MENU
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ラストウォーの自動集結設定!仕組みとメリット・デメリット

当ページのリンクには広告が含まれています。
ラストウォーの自動集結設定!仕組みとメリット・デメリット
スポンサーリンク

ラストウォー:サバイバル」をプレイしている皆さん、こんにちは!

連盟の集結に参加したいけれど、ログイン時間が合わない…そんなお悩みはありませんか?
実は、ゲームにはあなたがオフラインでも集結に参加してくれる「自動集結」という便利な機能があります。

しかし、「勝手に参加して兵士が減らないか心配」「どうやって使うの?」「そもそも設定は変更できるの?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
この記事ではラストウォーの自動集結設定について、その仕組みから活用方法・注意点まであなたの疑問をすべて解決します。

この記事を読めば、自動集結を理解し、より効率的にゲームを進められるようになります。
ぜひ最後までご覧ください。

この記事でわかること

・自動集結機能の仕組みや、なぜ自動で集結に参加するのか
・兵士の損失を最小限に抑えつつ、個人報酬を最大化する方法
・オフラインでも報酬を獲得できるメリットと、その際の注意点
・集結をキャンセルする方法や、効率的な集結の分担方法

タップできる目次
スポンサーリンク

ラストウォーの自動集結とは?機能と仕組みを解説!

・自動集結はなぜ行われる?その仕組みとは!
・自動参加はオフにできる?設定の変更は不可能?
・自動集結は連盟科学の研究で解放されるって本当?
・オフラインでも集結に参加するメリットとは?
・集結をキャンセルする方法と注意点!
・自動集結で参加する部隊の戦力はどのくらい?
・集結に参加するメンバーを任意で帰還させるには?

自動集結はなぜ行われる?その仕組みとは!

『ラストウォー:サバイバル』において、自動集結は、連盟メンバーがオフラインの状態でも集結に参加できる非常に便利な機能です。これは、特定のボスやイベント戦で、参加者が不足している場合に自動で空き枠を埋めてくれるシステムです。

具体的には、誰かが集結を立て、カウントダウンが残り20秒になった時点で参加メンバーが足りない場合に発動します。このシステムによって、連盟員がログインしていなくても集結が成立しやすくなり、イベントの遂行がスムーズになります。

特に、終末精鋭や軍事演習のようなイベントでは、連盟全体での協力が不可欠です。しかし、メンバーのログイン時間が合わないことも少なくありません。自動集結は、そうした時間的な制約を解決し、連盟の活動を活性化させる上で重要な役割を担っています。

スポンサーリンク

自動参加はオフにできる?設定の変更は不可能?

『ラストウォー:サバイバル』の自動集結は、連盟科学の研究が完了すると常に有効な状態になりますが、プレイヤー個人で参加を拒否することが可能です。

これは「全軍出撃に応じる」という設定を切り替えることで行えます。この設定は、プロフィール画面から「設定」へと進み、ミサイルのアイコンをタップすると表示される項目で変更できます。

この設定をオフにすると、あなたがオフラインの時に自動集結が発動しても、あなたの部隊が集結に参加することはありません。これは自動集結自体を無効にするものではなく、あくまで個人の参加を制御する機能となります。

自動集結は連盟科学の研究で解放されるって本当?

はい、その通りです。自動集結機能は、連盟科学の「発展」タブにある「自動集結」という項目を研究することで解放されます。

連盟科学の研究は、連盟員全員の協力によって進められます。金貨やダイヤを寄付することで連盟科学の経験値が貯まり、研究が進捗します。この「自動集結」は、連盟科学の中でも初期に研究できる項目であり、多くの連盟が優先して解放を目指す機能の一つです。

スポンサーリンク

オフラインでも集結に参加するメリットとは?

自動集結によってオフラインでも集結に参加することには、メリットとデメリットの両方があります。

主なメリットは、報酬を取りこぼさないという点です。特に連盟報酬は、自動集結でも参加フラグが立つため、ログインしていなくても受け取ることができます。

しかし、個人報酬については与えたダメージ量に依存します。自動集結で参加する部隊は最低限の戦力であるため、個人報酬はごくわずかになることがほとんどです。あくまで「報酬をゼロにしない」ための機能と考えるのが適切でしょう。

集結をキャンセルする方法と注意点!

集結をキャンセルする方法はいくつか存在しますが、基本的に一度開始された集結は、参加している部隊がいなければキャンセルできません。

集結の対象が終末の流浪者である場合は、他の連盟員に協力を仰ぎ、集結をかけてもらった直後にキャンセルすることで、流浪者の攻撃ルートを変更できる場合があります。しかし、この方法は集結自体をキャンセルするわけではありません。

また、**自身が行軍中の部隊をキャンセルすることは可能です。**マップ上の行軍中の部隊をタップし、表示される矢印マークを押すことで、部隊を帰還させることができます。この場合、消費したAPは全額返還されるため、APを無駄にせずに済みます。

スポンサーリンク

自動集結で参加する部隊の戦力はどのくらい?

