ラストウォーの軍拡競争:毎日の報酬獲得で効率的に成長しろ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ラストウォーの軍拡競争:毎日の報酬獲得で効率的に成長しろ!

ラストウォー:サバイバルをプレイされている皆さん、基地の成長は順調に進んでいますでしょうか? 
「軍拡競争」という言葉を聞いて、「いつも何となく参加しているけど、いまいち仕組みが分からない…」と感じている方もいらっしゃるかもしれませんね。
実は、このラストウォーの軍拡競争は、ゲームを効率よく進め、他のプレイヤーに差をつけるための非常に重要なカギを握っています。

この記事では、そんな皆さんの疑問に寄り添いながら、軍拡競争の基本的な仕組みから、各テーマごとの具体的な攻略法、そして限られたリソースを最大限に活かすための私なりの調整術まで、余すことなくご紹介していきます。
この記事を読み終える頃には、きっとあなたも「なるほど!これで軍拡競争を最大限に活かせる!」と感じ、日々のプレイがもっと楽しく、もっと効率的になるはずです。
一緒に、ラストウォーの軍拡競争を徹底的に攻略していきましょう!

この記事でわかること

・軍拡競争の基本的な仕組みと、毎日参加するべき理由がわかる
・各テーマごとの具体的なアクションと、効率的なポイント獲得のコツを掴める
・限られたリソースで最大限の報酬を得るための具体的な調整術が身につく
・ランキング争いの考え方や、賢くプレイするためのヒントが得られる


タップできる目次

ラストウォーの軍拡競争、勝ち抜くための徹底攻略講座!

・軍拡競争とは?毎日参加したくなる理由を丁寧に解説します!
・スケジュールはどうなってるの?「いつから」「いつまで」狙うべきか徹底ガイド!
・テーマ別アクションのコツまとめ!初心者さんも安心のポイント獲得法
・効率的なポイントの稼ぎ方!報酬3段階制を最大限活かそう
・ランキング上位のメリットは?実際にねらうべき人・考え方とは
・報酬一覧と「ここまでで十分!」無駄なく目標ラインへ到達する方法
・プッシュ通知設定も忘れずに!スケジュールを見逃さない工夫

軍拡競争とは?毎日参加したくなる理由を丁寧に解説します!

皆さん、ラストウォー:サバイバルをプレイしていて、「軍拡競争」という言葉を目にすることはありますか? もしかしたら、「何となく参加しているけど、よく分かっていない」という方もいらっしゃるかもしれませんね。 私も最初はそうでした。 でも、この軍拡競争、実は毎日参加したくなるほど、ゲームを効率的に進める上でとても大切な要素なのです。

軍拡競争は、特定のゲーム内アクションを行うことで「アクションポイント」を獲得し、そのポイント数に応じて報酬がもらえるイベントです。 ただ単にプレイするだけでもポイントは貯まりますが、意識して参加することで、より多くの報酬を手に入れられます。 例えば、英雄の強化や基地の建設、兵士の訓練、科学研究、ドローンの強化といった活動がポイント獲得に繋がります。 これらの活動は、普段から基地を強くするために行っていることばかりですよね。 だからこそ、軍拡競争のタイミングに合わせてリソースを使えば、一石二鳥、いえ、三鳥にもなる効率的なプレイが可能になるのです。

特に注目していただきたいのは、アクションポイントの報酬だけでなく、貯まったポイントで手に入る「軍備勲章」です。 この勲章は、さらに豪華な報酬と交換できる特別なアイテムなのをご存じでしたか? ダイヤや英雄募集券、そして貴重な英雄のかけらなど、ゲームの進行に欠かせないアイテムが手に入ります。 これが、私が毎日軍拡競争をチェックしている一番の理由と言っても過言ではありません。 効率的に基地を成長させたいなら、この軍拡競争は絶対に外せないイベントだと断言できますよ!

スケジュールはどうなってるの?「いつから」「いつまで」狙うべきか徹底ガイド!

軍拡競争を効率的に進める上で、最も重要なのが「スケジュール」の把握です。 このイベントは常に開催されているわけではなく、特定の時間帯に特定のテーマがループしているのをご存じでしょうか?

