MENU
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ラストウォー シーズン3攻略!注目情報と絶対にやるべきこと5選

当ページのリンクには広告が含まれています。
ラストウォー シーズン3攻略!注目情報と絶対にやるべきこと5選
スポンサーリンク

ラストウォー シーズン3」の攻略情報をお探しの皆さん、こんにちは。
期間限定の大型イベント「黄金の幻邦」が始まり、新鮮な気持ちでプレイされている方も多いのではないでしょうか。
しかし、新要素が多すぎて「何から手をつけて良いか分からない」「UR英雄の昇格や新システムについて詳しく知りたい」といった疑問をお持ちではありませんか?
この記事では、ラストウォーシーズン3を効率よく楽しむために、特に知っておきたいポイントを徹底解説していきます。
ぜひ最後まで読んで、最高のシーズンにしてくださいね。

この記事でわかること

・開催期間やUR英雄の昇格に関する重要な注意点
・新マップでの基地の最適な配置方法と緑化のメリット
・特殊兵士「砂漠守護者」の効果的な活用法
・シーズン攻略に必須となる資源の集め方やURバッジの入手方法


タップできる目次
スポンサーリンク

ラストウォー シーズン3の個人的な感想と新要素の注目ポイント

・ラストウォー シーズン3はいつから?いつまで遊べるの?
・広大な新マップでの基地の置き方はどうするべき?
・英雄入れ替えはSSRスカーレットのUR昇格に使うべき?
・期間中にUR昇格を狙わないといけないって本当?
・シーズン施設「呪詛研究所」の強化から始めるべき理由!

ラストウォー シーズン3はいつから?いつまで遊べるの?

ラストウォーのシーズン3「黄金の幻邦」がいつから始まり、いつまで遊べるのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。 この大型イベントは、49日間という期間限定で開催されます。 約1ヶ月半にわたるこの期間中、世界マップを中心にさまざまなコンテンツが更新され、新鮮な気持ちでプレイを楽しむことができますよ。

シーズンイベントは、普段のゲームプレイとは一味違った体験ができるのが魅力ですよね。 新しい資源や施設、特殊なシステムなど、シーズン3ならではの要素が多数追加されています。 また、この期間中しか参加できないイベントやキャンペーンも豊富に用意されていますので、ぜひ積極的に楽しんでいただきたいです。

期間限定のイベントですから、「乗り遅れたくない!」「最後まで遊び尽くしたい!」と思うのは当然ですよね。 開催期間は限られていますが、その分、濃密なゲームプレイが待っています。 新しい要素を十分に満喫するためにも、シーズン開始のタイミングをしっかりと把握し、スタートダッシュを決められるといいですね。

スポンサーリンク

広大な新マップでの基地の置き方はどうするべき?

シーズン3では、世界マップ全体が砂地に覆われ、普段とは全く異なる景観になっています。 この広大な新マップで、どのように基地を配置すれば有利に戦えるのかは、多くのプレイヤーが悩むポイントではないでしょうか。

シーズン3では、連盟都市が戦域で初めて占領されると、「緑化」という新システムが解放されます。 これは、砂地を緑地に変化させる機能で、緑化を進めることで職業Expや報酬を獲得できるのです。 さらに、緑化によって一定の確率で「砂漠の秘宝」を発見できるため、資源や加速アイテムなどを手に入れるチャンスにもなります。

また、連盟都市を占領すると、周囲の砂地を緑化できるようになります。 さらに、連盟センターの周囲に基地を配置することにも大きなメリットがあります。 連盟センターの範囲内では、行軍速度が上がったり、破壊値が増加したりするバフ効果を得られるからです。 そのため、まずは連盟の仲間たちと協力して都市や連盟センターを占領し、その近くに基地を移動させるのが非常に効果的です。

ただし、注意点もあります。 連盟センターの周りには多くのプレイヤーが集まるため、敵対連盟との衝突も増える可能性があります。 安全を確保しつつ、緑化や占領を進めるためには、連盟全体での連携が不可欠です。 個人の利益だけでなく、連盟全体の戦略を考えた上で基地の配置を決めると良いでしょう。

英雄入れ替えはSSRスカーレットのUR昇格に使うべき?