自動集結で集結に参加するオフラインの連盟員は、必要最低限の戦力で参加する傾向にあります。これは、あくまで集結の空き枠を埋めるための機能であり、戦力として大きく貢献することは難しいと認識されています。

また、集結に連れていく英雄や兵士は、自動的に選出されるため、プレイヤーが意図した編成とは異なる場合があります。特に連盟軍事演習においては、この自動参加によって兵士が減ることが懸念されますが、実際に損失する兵士数は微々たるものであり、報酬を考慮すれば十分にお釣りがくるという意見が多いです。

集結に参加するメンバーを任意で帰還させるには?

集結を発動したプレイヤーは、集結に参加したメンバーを任意で帰還させることが可能です。これは自動集結で参加してきたメンバーに限らず、手動で参加したメンバーにも適用できる機能です。

帰還させる手順は以下の通りです。

  1. 集結を行う。
  2. 帰還させたい参加者がいる場合、集結画面で▶︎ボタンをタップする。
  3. 帰還させたい参加者の右側にある⬅︎ボタンをタップする。
  4. 確認画面が表示されるので、問題がなければOKをタップする。

この機能は、遠方の連盟員が参加して集合に時間がかかる場合や、特定のメンバーの参加が必要ない場合などに活用できます。

スポンサーリンク

ラストウォーで自動集結を最大限に活用する設定とコツ

・軍事演習で自動集結に参加するメリットとデメリットは?
・兵士の損失を抑える集結の進め方!
・個人報酬を最大化する効率の良い攻撃方法は?
・集結の上限回数と攻撃回数を増やす方法!
・無駄な戦闘を避けるための集結キャンセルテクニック!
・集結を分担して効率よく報酬を得るには?
・集結に参加した部隊はダメージを受ける?

スポンサーリンク

軍事演習で自動集結に参加するメリットとデメリットは?

連盟軍事演習において、自動集結機能を利用することにはメリットとデメリットがあります。

メリット

  • 個人報酬の獲得:オフラインの状態でも軍事演習に参加したことになり、与えたダメージに応じた個人報酬を受け取ることができます。ログインできない時間帯でも報酬を取りこぼすことがないのは大きな利点です。
  • 連盟報酬への貢献:連盟員が全員参加できなくても、自動集結によって全体のダメージ量を増やし、連盟報酬のランクアップに貢献できます。

デメリット

  • 兵士の損失:自動集結に参加した部隊は、演習相手に敗北すると兵士が減少します。特に、始めたばかりのプレイヤーは演習レベルとのバランスが悪く、多くの兵士を失う可能性があります。
  • 効率の悪さ:自動集結で参加する部隊は、プレイヤーがオンライン時に操作する部隊と比べて、推奨戦力に満たない場合が多く、ダメージ効率が低いとされます。
  • 無駄な戦闘の継続:個人報酬が上限に達しても、自動集結は継続して発動するため、不必要な兵士の損失につながることがあります。兵士の温存を最優先する場合には注意が必要です。

兵士の損失を抑える集結の進め方!

軍事演習で兵士の損失を抑えつつ報酬を最大化するには、戦略的な進め方が重要です。

まず、軍事演習では、参加した兵士数に対して一定の割合で即死と負傷が発生するという仕様を理解しておくことが大切です。この割合は固定ではなく、演習レベルや参加兵士数によって前後する可能性があります。

多くのプレイヤーの検証結果から、おおよそ5%が即死、5%が負傷という割合で兵士が減ると言われていますが、これはあくまで目安です。

そのため、最も効率的なのは、最小限の兵士で最大限のダメージを与えることです。複数の部隊で攻撃すると、その分だけ兵士の損失が増えるため、推奨戦力に近い一軍のみで攻撃に参加するのがおすすめです。

スポンサーリンク

個人報酬を最大化する効率の良い攻撃方法は?

個人報酬を最大限に獲得するためには、いかに効率よくダメージを与えるかが重要です。

まず、集結を立てる際は、できるだけ短い時間で出発する集結に参加することをおすすめします。軍事演習は30分という制限時間があり、その間に何度も攻撃を繰り返すことで個人報酬のノルマを達成しやすくなります。

また、自分は二軍や三軍で集結を立て、一軍は他のメンバーが立てた集結に参加するという方法も有効です。こうすることで、回転率を上げて多くの攻撃機会を確保し、個人報酬を最大化することができます。

さらに、バフを最大限に活用することも欠かせません。連盟軍事演習は、集結を立てたプレイヤーにバフがかかっているかが重要です。R4以上のメンバーが集結を立て、他のメンバーがそれに参加することで、全体の与ダメージを上げることができます。

集結の上限回数と攻撃回数を増やす方法!

連盟軍事演習で攻撃を行える回数は、最大で5往復分と決められています。これは、演習が最低でも5分の集結時間を要するため、30分の間に攻撃できる回数が限られるためです。

部隊を複数所持している場合は、その部隊の数だけ集結予約を行えるため、より多くの攻撃チャンスを得ることができます。例えば、第4部隊まで解放している場合、5往復 × 4部隊で合計20回の攻撃を行うことが可能です。

ただし、演習終了のラスト5分を切ると、新たに集結を立てて攻撃することはできません。最後の集結は、終了時間の5分前までに開始するように注意しましょう。

無駄な戦闘を避けるための集結キャンセルテクニック!

