MENU
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ラストウォー】王者決定戦の報酬は?強敵に勝つための7つのコツ

当ページのリンクには広告が含まれています。
【ラストウォー】王者決定戦の報酬は?強敵に勝つための7つのコツ
スポンサーリンク

ラストウォーの王者決定戦について調べている皆さん、こんな疑問を抱えていませんか?
「参加するメリットは?」「勝つためにはどうすればいいの?」「負けても楽しめるのかな?」

このイベントは、単に強い人が戦うだけでなく、誰もが楽しめる要素がたくさんあります。
しかし、その全貌を把握していなければ、貴重な報酬を取り逃してしまうかもしれません。

この記事では王者決定戦の概要から上位入賞を狙うための具体的な戦略、そして予選敗退後も楽しめる方法まで皆さんが知りたい情報を網羅的に解説します。
この記事を読めば、王者決定戦を最大限に楽しむための知識がすべて手に入りますよ。

この記事でわかること

・王者決定戦の参加条件やイベントの全体像がわかる
・勝率を上げるための部隊編成や戦略を習得できる
・敗退後も闇市キャッシュを獲得できる方法がわかる
・初心者でも楽しめるイベントのポイントを把握できる

タップできる目次
スポンサーリンク

ラストウォーの王者決定戦で最強を目指す!上位入賞のための完全攻略ガイド!

・王者決定戦はどんなイベント?まずは概要をチェック!
・大会へのエントリー条件と出場部隊の編成方法
・知っておくべき撃破ポイントの稼ぎ方
・データ同期を忘れずに!戦闘力を最大限に引き出す方法
・勝敗予想で報酬をゲット?大量の闇市キャッシュを狙おう!
・戦況を有利にする「戦闘狂」は有効?
・予選敗退でも諦めないで!豪華な報酬内容とは?

王者決定戦はどんなイベント?まずは概要をチェック!

『ラストウォー:サバイバル』の「王者決定戦」は、オフシーズンに開催される大規模なPvP(対人戦)イベントです。近隣の複数サーバー(データベースによると16戦域)の指揮官たちが集い、最強の座をかけて戦います。

このイベントの最大の特徴は、本部Lv.15以上であれば誰でも参加できる点にあります。予選から始まり、2次予選、そして本戦へと勝ち進んでいくトーナメント形式で、試合は自動で進行します。

また、単なる強者同士の戦いというだけでなく、参加者全員が楽しめる仕組みが用意されています。たとえ予選で敗退してしまっても、勝敗予想に参加したり、特定のアイテムを寄付したりすることで、闇市キャッシュなどの貴重な報酬を獲得できる機会が多数あります。

スポンサーリンク

大会へのエントリー条件と出場部隊の編成方法

王者決定戦に参加するには、本部レベルが15以上である必要があります。この条件を満たしていれば、誰でもエントリーが可能です。エントリー期間は5日間設けられています。

エントリー後は、3部隊を編成し、大会に出場する英雄を決定します。このイベントの戦闘形式は、通常の対人戦とは異なり、全滅するまで戦う集結戦形式です。そのため、部隊のバランスを均等にするのではなく、最強の主力部隊を1つ作り、残りの2部隊をサポートに回す「手詰め編成」が有効とされています。

部隊編成の際には、最低でも15人の英雄を育成しておくことをおすすめします。例えば、戦車英雄5人、航空機英雄5人、ロケラン英雄5人といった形で、兵種を特化させた3つの部隊を用意すると良いでしょう。

また、編成画面では部隊の配置順を入れ替えたり、英雄の装備を調整したりできます。特に、主力部隊には最も強力な装備やチップを集中させることで、高い勝率を目指せます。

知っておくべき撃破ポイントの稼ぎ方

王者決定戦の予選における順位は、勝利数だけでなく、「撃破ポイント」が大きく影響します。撃破ポイントは、相手の兵士を倒した数に応じて加算されるため、たとえ試合に敗北したとしても、ポイントを稼ぐことが可能です。