軍拡競争には、「英雄強化」「基地建設」「兵士強化」「科学研究」「ドローン強化」の5つのテーマがあります。 これらのテーマが4時間おきに切り替わるサイクルで進行しています。 例えば、朝のテーマが「英雄強化」なら、その4時間後は「基地建設」といった具合に変わっていくのです。 私も最初は、テーマがコロコロ変わるので戸惑いましたが、慣れるとこのサイクルが非常に便利だと感じました。

このサイクルを理解することが、「いつから」リソースを投入し、「いつまで」ポイントを狙うべきかを見極める鍵になります。 例えば、英雄募集券を貯めているなら「英雄強化」のテーマ時に使うのがベストですし、建築資材や加速アイテムを温存しているなら「基地建設」や「科学研究」のテーマを待つのが賢い選択です。

ただし、注意点があります。 軍拡競争のスケジュールは、皆さんが所属している「戦域」によって異なるのです。 ですから、「友達の戦域とはテーマの切り替わり時間が違う!」ということもあり得ます。 必ずゲーム内の軍拡競争イベント画面から「日程」をタップして、ご自身の戦域のスケジュールを確認してくださいね。 これを怠ると、せっかく貯めたリソースが無駄になってしまう可能性もありますから、注意が必要です。

テーマ別アクションのコツまとめ!初心者さんも安心のポイント獲得法

軍拡競争の各テーマで効率よくポイントを稼ぐには、いくつかコツがあります。 ここでは、私の経験から得た各テーマのおすすめ攻略法をお伝えしますね。 初心者の方でもすぐに実践できることばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 英雄強化テーマこのテーマでは、主に「英雄募集」と「英雄EXPの消費」でポイントを獲得します。 私のおすすめは、やはり英雄募集を30回行うことです。 これだけで、目標アクションポイントの12,000ポイントを簡単に達成できます。 もし募集券を節約したいのであれば、10回の英雄募集で2段階目の報酬を獲得した後、残りは英雄レベルアップで稼ぐのも良い方法です。 ただし、英雄EXPの消費だけでポイントを稼ぐのは効率が悪いので、基本的には募集券を活用しましょう。
  • 基地建設テーマ基地建設テーマでは、「施設建設による戦力獲得」と「建設時間の短縮」がポイントになります。 ここで最もおすすめしたいのが、建設完了した施設の「プレゼントボックス」を開封せずに取っておくことです。 本部や科研センターなど、建設に時間のかかる大きな施設のプレゼントボックスは、このテーマが来るまで必ず温存してください。 開封時に大量のアクションポイントが手に入りますよ。 私も、日頃から大きな施設は完成したらすぐに開けず、軍拡競争の時まで我慢しています。
  • 兵士強化テーマ兵士強化テーマでは、「兵士訓練」と「訓練時間の短縮」でポイントを獲得できます。 ここで知っておいてほしいのは、兵士を段階的にランクアップさせる方が、一気に最高レベルの兵士を訓練するよりもはるかに効率が良いということです。 例えば、レベル1の兵士をレベル2、レベル3と上げていくと、それぞれのランクアップごとにポイントがもらえます。 私も最初は知りませんでしたが、これで得られるポイントの差は歴然です。 兵士訓練を開始したタイミングでポイントが入るので、次の軍拡まで訓練を開始しておくのも良いでしょう。
  • 科学研究テーマ科学研究テーマも、基地建設テーマと同様に「研究による戦力獲得」と「研究時間の短縮」がポイントです。 正直なところ、このテーマは他のテーマに比べて効率的にポイントを稼ぐのが少し難しいと感じています。 やはり、研究が完了するタイミングをこのテーマに合わせるのが一番の対策になりますね。 加速アイテムをうまく活用して、大きな研究をこのタイミングで完了させましょう。
  • ドローン強化テーマドローン強化テーマでは、「ドローン戦闘データの消費」と「APの消費」でポイントが得られます。 特に、APを効率よく消費することが重要です。 終末精鋭に全部隊を出撃させると、ゾンビなどを攻撃する際の倍の速さでAPを消費できます。 私は、このテーマが来たときのために、普段からAP回復アイテムを温存するようにしています。 また、ドローン戦闘データはゾンビ撃破で手に入りますので、ゾンビ襲来イベントなどを活用して集めておくと良いでしょう。