シーズン3で追加された「英雄入れ替え」は、レベルやランクを上げたUR英雄を、育成がまだ進んでいない別のUR英雄と交換できる、非常に画期的なシステムです。 これによって、育成リソースを有効活用できるようになりました。 このシステムが登場した今、SSR英雄のスカーレットをURに昇格させて、入れ替え機能を利用するべきか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この問いに対して、個人的な意見をお話しさせてください。 まず結論から言うと、英雄入れ替えは、スカーレットのUR昇格にぜひ活用すべきだと私は考えています。

その理由ですが、シーズン3でスカーレットはURへと昇格できるようになったものの、シーズンが終了してしまうと、再びURへ昇格できる機会が当面の間は失われてしまう可能性があるからです。 過去のシーズンで昇格が解放されたメイソンやヴィオラも、次のシーズンが始まるまで昇格が不可能でした。 今回も同様の措置がとられる可能性は十分にあります。

このため、もし手元に既に強力なUR英雄がいて、スカーレットの育成にリソースを割くのが難しいと感じているのであれば、まずシーズン期間中にスカーレットをURに昇格させ、その後、別のUR英雄と入れ替えることで、育成の手間を省きつつスカーレットのUR化を完了させるのがおすすめです。 そうすれば、後々スカーレットを使いたいと思った時に、スムーズに育成を進めることができます。

スポンサーリンク

期間中にUR昇格を狙わないといけないって本当?

前述の通り、SSR英雄のスカーレットがUR英雄に昇格できるのはシーズン3の開催期間中のみであり、シーズン終了後は当面の間、昇格ができなくなる可能性があります。 これは、スカーレットを主力として使いたいと考えている方にとっては、見逃せない重要なポイントですよね。

スカーレットのUR昇格には、まずランクを5まで上げる必要があります。 加えて、シーズン個人実績の報酬で手に入るURバッジを一つ消費する必要があるのです。 このURバッジを手に入れるためには、呪詛研究所をレベル30まで強化しなければなりません。 つまり、UR昇格を達成するには、シーズン3のメインコンテンツを積極的に進めていくことが不可欠になるのです。

もちろん、過去の英雄であるメイソンやヴィオラは、シーズン3期間中であれば昇格が可能になりました。 しかし、今後も同じように過去の英雄の昇格機会が提供されるとは限りません。 そのため、スカーレットを確実にURにしたいのであれば、シーズン3の開催期間中に必ず昇格を完了させておくのが賢明な選択と言えるでしょう。

シーズン施設「呪詛研究所」の強化から始めるべき理由!

シーズン3で新たに追加された施設の中でも、最も重要だと言っても過言ではないのが「呪詛研究所」です。 シーズン開始直後、まずこの施設の強化から始めるべきだと強くお伝えしたいのですが、その理由をご存知でしょうか?

それは、シーズン3の新しい敵である「ミイラゾンビ」との戦闘を有利に進めるためには、呪詛耐性を上昇させる必要があるからです。 呪詛耐性の値がミイラゾンビの要求値を下回っていると、与えるダメージが減少し、受けるダメージが増加してしまいます。 モンスターのレベルが高くなるにつれて、呪詛耐性の要求値も高くなるため、いかに早く呪詛耐性を上げていくかが、シーズン攻略の鍵となるのです。

呪詛研究所のレベルを上げるには、シーズン資源である聖水が必要です。 また、聖水は祝福の泉を強化することで生産量が増加します。 このため、呪詛研究所の強化は、祝福の泉の強化と並行して進めていくのが効率的と言えるでしょう。

さらに、前述の通り、呪詛研究所をレベル30まで強化すると、スカーレットをURに昇格させるために必要なURバッジが手に入ります。 つまり、呪詛研究所を強化することは、シーズンコンテンツの攻略だけでなく、英雄の育成にも直結するのです。 こういった理由から、シーズン3をスムーズに攻略したいのであれば、迷わず呪詛研究所の強化から始めることをおすすめします。

スポンサーリンク

ラストウォー シーズン3を効率よく進めるための攻略法!