これは、格上の相手に挑む際にも非常に重要な考え方です。勝利を諦めて「捨て試合」として割り切り、相手の2軍や3軍など比較的戦力の低い部隊を確実に倒すことで、着実にポイントを積み重ねることができます。

具体的には、撃破ポイントは以下の3つの要素で構成されます。

  • 勝利ポイント:勝利した際に得られるポイント
  • 撃破ポイント:倒した兵士の数に応じて得られるポイント
  • 生存ポイント:生き残った兵士の数に応じて得られるポイント

特に、50位以内に入ると、所属する戦域の全プレイヤーに報酬が配布されるため、撃破ポイントを意識した戦略は上位を目指す上で欠かせません。毎試合、相手の戦力を分析し、ポイントを最大限に獲得できるような部隊配置を考えることが重要です。

スポンサーリンク

データ同期を忘れずに!戦闘力を最大限に引き出す方法

王者決定戦に臨むにあたって、「データ同期」は非常に重要な操作です。英雄のレベルアップや装備の変更、さらには科学研究の進捗など、自身の最新の育成状況を大会のシステムに反映させるには、このボタンを押す必要があります。

特に、戦闘開始直前には必ずデータ同期を行うようにしましょう。万が一、この操作を忘れてしまうと、せっかく強化した英雄の力が発揮されず、古いデータで試合に臨むことになってしまいます。これは勝敗に直結するため、絶対に忘れてはならないポイントです。

データ同期は、編成画面にあるボタンをタップするだけで完了します。手間のかかる操作ではないので、こまめな同期を習慣化することをおすすめします。

勝敗予想で報酬をゲット?大量の闇市キャッシュを狙おう!

王者決定戦は、試合に参加しないプレイヤーでも楽しめる要素が豊富です。その代表的なものが、2次予選と本戦で開催される「勝敗予想」です。

これは、対戦する指揮官2人の情報を事前に確認し、どちらが勝つかを予想して投票するミニゲームのようなものです。見事予想が的中すると、闇市キャッシュというレアアイテムと交換できる貴重な報酬を獲得できます。

勝敗予想は2次予選と本戦でそれぞれ毎日5回ずつ参加できます。予想が外れてしまっても、投票した資金は全額返金されるため、気軽に挑戦することができます。

勝敗予想のヒントとして、相手の英雄の育成状況(ドローンやチップのレベル、専用武装のレベルなど)や部隊編成、過去の戦績を分析することが挙げられます。また、倍率の高い試合を選ぶことで、的中した際に大量の闇市キャッシュを獲得できるチャンスが広がります。

スポンサーリンク

戦況を有利にする「戦闘狂」は有効?

多くのプレイヤーが疑問に思うのが、王者決定戦で「戦闘狂」が有効かどうかという点です。結論から言うと、戦闘狂は王者決定戦においても有効に作用します。

戦闘狂は、通常のアリーナや軍事演習など、さまざまな戦闘で与ダメージを増加させる効果があります。この効果は王者決定戦の3vs3の戦闘にも適用されるため、戦闘狂状態になってから試合に臨むことで、有利に戦いを進めることが可能です。

特に、職業スキル「戦闘指導者」を持っている指揮官は、与ダメージの割合がさらに上昇します。少しでも勝率を上げたい場合は、戦闘狂状態にしてからデータ同期を行い、試合に挑むことをおすすめします。

予選敗退でも諦めないで!豪華な報酬内容とは?

「予選で負けたら何ももらえないのでは?」と心配している方もいるかもしれませんが、ご安心ください。王者決定戦は、たとえ予選で敗退してしまっても、多くの報酬を獲得できる仕組みになっています。

報酬は、大きく分けて「個人報酬」「戦域報酬」の2種類があります。

【個人報酬】

勝利回数や撃破ポイントの達成状況に応じて、闇市キャッシュや加速アイテム、英雄再臨募集券などの報酬がもらえます。

  • 予選:勝利回数が10回に達すると、闇市キャッシュや英雄再臨募集券、建造加速、金貨レベル宝箱(SR)、栄誉ポイントなどが手に入ります。
  • 2次予選:勝利回数だけでなく、勝敗予想の完了回数や的中回数に応じて報酬が獲得できます。闇市キャッシュや加速アイテム、金貨レベル宝箱(SSR)、栄誉ポイントなどが手に入ります。