これらのコツを実践するだけで、ポイントの貯まり方が格段に変わるはずです。

効率的なポイントの稼ぎ方!報酬3段階制を最大限活かそう

軍拡競争では、獲得したアクションポイントに応じて報酬がもらえる「3段階制」が採用されています。 具体的には、**1,000pt、10,000pt、そして24,000pt(ドローン強化テーマは30,000pt)**に到達するごとに、様々な報酬が手に入ります。 スキルメダルや各種資源、加速アイテムなど、どれもゲームを進める上で非常に役立つものばかりです。

私の場合、この3段階の報酬をどう獲得するかが、その日の軍拡競争の目標になります。 基本的には、各テーマで3段階目の報酬を狙うのが理想的です。 特に、英雄募集30回で達成できる英雄強化テーマは、最も簡単に高ポイントを獲得できるので、私は毎回狙っています。

しかし、毎回全てのテーマで3段階目の報酬を狙うのが難しい場合もありますよね。 例えば、特定の資源が不足している時や、加速アイテムを温存したい時などです。 そんな時は、無理に全ての段階を達成しようとせず、2段階目の報酬までで止めるという選択肢もアリです。 2段階目でも十分に魅力的な報酬が手に入りますし、無駄なリソース消費を抑えることができます。

重要なのは、ご自身の状況と相談しながら、目標とするポイントラインを決めることです。 効率的にポイントを稼ぐことで、軍備勲章も着実に増えていきますから、最終的にはその日の豪華な勲章獲得報酬にも繋がりますよ。

ランキング上位のメリットは?実際にねらうべき人・考え方とは

軍拡競争には、アクションポイントの獲得量に応じた「ランキング報酬」が存在します。 これは、その日の軍拡競争のグループ内での順位に応じて配布されるもので、UR英雄汎用かけらや装飾物宝箱、大量の資源など、非常に豪華な内容になっています。 私も一度、ランキング上位を狙ってみたことがあります。

ランキングは、獲得アクションポイントが多いほど上位に食い込めます。 1位になると、特に魅力的な報酬が手に入るため、「可能であれば毎日1位を目指しましょう!」と言いたいところですが、これは少し考えてから行動に移すべきだと私は思います。

なぜなら、ランキング争いは非常に熾烈になることが多いからです。 特に、強いプレイヤーが多く集まる戦域では、上位を目指すために大量の加速アイテムや資源を投入する必要が出てきます。 私も実際に経験しましたが、ランキング上位を目指すことで、かえって資源やアイテムを無駄にしてしまう可能性もゼロではありません。

では、どのような人がランキング上位を狙うべきでしょうか? 私の考えとしては、主に以下の2つのケースに当てはまる方です。

  1. 潤沢な資源と加速アイテムを持っている方: 惜しみなくリソースを投入できるプレイヤーであれば、上位を狙う価値は十分にあります。
  2. 特定のUR英雄のかけらや装飾物がどうしても欲しい方: 明確な目標があり、それに見合うコストを支払う覚悟があるなら、挑戦するのも良いでしょう。

多くの場合、ランキング報酬を無理に狙うよりも、宝箱を3つ開けられるポイント(3段階目の報酬)まで集めることを目標にするのが賢明だと感じています。 これだけでも十分な報酬が得られますし、日々のプレイをより安定して楽しめますよ。

報酬一覧と「ここまでで十分!」無駄なく目標ラインへ到達する方法

軍拡競争で手に入る報酬は多岐にわたりますが、闇雲にポイントを稼ぐのではなく、「ここまでで十分!」という目標ラインを決めることが大切です。 私も最初は全ての報酬を狙っていましたが、効率を考えるとメリハリをつけるようになりました。

アクションポイント報酬は、基本的にスキルメダル、軍備勲章、各種資源、そして加速アイテムが手に入ります。 具体的な例としては、以下のような報酬があります(本部レベル21~22時の場合)。

アクションポイントスキルメダル軍備勲章金貨レベル宝箱SR食料レベル宝箱SR鋼材レベル宝箱SR5分間加速
5,000pt5011112
10,000pt10021115
24,000pt250311110

※ドローン強化テーマは最大30,000ptで、獲得できる加速アイテムもさらに増えます。

この報酬テーブルを見てわかるように、3段階目の報酬は特に魅力的ですよね。 しかし、前述の通り、ランキング上位を目指さないのであれば、基本的には**「各テーマで宝箱3つ分(最大報酬)を開けるポイント」**を目標にするのが一番効率的だと私は考えます。 これで得られる軍備勲章は、1つのテーマで最大6個になります。