集結は一度開始されると簡単にキャンセルすることはできませんが、特定の状況下で無駄な戦闘を避けるためのテクニックが存在します。

終末の流浪者への集結の場合、他の連盟員に協力を仰ぎ、流浪者への集結をかけてもらった後、すぐにキャンセルしてもらうことで、流浪者の侵攻ルートを変更できることがあります。これにより、自基地への攻撃を回避できる可能性があります。

また、自分が行軍中の部隊をキャンセルすることも可能です。マップ上で行軍中の部隊をタップし、表示される矢印マークを押すことで帰還させることができます。この方法でキャンセルすると、消費したAPが全額返還されるため、APを無駄にすることがありません。

集結を分担して効率よく報酬を得るには?

連盟軍事演習で効率よく報酬を得るには、連盟全体での協力と集結の分担が重要になります。

連盟報酬は、連盟全体の総ダメージ量に応じてランクが決まります。そのため、連盟報酬がすでに上限に達している場合は、無理に攻撃を続ける必要はありません。

個人報酬をまだ獲得できていないメンバーがいる場合、協力して集結を立てることで、そのメンバーが個人報酬を獲得する手助けができます。具体的には、推奨戦力に達していないメンバーは、強いメンバーが立てた集結に乗るのがおすすめです。また、推奨戦力以上のメンバーは、集結を立てて他のメンバーに参加を促す役割を担うと良いでしょう。

集結に参加した部隊はダメージを受ける?

集結に参加した部隊はダメージを受け、兵士の損失が発生します。

演習に敗北した際に城が燃えて帰還する演出がありますが、これは視覚的な効果です。実際の兵士の損失は、派遣した兵士に対して一定の割合で即死と負傷が発生するという仕様に基づいています。

プレイヤーの検証によると、この割合は「おおよそ10%」と見られていますが、公式に明記された固定値ではありません。損失の割合は演習レベルや派遣兵士数によって前後する可能性があるため、常に一定とは限らない点に注意が必要です。

スポンサーリンク

ラストウォーの自動集結についてのまとめ

・自動集結は連盟科学の研究で解放される機能だ
・一度有効化されると連盟全体で無効化するシステムはない
・プレイヤー個人で「全軍出撃に応じる」設定をオフにすれば自動参加を防げる
・オフライン時の自動集結は連盟報酬獲得に貢献する
・自動集結で得られる個人報酬はダメージ量に依存するためわずかだ
・軍事演習の兵士損失は参加兵士数に比例した割合で起こる
・兵士の損失を抑えるには最小限の部隊で最大のダメージを出すことだ
・軍事演習の攻撃回数は最大5往復で、ラスト5分は攻撃できない
・個人報酬を最大化するには短い時間で出発する集結に何度も参加することだ
・遠くから参加するメンバーを任意で帰還させることが可能だ
・行軍中の自分の部隊はマップから帰還させることができAPは全額返還される
・終末の流浪者への集結はキャンセルで侵攻ルートを変更できる場合がある
・連盟報酬が上限に達したら無駄な兵士の損失を避けるため攻撃を止めるべきだ
・軍事演習では強いメンバーが集結を立てると全体ダメージが上がる
・連盟全体で集結を分担して効率よく報酬を得るのが重要だ

こちらの記事もご覧ください

【ラストウォー】レーダークエストの効率的な貯め方とコツ!

ラストウォーの座標機能でできること!検索・共有・移動・移設方法

ラストウォーのシーズン1はいつから?攻略情報とやるべきことを解説

【ラストウォー】シーズン2攻略!石炭戦略&新要素と効率的な進め方

ラストウォーの地中の財宝は消える?出現条件と早押しのコツを解説!

【ラストウォー】石油の入手方法と使い道!石油時代の効率的な進め方

【ラストウォー】資源不足を解消!効率的な集め方と管理術を解説

ラストウォー アリーナの解放条件は?参加条件・必勝法・報酬も解説

【ラストウォー】戦争指導者の特徴・魅力とスキル優先度&育て方

【ラストウォー】埋もれた物資を最速回収!効率的な探し方と注意点

ラストウォー 栄誉の殿堂の解放条件とは?効率的な進め方とメリット

【ラストウォー】スキルメダルの効率的な集め方とおすすめの使い方!

ラストウォーの撃破数とは?効率的な稼ぎ方とコツを解説!

ラストウォーのギフト機能とは?入手方法・贈り方からメリットまで

ラストウォー百発百中の天井は?無課金でMR装備レシピを入手!

ラストウォーの交易商店を占領!効率的な活用法と攻略のコツ

【ラストウォー】砂漠守護者の入手&使い方!強化のコツも解説

【ラストウォー】サブ垢の作り方!本垢と同じサーバーで運用する手順

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ラストウォーの自動集結設定!仕組みとメリット・デメリット

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「ヒグマ」と申します。

気の向くままにゲームの攻略情報を書いています。

何かありましたら、「お問い合わせ」からご連絡ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タップできる目次