・砂漠の秘宝やスフィンクスの座標はどこ?
・特殊兵士「砂漠守護者」のスキルはかなり強い?
・闇市のおすすめ交換アイテムと交換優先度!
・最重要アイテム「URバッジ」の入手方法は?
・都市や採掘拠点の占領で手に入る資源とは?

スポンサーリンク

砂漠の秘宝やスフィンクスの座標はどこ?

シーズン3で新しく追加された要素の中でも、特に冒険心をくすぐられるのが「砂漠の秘宝」と「スフィンクス」ではないでしょうか。 これらは報酬が豪華なだけに、どこにあるのか気になっている方も多いと思います。

まず、砂漠の秘宝はマップを緑化することで発見できます。 緑化は、連盟都市が初めて占領されると解放される機能で、偵察機を派遣して砂地を緑地に変化させることができます。 この緑化を行うと、一定の確率で砂漠の秘宝が発見される仕組みになっています。 つまり、特定の座標を探すというよりも、連盟全体で協力して緑化を進めることが秘宝を見つけるための鍵となるわけです。 秘宝を発見したら、忘れずに偵察機を派遣して回収しましょう。

一方、スフィンクスは採掘拠点のエリア内に存在しています。 しかし、こちらも最初は砂に埋もれており、すぐに報酬を得ることはできません。 スフィンクスから報酬を獲得するには、周囲の砂地を緑化する必要があります。 そして、緑化が完了すると、煙が出ているスフィンクスをタップすることで報酬が手に入るのです。 採掘拠点の緑化は、シーズン3の第5週以降から可能になるため、まずは連盟で協力して採掘拠点の占領を目指すことが重要になります。 なお、スフィンクスは第1~第6週にかけて全部で6体登場します。 報酬はそれぞれ「高級募集券」や「URバッジのかけら」、「シーズンスキルポイント」など豪華なものが用意されているため、ぜひ見つけて報酬を獲得してくださいね。

特殊兵士「砂漠守護者」のスキルはかなり強い?

シーズン3で登場した特殊兵士「砂漠守護者」は、同レベルの通常兵士と比べて非常に高い戦力を持っているため、積極的に活用したいところです。 その中でも特に注目すべきは、保有数に応じて発動する守護者スキルでしょう。 このスキルを効果的に使うことで、戦闘をかなり有利に進めることができますよ。

具体的に、守護者スキルには以下のような効果があります。

  • 保有数500体以上:
    • 呪詛耐性が追加されます。 ミイラゾンビとの戦闘で非常に役立ちますね。
    • 兵士のステータスバフを獲得します。
  • 保有数750体以上:
    • 指揮官との戦闘に敗北した場合、「死の衝撃波」が発動し、敵兵士の一部を撃破できます。
  • 保有数1,000体以上:
    • 指揮官との戦闘に勝利した場合、「青焔の呪紋」が発動し、相手の基地を1時間燃焼不能状態にします。
  • 保有数1,250体以上:
    • 守護者を使用した集結が可能になります。 この集結は拠点ボス攻略に欠かせません。

このように、砂漠守護者はただ強力なだけでなく、保有数によってさまざまなスキルが発動し、戦略の幅を大きく広げてくれます。 特に、呪詛耐性の追加はミイラゾンビとの戦闘において絶大な効果を発揮します。 守護者を集めて、これらのスキルを最大限に活用していくことが、シーズン3を攻略する上でとても重要になってきます。

スポンサーリンク

闇市のおすすめ交換アイテムと交換優先度!