そして、この**軍備勲章が2個、8個、18個に到達したときにもらえる「勲章獲得報酬」**が、実は非常に重要です。 ダイヤや英雄募集券、SSR/UR英雄汎用かけらが手に入ります。 私の場合、毎日この勲章獲得報酬の「UR英雄汎用かけら」を目指して軍拡競争に取り組んでいます。 1日7回のテーマ更新で、勲章をどれだけ集められるか計算してみるのも良いでしょう。

無駄なく目標ラインに到達するためには、まずご自身のリソース(加速アイテム、募集券など)を把握し、軍拡競争のスケジュールに合わせて使う計画を立てることが肝心です。 特に、基地建設や科学研究のプレゼントボックスは、このイベントのために温存しておくのが鉄則ですよ。

プッシュ通知設定も忘れずに!スケジュールを見逃さない工夫

軍拡競争のスケジュールを把握し、リソースを温存していても、いざイベントが始まった時に「あ、忘れてた!」となってしまっては元も子もありませんよね。 私も何度か経験があるので、その悔しさはよく分かります。

そんな事態を防ぐために、ぜひ活用してほしいのがプッシュ通知機能です。 2024年のアップデートで、軍拡競争の開始通知機能が追加されたのはご存じでしょうか? これをオンにしておけば、各テーマが始まったときにスマホに通知が届くので、忙しい時でも見逃すことがなくなります。

設定方法は非常に簡単です。

  1. ホーム画面左上にあるあなたのアイコンをタップします。
  2. プロフィール画面の下にある**「設定」をタップ**します。
  3. 設定画面の中から**「通知」をタップ**します。
  4. 通知設定画面の一番下にある**「軍拡競争」開始通知をオン**にします。

これだけで設定は完了です。 私はこの機能を活用するようになってから、軍拡競争への参加率が格段に上がりました。 ゲームの効率を最大限に高めるためにも、ぜひ設定しておくことをおすすめしますます。

また、軍拡競争のスケジュールは戦域ごとに異なりますが、5つのテーマが4時間おきにループしていることを頭に入れておけば、大まかな時間の見当はつきます。 もし通知が来なくても、「そろそろ次のテーマが来る頃かな?」と意識するだけでも違いますよ。 日頃から軍拡競争のスケジュールを意識し、ご自身のリソースと相談しながら賢くプレイを進めていきましょう!

ラストウォーの軍拡競争でさらに差をつける!毎日の小技と調整術

・英雄募集は「月曜日」に?曜日ごとのテーマ切り替えに合わせた英雄強化テクニック!
・基地建設・科学研究のお得なタイミング調整術!プレゼントボックスを賢く使おう
・兵士強化は「レベル」アップがカギ!段階的強化による効率的な訓練法
・APとドローン強化の関係を知ってますか?レーダー活用でイベントも有利に!
・毎日のルーティン、軍拡競争×連盟対決をどう連動すると良いの?
・VIP特典やダイヤ、活用しないともったいない!知って得する使い道指南
・無駄なく資源を活かす調整術!ランキング狙いで消耗しすぎないための工夫

英雄募集は「月曜日」に?曜日ごとのテーマ切り替えに合わせた英雄強化テクニック!

ラストウォーをプレイしている皆さん、日々の英雄強化、どのように進めていらっしゃいますか? 実は、英雄募集や英雄EXPの消費は、軍拡競争の「英雄強化」テーマと連動させると、驚くほど効率よくポイントが稼げるんです。 私も最初はバラバラにやっていましたが、ある時からこの連携を意識するようになりました。

軍拡競争では、英雄募集を30回行うことで、12,000アクションポイントを獲得できます。 これは1度の軍拡競争を達成するために必要なポイントで、非常に効率的です。もし募集券を節約したい場合は、10回の英雄募集で2段階目の報酬まで獲得し、残りのポイントは英雄レベルアップで稼ぐという方法も有効です。 ただ、英雄EXPの消費だけでポイントを稼ごうとすると、必要な英雄EXPが膨大になり、効率が悪くなってしまうので注意が必要ですね。

では、どのタイミングで英雄強化を行えば良いのでしょうか? 軍拡競争のテーマは4時間おきにループしています。 ですから、ご自身の戦域のスケジュールを確認し、「英雄強化」のテーマが来るタイミングに合わせて英雄募集券や英雄EXPを温存しておくことが重要です。 私の場合、普段から英雄募集券はすぐに使わず、このテーマが来るまで貯めておくようにしています。

