成するならこの英雄!
・UR化の昇格方法を解説!
・攻撃が届かないって本当?
・最強の火力役にするための装備優先度は?
・マーシャルとの相性はどうなの?
・メイソンの強みをもっと引き出す方法とは?
メイソンと編成するならこの英雄!
メイソンを最強の火力役に育てるためには、彼の強みを最大限に引き出せる編成を組むことが非常に重要になります。 私はこれまでの経験から、相性の良い英雄をいくつか見つけましたので、みなさんにご紹介したいと思います。
まず、絶対に編成に入れたいのがヴィオラです。 彼女はメイソンと同じSSR戦車型の英雄で、優秀な盾役として前衛で味方を守ってくれます。 同種の英雄を編成することで得られるボーナスでステータスがアップするのはもちろん、前衛で敵の攻撃を一手に引き受けてくれるので、後衛にいるメイソンが安全にスキルを発動する機会を増やせるのが最大のメリットです。
次に、同じくSSR戦車型のスカーレットもおすすめです。 スカーレットもヴィオラと同様に、前衛で味方を守る盾役として活躍してくれます。 同種ボーナスを活かしつつ、メイソンの生存率を高めてくれる存在と言えるでしょう。
また、ファハドとリチャードもメイソンと相性が良い英雄です。 この二人もSSR戦車型で、同種ボーナスによってステータスアップが狙えます。 そして、メイソンのパッシブスキル「ゾンビ狩り」は、後列にいる戦車英雄のモンスターへの与ダメージを増加させる効果があります。 したがって、後列にメイソンとファハド、リチャードといった戦車英雄を配置することで、編成全体の火力を底上げできるのです。
このように、メイソンと編成する英雄を選ぶ際には、同じ戦車型の英雄を選ぶことでステータスボーナスを得ること、そして耐久力の高い英雄を前衛に置いてメイソンを守ることを意識すると良いでしょう。
UR化の昇格方法を解説!
メイソンをURに昇格させる方法は、少し複雑に感じるかもしれません。 私も初めて昇格させた時は戸惑いました。 でも、実はやるべきことは決まっていますので、一つずつ解説していきますね。
UR昇格の主な流れは以下のようになります。
- 新シーズンイベントの開催を待つ
- 対象英雄(メイソン)をランク5まで強化する
- シーズン実績報酬でURバッジを手に入れる
- URバッジと英雄を消費してURへ昇格させる
まず、メイソンのUR昇格は、シーズンⅠ:鮮血の悪夢という特定のシーズンイベント期間中に解放されます。 シーズン期間外は、メイソンをランク5にしてもURバッジを持っていても昇格できませんので、必ず開催期間中に手続きを進めてください。 次回以降のシーズンⅡやⅢでも昇格可能なので、もしシーズンⅠを逃してしまっても焦る必要はありません。
そして、UR昇格には対象英雄のランクを5まで上げておくことが必須条件です。 英雄のランクアップには英雄のかけらが必要になりますが、シーズン中に開催されるイベントで入手できることが多いので、積極的にイベントをプレイして集めるようにしましょう。 特にシーズン第4週に開催される「メイソンの逆襲」イベントは、メイソンのかけらを大量に手に入れるチャンスですので、見逃さないでくださいね。
最後に、URバッジですが、これはシーズン実績の個人報酬として手に入ります。 シーズンⅠでは最初の方の実績報酬でしたが、シーズンⅡやⅢでは最後の報酬になっているので、地道に実績をクリアしていくことが大切です。 URバッジとランク5のメイソンが揃えば、いよいよURへの昇格が可能になります。 シーズン画面下部の「英雄昇格」から手続きを進めて、最強のメイソンを手に入れてください。
攻撃が届かないって本当?