シーズン3の「砂漠の市場」は、通称「闇市」と呼ばれ、砂虫を討伐することで手に入る「砂虫の鱗」を消費して、さまざまなアイテムと交換できる交換所です。 限られた資源を有効に使うためにも、交換するアイテムの優先度を把握しておくことは大切ですよね。

交換所のラインナップには、シーズン施設強化に必要なミスリルや聖水、建築を加速させるアイテム、英雄の育成に必要なアイテムなど、多岐にわたる商品が並んでいます。 その中でも私が交換を優先すべきだと考えるアイテムをいくつかご紹介します。

アイテム名おすすめ度交換理由
URバッジのかけら★★★★★スカーレットをURへ昇格させる上で非常に重要なアイテムです。 URバッジを完成させるには複数のかけらが必要になるため、見つけたら最優先で交換しましょう。
シーズンスキルポイント★★★★★シーズン専用の職業スキルを解放・強化するのに必要です。 シーズンを有利に進める上でスキルは欠かせないので、こちらも優先度が高いです。
ミスリル/聖水★★★★★シーズン施設である祝福の泉や呪詛研究所の強化に大量に必要になります。 攻略のスピードアップに直結するため、不足している場合は積極的に交換しましょう。
英雄のかけら★★★★☆マーシャルやスカイラー、マクレガーなどのシーズン3で専用武装が追加された英雄のかけらは、育成を加速させる上で非常に有用です。
高級募集券★★★☆☆新英雄を狙う際のガチャ券です。 UR英雄のルシウスやステッドマンが排出されやすい伝説再臨の時期に合わせて交換すると良いでしょう。

闇市の商品は一定期間で更新されます。 お目当てのアイテムが並んでいるのを見つけたら、砂虫の鱗をしっかり集めて、迷わず交換することをおすすめします

最重要アイテム「URバッジ」の入手方法は?

URバッジは、SSR英雄スカーレットをURに昇格させるために必要となる、シーズン3で最も重要なアイテムの一つです。 このアイテムを手に入れられるかどうかで、スカーレットをURにできるかが決まるといっても過言ではありません。 しかし、入手方法が限られているため、どのようにすれば手に入るのか、知りたい方も多いのではないでしょうか。

URバッジは、主に以下の方法で入手できます。

  • シーズン個人実績:
    • シーズン3の個人実績を達成すると、URバッジを1つ入手できます。 達成条件は「呪詛研究所をレベル30まで強化する」ことですので、シーズン攻略をしっかり進めていれば自然と達成できるはずです。
  • 砂漠の市場(闇市):
    • 前述の通り、闇市では「URバッジのかけら」が商品として並ぶことがあります。 かけらを一定数集めることで、URバッジへと交換することができます。
  • シーズンパス:
    • シーズンパスの報酬として、URバッジのかけらや、まれにURバッジそのものが手に入ることもあります。 課金して高級パスや豪華パスを解放すれば、より多くの報酬を獲得できます。
  • スフィンクスの報酬:
    • スフィンクスの報酬として、URバッジのかけらが手に入ることがあります。

この中で、最も確実な入手方法が「シーズン個人実績」です。 呪詛研究所をレベル30まで強化すれば確実に1つ手に入るため、まずはこの目標を目指してシーズン攻略を進めていくのが良いでしょう。 URバッジはシーズン3が終了すると当面手に入らなくなる可能性があるため、この機会を逃さないようにしてください。

スポンサーリンク

都市や採掘拠点の占領で手に入る資源とは?