さらに、忘れてはならないのが「連盟対決」との連携です。 月曜日には連盟対決のミッションとして「ドローン強化」や「英雄強化」が設定されることがあります。 特に「英雄強化」のミッションと軍拡競争の「英雄強化」テーマが重なるタイミングは、まさに絶好のチャンスです。 私は、この「月曜日」の英雄強化テーマと連盟対決のミッションが重なる時を狙って、手持ちの英雄募集券を一気に使うようにしています。 そうすることで、軍拡競争と連盟対決、両方の報酬を最大限に獲得できるのです。

このように、曜日ごとのテーマ切り替えや連盟対決のスケジュールを把握し、戦略的にリソースを投入することで、無駄なく英雄を強化し、多くの報酬を手に入れることができるんですよ!

基地建設・科学研究のお得なタイミング調整術!プレゼントボックスを賢く使おう

基地の建設や科学研究は、ラストウォーで基地を成長させる上で欠かせない要素ですよね。 でも、ただ闇雲に建設や研究を完了させるのはもったいない、と私は声を大にして言いたいです! なぜなら、軍拡競争の「基地建設」や「科学研究」テーマで、これらの完了を最大限に活かす方法があるからです。

これらのテーマでは、施設建設や科学研究によって戦力を獲得したり、時間を短縮したりすることでアクションポイントが得られます。 特に、施設建設が完了した際に発生する「プレゼントボックス」は、軍拡競争のために温存しておくべき貴重な資源なんです。 本部や科研センターのような建設に時間がかかる大きな施設のプレゼントボックスは、開封時に大量のアクションポイントが手に入ります。 私は普段から、これらの施設が完成してもすぐに開封せず、軍拡競争の「基地建設」テーマが来るまで、じっと我慢して取っておくようにしています。 このように、完了したものをストックしておくことで、テーマが始まった瞬間に一気にポイントを稼ぐことができるのですよ。

科学研究テーマも同様に、研究が完了するタイミングをこのテーマに合わせることが重要です。 研究は完了せずに保持しておくことも可能ですが、その間は新しい研究を進められないデメリットもあります。 そこで、加速アイテムを上手に活用し、大きな研究がこのテーマ中に完了するように時間を調整するのがおすすめです。 例えば、あと数時間で終わる研究があれば、あえて加速を使わずに、軍拡競争の対象となるテーマが始まるまで待つのです。

このように、日頃から「建造完了の箱を開封せずに取っておく」習慣や「研究完了のタイミングを合わせる」工夫をすることで、基地建設や科学研究の効率が格段にアップし、軍拡競争のポイントもスムーズに獲得できます。 資源を無駄にせず、賢くプレイするためにも、ぜひ実践してみてくださいね!

兵士強化は「レベル」アップがカギ!段階的強化による効率的な訓練法

兵士の訓練は、基地の戦力を高める上で非常に重要ですよね。 ラストウォーでは様々なレベルの兵士を訓練できますが、軍拡競争の「兵士強化」テーマで効率よくポイントを稼ぐには、「ただ訓練する」だけではもったいないと私は考えています。 実は、兵士の「レベル」アップの仕方ひとつで、得られるアクションポイントが大きく変わるのをご存じでしたか?

兵士強化テーマでは、兵士の訓練数や訓練時間の短縮でポイントを獲得できます。 例えば、レベル7の兵士を直接訓練すると22アクションポイントが手に入ります。 しかし、もしレベル1の兵士を用意し、それをレベル4、レベル5、レベル6、レベル7と段階的にランクアップさせていくと、各ランクアップごとにポイントが加算されるため、合計で69アクションポイントも獲得できるのです! これは、最高レベルの兵士を一発で訓練するのと比較して、かかる時間や必要な素材数は変わらないのに、得られるポイントが圧倒的に増えるという、まさに裏技のような方法なのです。

私自身、この「段階的な兵士強化」を知ってからは、兵士強化テーマの際のポイント獲得量が劇的に向上しました。 兵舎でレベルの低い兵士を訓練し、その兵士を加速アイテムを使って順次ランクアップさせていく。 この手順を踏むことで、効率的にアクションポイントを稼げるようになります。

本部レベルが21~22の場合、兵士レベル3から段階的に600人の兵士を訓練することで、1度の兵士強化テーマに必要な60,000ポイントを達成することも可能です。 もちろん、加速アイテムの消費量は考慮する必要がありますが、兵士数を調整することで節約することもできます。

兵士訓練は基地強化の基盤ですから、この効率的なポイント獲得法をぜひ覚えて実践してみてくださいね。 きっと、あなたの基地の成長を加速させる一助となるはずです!