【戦域報酬】

同じ戦域の指揮官が上位にランクインするごとに、戦域に所属する全員が報酬を獲得できます。これは、個人の順位とは関係なくもらえるため、戦域の強い指揮官を応援するモチベーションにもつながります。

このように、王者決定戦は、たとえ途中で敗退しても、参加するだけでも多くの報酬が手に入る、非常にメリットの多いイベントです。ぜひ積極的に参加してみることをおすすめします。

スポンサーリンク

ラストウォーの王者決定戦でライバルに差をつける戦略と報酬

・同格相手に勝つには?盾役英雄を狙い撃ちするテクニック
・シーズン3以降で重要な「武装マーシャル」の配置術とは?
・初心者も参加できる!全員熱狂で宝箱を開放しよう!
・対戦相手のグループや戦力を分析する方法
・勝利だけでなく撃破ポイントを稼ぐことが報酬獲得の鍵!
・大会の進み方は?予選から本戦までの流れを解説!

スポンサーリンク

同格相手に勝つには?盾役英雄を狙い撃ちするテクニック

王者決定戦で同格の相手に勝利するためには、戦略的な部隊編成と配置が重要です。特に有効とされるのが、相手の「盾役英雄」を優先的に狙い撃ちする戦術です。

各兵種には、味方部隊の耐久性を高める能力を持つ英雄が存在します。たとえば、戦車のマーフィ、航空機のルシウス、ロケランのアダムがそれにあたります。これらの英雄は、防御能力に優れているわけではなく、味方を強化する役割を担っていることが多いため、真っ先に倒すことで相手の戦力を大きく削ることが可能です。

相手の盾役を効果的に倒すには、兵種の相性を利用することが重要になります。

  • マーフィ(戦車)には、キンバリー(航空機)の攻撃が有効です。
  • ルシウス(航空機)には、モリソン(ロケラン)の攻撃が有効です。
  • アダム(ロケラン)には、テスラ(戦車)の攻撃が有効です。

事前に相手の部隊編成を確認し、これらの相性有利な英雄を配置することで、勝利の確率を高めることができるでしょう。

シーズン3以降で重要な「武装マーシャル」の配置術とは?

『ラストウォー:サバイバル』のシーズン3以降の王者決定戦では、「武装マーシャル」の存在が勝敗を大きく左右するようになりました。武装マーシャルのスキルには、自身の配置と鏡合わせになる位置にいる敵を優先的に攻撃するという特徴があります。この特性を理解し、配置を工夫することで、戦況を有利に進めることができます。

【攻撃を誘導する】

相手の武装マーシャルが強力な場合、その攻撃をあえて相性の良い英雄や耐久力の高い英雄で受け流すことができます。例えば、相手が戦車の武装マーシャルを配置している場合、自身の部隊にはウィリアムズやステッドマン、マーフィといった戦車英雄を配置することで攻撃を受け止めやすくなります。

  • 相手が戦車の場合:ウィリアムズ、ステッドマン、マーフィで攻撃を受ける
  • 相手が航空機の場合:モリソン、武装ルシウスで攻撃を受ける
  • 相手がロケランの場合:フィオナで攻撃を受ける

【攻撃を当てる】

逆に、自分の武装マーシャルを配置する際には、相手の主力英雄(キンバリー、DVA、スカイラー、テスラなど)をピンポイントで攻撃できる位置に置くことが有効です。これにより、相手の攻撃の中心を速やかに破壊し、勝利に近づくことができます。

スポンサーリンク

初心者も参加できる!全員熱狂で宝箱を開放しよう!