「メイソンは後列に配置すると、敵に攻撃が届かないことがある」という噂を聞いたことがあるかもしれません。 私も最初は心配だったのですが、結論から言うと、基本的に攻撃が届かないということはありません。
メイソンは戦車型の火力役で、その攻撃は射程距離が比較的長いです。 したがって、後列に配置しても、前列にいる敵はもちろん、奥にいる敵にもしっかりと攻撃を届かせることができます。
この噂は、おそらく他の近距離攻撃を得意とする英雄と混同されている可能性があります。 例えば、近接攻撃型の英雄を後列に置いてしまうと、前列の敵にしか攻撃が届かなかったり、そもそも敵に近づけず攻撃に参加できなかったりすることがあります。 しかし、メイソンはそのような心配はありませんので、安心して後列に配置してください。
ただし、メイソンのパッシブスキル「ゾンビ狩り」は、後列にいる戦車英雄のモンスターへの与ダメージを増加させる効果です。 これを最大限に活かすためには、メイソンを後列に配置することが前提になります。 もし仮にメイソンを前列に配置してしまうと、パッシブスキルの恩恵が受けられないだけでなく、敵の攻撃を受けやすくなり、メイソンの強みである火力を十分に発揮する前に倒されてしまうリスクが高まります。 したがって、攻撃が届くかどうかの心配よりも、メイソンをどう配置するかの方が遥かに重要だと言えるでしょう。
最強の火力役にするための装備優先度は?
メイソンを最強の火力役にするためには、適切な装備を身につけさせることも欠かせません。 装備には様々な種類がありますが、メイソンの強みを伸ばすためには、攻撃力を優先して強化するのがセオリーです。
メイソンに装備させるべき優先順位は、銃>チップ>装甲=レーダーとなります。
まず、最優先で装備させたいのが銃です。 銃はメイソンの攻撃力を直接的に強化してくれるため、火力を大幅に向上させることができます。 特に、UR装備であるM5-A「ゼウス」レールガンは、Lv.20とLv.40で会心率が強化される追加効果があり、クリティカル攻撃の発生確率を最大限に高めてくれます。 これを装備させることで、メイソンの火力はまさに桁違いのものになりますよ。
次に優先したいのがチップです。 チップも攻撃力に関わる装備で、銃の次に優先して強化しましょう。 UR装備のM5-A「ハンター」チップは、攻撃力に加えて耐久力も強化してくれます。 追加効果はLv.30までとなっているので、まずはLv.30を目指して強化していくのがおすすめです。
一方、防御力を強化する装甲とレーダーの優先度は低いです。 これらの装備は、火力役のメイソンよりも、ヴィオラやスカーレットといった盾役の英雄に装備させた方が効果的です。 したがって、メイソンに装甲とレーダーを装備させるのは、編成内の盾役の装備が整ってからで十分だと考えています。
マーシャルとの相性はどうなの?
メイソンと同じ戦車型で火力役をこなせる英雄として、マーシャルという選択肢もありますよね。 そこで気になるのが、マーシャルとメイソンの相性です。
まず、結論から言うと、メイソンとマーシャルを同じ編成に入れるのはあまりおすすめしません。 その理由は、メイソンのパッシブスキル「ゾンビ狩り」にあります。 このスキルは「後列の戦車英雄のモンスターへの与ダメージを増加させる」効果ですが、マーシャルは航空機型の英雄なので、このパッシブスキルの恩恵を受けることができないのです。
もちろん、マーシャルも非常に強力な英雄ですので、メイソンとは別の編成で活躍させることは可能です。 例えば、航空機型や狙撃型の英雄で編成を組む際には、マーシャルのスキルが非常に効果的です。
では、メイソンをメインにした編成を組むのであれば、どのような英雄と組み合わせるのが良いのでしょうか。 前述の通り、メイソンのパッシブスキルを活かすためには、同じ戦車型の英雄を後列に配置するのが最も効果的です。 ファハドやリチャードといった英雄はメイソンと同じ戦車型で火力役を担うことができますので、メイソンとの相性は抜群だと言えるでしょう。
このように、メイソンとマーシャルはそれぞれ得意とする編成が異なりますので、メイソンをメインにするなら戦車型の英雄を、マーシャルをメインにするなら航空機型や狙撃型の英雄を編成すると、それぞれの強みを最大限に活かすことができます。
メイソンの強みをもっと引き出す方法とは?