APとドローン強化の関係を知ってますか?レーダー活用でイベントも有利に!

ドローンの強化は、戦闘力を底上げする上で欠かせない要素ですが、軍拡競争の「ドローン強化」テーマでは、特に「AP消費」がポイント獲得の鍵を握っています。 私もこのテーマが来ると、AP(アクションポイント)をどう使うか、頭を悩ませていました。

ドローン強化テーマでは、「ドローン戦闘データの消費」と「APの消費」でポイントが得られます。 特に、APを3,000消費することで30,000アクションポイントを獲得できるため、いかに効率よくAPを消費するかが重要になります。 APは、世界マップ上のモンスターや終末精鋭の討伐、連盟員のレーダークエスト協力などで消費されます。 採集では消費されないので注意してくださいね。

APを素早く消費したい時、私がお勧めするのは**「終末精鋭」への全軍突撃**です。 終末精鋭は1回の攻撃で20APを消費するため、通常のゾンビなどを攻撃する際の倍の速さでAPを消費できます。 私は、このテーマが来たときのために、普段からAP回復アイテムを温存するように心がけています。 AP回復アイテムの他には、300秒に1回の自動回復や、1日2回の無料AP回復もありますから、忘れずに受け取っておきましょう。

また、意外と見落としがちなのが「レーダー」の活用です。 連盟員のレーダークエストに協力することでもAPは消費されます。 「レーダー」で積極的に連盟員の協力要請に応じることで、APを消費しつつ連盟にも貢献できる、まさに一石二鳥の行動と言えます。 さらに、ゾンビ襲来イベントなどを活用して、ドローン戦闘データを集めておくことも重要です。 これらのイベントでは、大量のドローン戦闘データが手に入りますから、次のドローン強化テーマに備えて貯めておきましょう。

このように、APの効率的な使い方やレーダーの積極的な活用、そして戦闘データの事前準備が、ドローン強化テーマを有利に進めるための秘訣だと私は考えています。

毎日のルーティン、軍拡競争×連盟対決をどう連動すると良いの?

ラストウォーでの日々のプレイは、様々なイベントが同時進行していて、何を優先すべきか迷うことがありますよね。 私も最初はそうでした。 でも、このゲームを効率よく進める上で最も重要なのは、「軍拡競争」と「連盟対決」という2大イベントを、いかにして連動させるかにかかっていると断言できます。

ラストウォーの日付更新は日本時間の午前11時です。 私の毎日のルーティンは、まずログインボーナスを受け取り、デイリークエストを200ポイントまでクリアするところから始まります。 その後、指名手配の討伐や集結への参加、トラックや極秘任務の派遣、そして基地攻撃を行います。 これらの行動は全て、軍拡競争や連盟対決のポイント獲得に繋がる可能性を秘めているのです。

特に注目すべきは、軍拡競争と連盟対決の「目標が重なるタイミング」です。 例えば、軍拡競争の「兵士強化」テーマ中に、連盟対決でも「兵士訓練」のミッションが来ることがあります。 こういったタイミングこそ、普段温存している資源や加速アイテムを一気に投入するべき絶好のチャンスです。 私は、軍拡競争のスケジュールだけでなく、連盟対決のスケジュールも事前に確認し、目標が重なる時間帯に全力投球するようにしています。 これにより、少ないリソースで最大限の報酬を獲得できるのです。

「ドローン強化」の軍拡競争と連盟対決の「ドローン強化」ミッションが重なる月曜日も、私にとって非常に重要な日です。 私はこの日にAPアイテムを消費し、ドローンの強化を一気に進めるようにしています。 同様に、基地建築や科学研究も、小さめのものは通常時に進め、大きめの建築や研究は連盟対決のミッションと重複するタイミングで完了させるように調整しています。