王者決定戦には、試合に参加しないプレイヤーも楽しめるイベント「全員熱狂」が用意されています。これは、大会のエントリー段階と予選段階で開催されるミニイベントです。

このイベントの目的は、「対決の花火」というアイテムを寄付することです。花火を寄付すると、指揮官全体の寄付回数に応じて、全員が追加の報酬を獲得できます。

対決の花火は、王者決定戦の開催期間中にデイリークエストをクリアすることで、1日最大3個まで入手できます。クエストポイントが40pt、120pt、200ptに達するごとに1個ずつ手に入るため、毎日コツコツとデイリークエストをこなすことで、花火を集めることができます。

花火を1個寄付するごとに、闇市キャッシュが10個5分間建造加速が2個手に入ります。さらに、全員の寄付回数が増えるほど、より豪華な報酬がアンロックされていきます。

イベントタブを「全員熱狂」に切り替えて、画面下の「協力」をタップするだけで簡単に寄付ができます。初心者の方も、このイベントに参加することで貴重なアイテムを手に入れることができますので、ぜひ毎日参加してみてください。

対戦相手のグループや戦力を分析する方法

王者決定戦の予選では、戦力が近い8人の指揮官で「グループ」が組まれます。同戦域の有力選手は、高確率で別々のグループに分けられるとされています。このグループ内の戦績によって、2次予選への進出が決まります。

対戦相手の情報は、「戦闘履歴」から事前に確認することができます。ここでは、相手の部隊編成や過去の戦績、英雄や装備の詳細なデータを見ることが可能です。

この情報を基に、相手を以下の3つのタイプに分類し、戦術を立てることが重要です。

  • 圧勝できる相手:自軍の1軍が相手の1軍を上回る戦力を持っている場合です。3部隊すべてを生き残らせることを目指し、勝利ポイントと生存ポイントを最大限に獲得します。
  • 同格の相手:戦力が拮抗している相手です。前述した盾役英雄の狙い撃ちや、兵種の相性を考慮した配置で勝利を狙います。
  • 絶対に負ける相手:明らかに戦力が格上の相手です。勝利を諦め、相手の2軍や3軍など、比較的手薄な部隊を自軍の主力で確実に倒し、撃破ポイントを稼ぐ「捨て試合」戦法が有効です。

毎試合、対戦相手の情報を分析し、それに合わせて部隊の配置を細かく調整することが、上位に進出するための重要なポイントです。

勝利だけでなく撃破ポイントを稼ぐことが報酬獲得の鍵!

王者決定戦の報酬は、単純な勝利回数だけで決まるわけではありません。撃破ポイントの獲得も、報酬を左右する重要な要素です。

予選の報酬には、勝利回数撃破ポイントそれぞれに設定された達成報酬があります。勝利回数が5回、10回に達すると豪華な報酬が手に入りますが、撃破ポイントも同様に、50万pt、100万pt、200万pt、300万pt、400万ptに達するごとに報酬が獲得できます。

2次予選の報酬にも、勝利回数や撃破ポイント、さらには勝敗予想の完了回数や的中回数に応じた報酬が用意されています。

このことから、たとえ予選で全敗してしまったとしても、相手の兵士を多く倒すことで、撃破ポイントの達成報酬を獲得できる可能性があります。また、勝利できなかったとしても、撃破ポイントを積み重ねることで個人順位が上がり、より良い報酬を目指すことができます。

報酬獲得の鍵は、勝利に固執するだけでなく、いかに効率的に撃破ポイントを稼ぐかを考えることにあると言えるでしょう。

大会の進み方は?予選から本戦までの流れを解説!