メイソンはUR化するだけでも非常に強力な英雄ですが、さらに強みをもっと引き出すための工夫がいくつかあります。 最後に、私が実践している育成方法やプレイスタイルについてご紹介しますね。
まず、メイソンの最大の強みは、やはりその圧倒的な火力にあります。 この火力をさらに高めるために、装備の強化に加えて、英雄のランクアップを積極的に行うようにしましょう。 英雄のランクを上げることで、ステータスが大きく上昇し、メイソンの攻撃力をさらに伸ばすことができます。
次に、メイソンのパッシブスキルを活かすための編成を意識することです。 メイソンは単体でも強力ですが、後列に他の戦車英雄を配置することで、編成全体の火力を底上げできます。 例えば、メイソンとファハドを後列に配置するだけで、モンスター討伐の速度が格段に上がりますよ。
また、英雄の特性や才能を活かすことも大切です。 メイソンは「火力役」ですので、それに合った特性や才能を割り振ることで、彼の戦闘能力をさらに引き上げることができます。
最後に、シーズン実績を積極的に達成することをおすすめします。 シーズン実績は、URバッジや英雄のかけらといった貴重なアイテムを手に入れる絶好の機会です。 これらのアイテムをうまく活用することで、メイソンのUR化をスムーズに進められ、最強の火力役への道が開けます。
メイソンは育成すればするほど強くなる、非常にやりがいのある英雄です。 UR化はゴールではなく、メイソンのさらなる強さを引き出すためのスタートだと考えて、じっくりと育成を楽しんでいきましょう!
ラストウォーのメイソンについてのまとめ
・メイソンはSSR英雄の中でもトップクラスの火力を誇る英雄である
・通常攻撃のクールタイムが短いため、スキル強化の恩恵を大きく受けられる
・パッシブスキル「ゾンビ狩り」は後列の戦車英雄のモンスターへの与ダメージを増加させる
・UR化には英雄ランクのリセットや戦力低下といったデメリットがある
・UR昇格には対象英雄をランク5まで強化すること、URバッジを入手することが必須条件である
・UR昇格後のランクアップには、SSR時よりも多くの英雄のかけらが必要となる
・メイソンのUR化は、シーズンイベント期間中にURバッジと英雄のかけらを十分に用意してから行うのがベストである
・UR化すると特技に「スキルクールタイム-10%」の効果が追加され、スキルの発動頻度が上がる
・メイソンを配置するなら、パッシブスキルの効果が発動する後列が最適である
・PvPでもUR化によるクールタイム短縮効果は非常に有効である
・メイソンと編成するなら、前衛を守る盾役のヴィオラやスカーレット、後列の火力役としてファハドが相性が良い
・マーシャルはメイソンとタイプが異なるため、パッシブスキルの恩恵は受けられない
・メイソンの装備は攻撃力を上げる「銃」や「チップ」を最優先で強化する
・UR装備「M5-Aゼウス」レールガンはメイソンの会心率を最大限に強化する
・メイソンの強みは、英雄のランクアップや編成、特性・才能によってさらに引き出せる
・ラストウォーのマーフィーは序盤の要!スキル優先度と育成・編成
・【ラストウォー】ルシウスは育成必須!専用武装で変わる最強編成
・【ラストウォー】アダムの強さの秘密!専用武装とロケラン編成
・ラストウォーのマクレガーは最強の盾?評価と育成・スキルを解説!
・【ラストウォー】モリソンは最強?物理攻撃の魅力と編成のコツ
・【ラストウォー】スウィフトは最強?専用武装と最強編成を解説!
・ラストウォーのスカイラーは最強?専用武装スキルと育成優先度
・ラストウォーのシャリーは課金必須!その性能と買うべきかを解説!
・【ラストウォー】ヴィオラはUR化するべき?スキルや育成法を解説
・ラストウォーのスカーレットはPvE最強の盾役!育成と編成を解説
・ラストウォーのモニカは育成必須!初心者におすすめの理由と編成例
・ラストウォーのテスラは最強!最強編成と育成の鍵を握るポイントは?
・【ラストウォー】カーリーの優先度は?スキルや育成・編成のコツ
・ラストウォーのステッドマンは最強候補?入手方法・育成・課金・編成
・ラストウォーのDVAの評価:入手から専用装備・育成と編成のコツ
・ラストウォーのウィリアムズ完全攻略!最強育成&入手ルート徹底解説