このように、日々のルーティンに軍拡競争と連盟対決のスケジュールを組み込むことで、資源を有効活用し、無駄なくゲームを進められるようになりますよ。

VIP特典やダイヤ、活用しないともったいない!知って得する使い道指南

ラストウォーをプレイしていて、皆さん「ダイヤ」の使い道に迷うことはありませんか? 私自身、最初は適当に使っていましたが、効率的な使い方を知ってからは、ゲームの進行が格段にスムーズになりました。 VIP特典やダイヤは、軍拡競争や連盟対決を有利に進める上で、まさに「活用しないともったいない」要素だと私は断言します。

まず、ダイヤの使い道として私が真っ先に挙げたいのは、**「VIP30日特典」**です。 これはダイヤ10,000個が必要ですが、それ以上の見返りがある、と言っても過言ではありません。 VIPレベルが上がると、建築速度や研究速度の向上、AP回復速度の短縮など、様々なバフが得られます。 これらは軍拡競争のポイント獲得に直結するため、非常に効果的です。

次に、**「VIP商店」の活用です。 ここでは、ダイヤを使って様々なアイテムを購入できますが、私が毎週必ず購入しているのは「50AP」**です。 APはドローン強化テーマで大量に消費しますし、他のイベントでも多用するため、常に余裕を持っておきたいアイテムです。 その他の加速アイテムや経験値、英雄のかけら、スキルチップなども、必要に応じて購入を検討すると良いでしょう。

そして、軍拡競争と連動する形で利用したいのが、「パック購入」です。 軍拡競争の各テーマでは、**「パック購入の形でダイヤを1個購入する」ことでアクションポイント(+30pt)**が手に入ります。 これは連盟対決のポイントにもなるため、課金パックの購入を検討している場合は、必ずダイヤを含むパックを選び、軍拡競争や連盟対決の開催時に購入することをおすすめします。 私も、このポイントを意識して課金パックを選ぶようにしていますよ。

さらに、ダイヤに余裕があるときは、**極秘任務やトラックの「厳選」**に使うのもおすすめです。 例えば、極秘任務で残り4つでURの任務が出るまでダイヤを使ってリフレッシュしたり、トラックでURの欠片や紫武器宝箱など、価値の高いアイテムが3つ以上あるものを狙って襲撃したりするのです。 これにより、効率よく貴重なアイテムを手に入れることができます。

このように、VIP特典やダイヤを賢く使うことで、軍拡競争だけでなく、日々のプレイ全体が大きく加速するはずです。

無駄なく資源を活かす調整術!ランキング狙いで消耗しすぎないための工夫

軍拡競争では、獲得アクションポイントでランキングが競われますよね。 豪華なランキング報酬を見ると、「よし、今回は1位を狙うぞ!」と意気込む気持ち、私もよく分かります。 でも、実は闇雲にランキングを狙うことは、かえって資源を消耗しすぎ、無駄になってしまう可能性があると私は考えています。

特に、熾烈なランキング争いが繰り広げられる戦域では、1位を目指すために膨大な資源や加速アイテムを投入する必要が出てきます。 私の経験上、ランキング上位を狙った結果、その後の基地の成長に支障が出てしまった、ということもありました。 誰もが同じように頑張っている中で、無理にトップを狙うと、精神的にも疲弊してしまいますから、無理は禁物です。

では、どのようにすれば無駄なく資源を活かし、消耗しすぎずに軍拡競争を進められるのでしょうか? 私が実践しているのは、以下の調整術です。

  1. 目標ラインの明確化: ランキング報酬を狙わないのであれば、基本的に**「宝箱を3つ開けられるポイント(各テーマの最大報酬ライン)まで」**を集めることを目標にします。 これだけでも十分な報酬が得られますし、軍備勲章も着実に獲得できます。
  2. リソースの温存と計画的な投入: 普段から建設や研究のプレゼントボックス、英雄募集券、AP回復アイテム、加速アイテムなどを温存しておきます。 そして、軍拡競争のテーマが来たときに、一気に投入するのです。 特に、連盟対決のミッションと重なるタイミングは、最大のチャンスです。 私はこのタイミングを逃さないように、常にスケジュールをチェックしています。
  3. 兵士訓練の「病院貯金」活用: 戦争の日や戦域対決の日に兵士が病院で満タンになったり溢れてしまうことがありますよね。 そんな時は、無理に治療せず、**病院に貯めておく「病院貯金」**を活用しましょう。 軍拡競争の兵士訓練テーマ時や、兵士が必要になった時に必要な分だけ治療することで、無駄なく資源を消費し、兵士も確保できます。 逆に、訓練所に兵士が溢れて訓練ができない場合は、あえて無理な攻撃を仕掛けて兵士を病院送りにし、貯金を作ることもあります。
  4. ダイヤ購入の厳選: ダイヤを使ってパックを購入する際は、必ずダイヤが含まれるパックを選び、軍拡競争のポイントに繋がるかどうかを確認します。 ダイヤを含まないパックはポイント付与の対象外となるので、無駄になってしまう可能性があります。