王者決定戦は、以下の段階を経て進行します。

  1. エントリー(5日間):本部レベル15以上のプレイヤーが参加登録を行います。
  2. エントリー結果発表(2日間):計16戦域の指揮官がグループに分けられます。各戦域の英雄総戦力ランキング上位8位の指揮官は「有力選手」として、高確率で別のグループに配属されます。
  3. 予選(4日間):毎日8人の指揮官と対戦し、合計で32試合行われます。3部隊vs3部隊の集結戦形式で、先に敵部隊を全滅させた方が勝利となります。この段階で各グループの上位8位の指揮官が2次予選に進出します。
  4. 予選結果発表(3日間)
  5. 2次予選(4日間):総当たり戦形式で行われます。1日目から3日目までは毎日2人と対戦、4日目は1人と対戦します。先に2勝した指揮官が勝利となる「三番勝負」形式です。所属グループの上位2位の指揮官が本戦に進出します。
  6. 2次予選結果発表(3日間)
  7. 本戦(5日間):一度でも敗北すると即脱落となる勝ち抜き戦です。対戦形式は2次予選と同様の三番勝負で、決勝戦のみは先に3勝した方が勝利となる「五番勝負」となります。
  8. 結果発表(2日間):優勝者が決定し、限定のスタンプや称号などの豪華報酬が贈られます。

このように、王者決定戦は予選から本戦まで、長期にわたるイベントです。各段階で戦い方や戦略が異なるため、自身の状況に合わせて柔軟に対応することが求められます。

スポンサーリンク

ラストウォーの王者決定戦についてのまとめ

・ラストウォーの王者決定戦はオフシーズンに開催される大規模なPvPイベントだ
・本部レベル15以上であれば誰でも大会にエントリーが可能となる
・出場部隊は3部隊の編成が必要で兵種を特化させた手詰め編成が有効だ
・予選の順位は勝利数だけでなく撃破ポイントが大きく影響する
・相手の兵士を多く倒すことで敗北してもポイントを稼ぐことが可能だ
・上位50位以内に入ると所属戦域の全員に報酬が配布される
・英雄のレベルアップや装備変更後は必ずデータ同期を行うべきである
・データ同期をしないと最新の育成状況が反映されないので注意が必要だ
・2次予選と本戦では勝敗予想に参加して闇市キャッシュが手に入る
・勝敗予想の的中率を上げるには相手の戦力分析が重要だ
・戦闘狂状態は王者決定戦の戦闘にも有効に作用する
・職業スキル「戦闘指導者」は与ダメージを増加させる効果がある
・予選敗退しても個人報酬と戦域報酬の二種類の報酬が獲得できる
・「対決の花火」を寄付する「全員熱狂」で報酬を得られる
・デイリークエストをクリアすることで花火を1日3個入手できる

こちらの記事もご覧ください

【ラストウォー】連盟センターの役割と強化で得られる5つの恩恵

ラストウォーの赤武器(MR)レシピ!入手方法と優先度&相性

ラストウォーのシーズン交換所で賢くメダルを使う3つの秘訣

・【ラストウォーの強化石】7つの入手方法と装備強化の優先度

ラストウォーのダイヤの賢い5つの使い道と効率的な7つの入手方法

【ラストウォー】賞金稼ぎの7つの極意!進め方とアイテム交換ガイド

【ラストウォー】共同建造で時短!知っておきたい3つのポイント

ラストウォーでの金貨不足を解消!8つの金策で効率的に解決する!

【ラストウォー】将軍の試練を攻略!難易度と推奨戦力目安をチェック

ラストウォーの自動集結設定!仕組みとメリット・デメリット

【ラストウォー】レーダークエストの効率的な貯め方とコツ!

ラストウォーの座標機能でできること!検索・共有・移動・移設方法

ラストウォーのシーズン1はいつから?攻略情報とやるべきことを解説

【ラストウォー】シーズン2攻略!石炭戦略&新要素と効率的な進め方

ラストウォーの地中の財宝は消える?出現条件と早押しのコツを解説!

【ラストウォー】石油の入手方法と使い道!石油時代の効率的な進め方

【ラストウォー】資源不足を解消!効率的な集め方と管理術を解説

ラストウォー アリーナの解放条件は?参加条件・必勝法・報酬も解説

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
【ラストウォー】王者決定戦の報酬は?強敵に勝つための7つのコツ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「ヒグマ」と申します。

気の向くままにゲームの攻略情報を書いています。

何かありましたら、「お問い合わせ」からご連絡ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タップできる目次