シーズン3では、都市や採掘拠点の占領が非常に重要になります。 これは、単にランキングを競うだけでなく、シーズン攻略に欠かせない資源を手に入れるための手段だからです。 具体的に、どのような資源が手に入るのか見ていきましょう。

まず、都市を占領すると「香辛料」が継続的に生産されるようになります。 都市のレベルが高いほど、1時間あたりの生産量が増加するため、連盟全体で協力して、より高レベルの都市の占領を目指すことが大切です。

一方、採掘拠点を占領すると「ミスリル」が継続的に生産されます。 ミスリルは祝福の泉の強化に必要で、祝福の泉を強化することで、呪詛研究所の強化に必要な聖水の生産量が増加します。 つまり、採掘拠点の占領は、シーズン攻略の核となる呪詛耐性の上昇に間接的に繋がる、非常に重要な行動なのです。

これらの資源は、シーズン施設の建造や強化に欠かせません。 連盟全体で協力して占領を進め、資源の生産効率を上げることが、シーズン3をスムーズに攻略する上で大きなアドバンテージとなります。 都市争奪戦や採掘拠点争奪戦のイベントは、連盟の力を結集する絶好の機会です。 積極的に参加して、連盟の繁栄と個人の成長を両立させていきましょう。

スポンサーリンク

ラストウォー シーズン3についてのまとめ

・「ラストウォー シーズン3」の開催期間は49日間である
・連盟都市が初めて占領されると緑化システムが解放される
・連盟センターの周囲に基地を配置すると行軍速度や破壊値が上昇する
・英雄入れ替えはSSRスカーレットのUR昇格に活用できる
・シーズン終了後はスカーレットをURに昇格できなくなる可能性がある
・UR昇格にはランク5に加え呪詛研究所をLv30に強化する必要がある
・シーズン3攻略には呪詛耐性の上昇が不可欠である
・呪詛耐性はミイラゾンビとの戦闘に大きく影響する
・呪詛研究所のレベル上げには聖水が必要である
・砂漠の秘宝はマップの緑化で発見できる
・スフィンクスは採掘拠点エリア内にあり、周囲を緑化すると報酬を獲得できる
・砂漠守護者は保有数に応じてさまざまなスキルが発動する
・闇市では砂虫の鱗を使ってURバッジのかけらやシーズンポイントを交換できる
・都市を占領すると香辛料が、採掘拠点を占領するとミスリルが手に入る
・URバッジは個人実績、闇市、シーズンパス、スフィンクス報酬で入手できる

こちらの記事もご覧ください

【ラストウォー】機種変更で失敗しない!引き継ぎ手順と注意点

ラストウォー 配置の極意!基地の配置と英雄の最強編成&部隊配置

ラストウォーの英雄募集はいつ引く?効率的入手とUR英雄の引き方

ラストウォー】生存者一覧と効果まとめ!育成優先度と最強キャラは?

ラストウォーの基地スキンは見た目?効果?おすすめと課金目安

【ラストウォー】都市争奪戦のメリットと勝つための基本戦略・コツ

【ラストウォー】科学研究の優先順位は?レベル上げの効率的な進め方

ラストウォーの終末の流浪者!攻略のコツと戦力目安・出現時間

ラストウォーの兵士を増やすコツ!訓練所レベルと裏ワザを解説

ラストウォーの施設強化の優先度を解説!効率的に強化する最適な手順

【ラストウォー】知恵の勲章の使い方と効率的な集め方

ラストウォー防衛設定はオンかオフか?賢い使い方を解説!

ラストウォーの大臣って何?役職のなり方からバフ効果まで解説!

【ラストウォー】英雄レベル上げの優先順位と効率的な育成手順

ラストウォーのウイルス耐性の見方と上げ方・メリット・感染解除

ラストウォー幽霊作戦でUR英雄ゲット!参加条件と報酬最大化のコツ

ラストウォーのソルジャーX最速解放?最強部隊への効率的な進め方

ラストウォーの連盟列車!無料で乗る方法と車掌の護衛部隊編成

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ラストウォー シーズン3攻略!注目情報と絶対にやるべきこと5選

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「ヒグマ」と申します。

気の向くままにゲームの攻略情報を書いています。

何かありましたら、「お問い合わせ」からご連絡ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タップできる目次