このように、闇雲に上位を狙うのではなく、ご自身の資源状況と相談しながら、目標を明確にし、計画的にリソースを投入することが、無駄なく軍拡競争を楽しみ、長期的に基地を成長させるための秘訣だと私は考えています。

ラストウォーの軍拡競争についてのまとめ

・軍拡競争は特定のアクションでアクションポイントを獲得し報酬を得るイベントである
・ポイントで軍備勲章も手に入り、さらに豪華な報酬と交換可能である
・軍拡競争は英雄強化、基地建設、兵士強化、科学研究、ドローン強化の5テーマが4時間おきにループする
・戦域ごとにスケジュールが異なるため、ゲーム内で確認が必要である
・英雄強化テーマでは英雄募集30回で12,000ポイントを達成できる
・基地建設テーマでは建設完了したプレゼントボックスを温存するのが効率的である
・兵士強化テーマでは兵士を段階的にランクアップさせる方が効率よくポイントを獲得できる
・科学研究テーマは研究完了のタイミングを合わせるのが効果的である
・ドローン強化テーマでは終末精鋭への攻撃でAPを効率的に消費できる
・AP回復アイテムの温存やレーダー活用がドローン強化に有効である
・軍拡競争の報酬は3段階制(1,000pt、10,000pt、24,000pt/30,000pt)である
・ランキング報酬は魅力的だが、資源消耗が激しいため無理に狙わない方が賢明である
・各テーマで宝箱3つ分(最大報酬)のポイント獲得を目標にするのが効率的である
・軍備勲章が2, 8, 18個に到達するとダイヤや英雄募集券、かけらが手に入る
・軍拡競争のプッシュ通知をオンにするとイベントを見逃しにくい
・連盟対決と軍拡競争の目標が重なるタイミングでリソースを一気に投入するのが最も効率的である
・VIP30日特典はダイヤ10,000個以上の価値があり、優先的に利用すべきである
・VIP商店では毎週50APの購入が推奨される
・パック購入時はダイヤを含むものを選び軍拡競争のポイント獲得に繋げる
・ダイヤは極秘任務やトラックの厳選にも活用できる
・兵士訓練の「病院貯金」は資源を無駄なく活かす調整術である

こちらの記事もご覧ください

ラストウォーの砂漠の戦場:事前準備・効率的な戦術・報酬などを網羅

ラストウォーのサーバー移動!必要な準備と知識を徹底解説!

ラストウォーの議事堂争奪戦で勝つ!報酬と栄誉ポイントの稼ぎ方

ラストウォーのゾンビ侵攻攻略!参加条件・推奨戦力・豪華報酬

【ラストウォー ゴールデンエッグ】入手方法&受け取り方と活用法

ラストウォーのウィリアムズ完全攻略!最強育成&入手ルート徹底解説

ラストウォーの闇市攻略! 無課金でのアイテム収集とキャッシュ活用術

ラストウォーの兵舎レベル効率UP術!最強育成で軍拡イベント圧勝!

ラストウォーのテイラー買うべき?費用と効果を徹底解説!

無課金で最強へ!ラストウォーのキンバリー育成術と編成の秘訣

ラストウォーのマーシャルは必須?スキル・育成・専用武装で変わる戦術

ラストウォーの連盟は加入必須!メリットと加入&脱退の注意点

【ラストウォー】専用武装のおすすめ英雄は?誰を優先すべきか徹底考察!

ラストウォー最強キャラの選び方と育成&編成ガイド

ラストウォー 装備攻略!UR・MR装備の入手から使いこなしまで徹底解説!

ラストウォー連盟対決を極める!戦略&戦術と報酬を解説

ラストウォー本部レベルの重要性:レベル解放要素と効率的な強化戦略

ラストウォーの軍拡競争:毎日の報酬獲得で効率的に成長しろ!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「ヒグマ」と申します。

気の向くままにゲームの攻略情報を書いています。

何かありましたら、「お問い合わせ」からご連絡ください。

タップできる目次