ラストウォーをプレイしていて、「交易商店ってどうやって使うの?」「占領すると何かいいことある?」といった疑問はありませんか?
交易商店は、ただアイテムを買うだけの場所ではありません。
占領することで、あなたの連盟が強くなるためのたくさんのメリットが手に入る、とても重要な拠点です。
この記事では、ラストウォー交易商店の基本的な使い方から、領主だけが手に入れられる特別なメリット、そして激しい争奪戦に勝つための具体的な攻略方法まで、初心者にもわかりやすく徹底解説します。
この記事を読めば、交易商店を最大限に活用し、ライバルに差をつけることができるはずです。
・VIP商店の賢い活用方法やおすすめアイテムがわかる
・交易商店を占領する具体的なメリットがわかる
・激しい交易戦争を勝ち抜くための攻略法が身につく
・シーズンや職業スキルによる違いも理解できる
ラストウォーの交易商店の基本と知っておきたいメリット!
・そもそも商店はどこ?基地画面からの行き方を解説!
・ダイヤで購入できるVIP商店のラインナップは?
・領主になったら限定商品が購入できるって本当?
・領主はゴールデンエッグでダイヤをゲットできる!
・連盟員も割引の恩恵を受けられるってどういうこと?
・シーズンごとの変化とは?シーズン3とシーズン4の違い!
・職業スキル「交易優遇」の効果をチェック!
そもそも商店はどこ?基地画面からの行き方を解説!
ラストウォーのゲーム内には、様々なアイテムを購入できる「商店街」という施設が存在します。どこにあるか迷ってしまう方もいるかもしれませんが、いくつかのルートから簡単にアクセスできます。
最も手軽なのは、基地画面の左上にある**「VIPアイコン」**をタップする方法です。VIPレベルが表示されているこのアイコンを押すと、VIP商店の画面に直接移動できます。画面上部には他の商店へのタブが表示されているため、スムーズに切り替えが可能です。
また、画面右下にある**「連盟」**アイコンからも商店へ行くことができます。連盟画面を開き、「連盟交換所」のボタンをタップすると連盟商店へ移動できます。
これらの方法以外にも、基地内の特定の施設からもアクセスできる場合があります。商店街は基地内の施設であり、ゲーム内通貨やポイントを使ってアイテムを入手できる場所です。課金が必要な「ストア」とは異なるため、区別して覚えておきましょう。
ダイヤで購入できるVIP商店のラインナップは?
VIP商店は、ゲーム内通貨のダイヤを消費してアイテムを購入できるショップです。毎週月曜日の午前11時に在庫がリセットされるため、欲しいアイテムは毎週欠かさずチェックするのがおすすめです。
VIP商店の魅力は、ダイヤ商店よりもお得にアイテムを交換できる点にあります。無課金でもイベント報酬やクエストでダイヤを入手できるため、厳選すれば十分に活用できます。
ここでは、特に注目すべきおすすめアイテムと、そのラインナップを詳しく見ていきましょう。
アイテム名 | 必要ダイヤ | 交換上限 |
UR英雄汎用かけら | 300 | 10個 |
英雄EXP宝箱(UR) | 480 | 20個 |
SSR英雄汎用かけら | 200 | 30個 |
英雄EXP宝箱(SSR) | 160 | 50個 |
スキルメダル | 4 | 2000個 |
ドローンギア | 400 | 50個 |
スキルチップ宝箱(SR) | 800 | 10個 |
50AP | 60 | 5個 |
高級移設 | 600 | 3個 |
各種加速アイテム | 8~480 | 10~200個 |
誘電体セラミック | 64 | 50個 |
(※)上記は一例です。VIPレベルに応じて解放されるアイテムや、サーバーの時間経過で追加されるアイテムもあります。
特に注目したいのは、UR英雄汎用かけらです。UR英雄のランクアップに欠かせない貴重なアイテムなので、優先的に交換を検討しましょう。また、基地の移設に必要な高級移設や、行動力を回復できる50APも非常におすすめです。
加速アイテムは、8時間加速が最もコストパフォーマンスが良く、1分あたり1ダイヤで交換できるため、効率を重視するなら積極的に利用したいアイテムです。
領主になったら限定商品が購入できるって本当?
ラストウォーの交易商店を占領した領主には、特別な特典が用意されています。その一つが、自身の交易商店でのみ購入できる限定商品です。
限定商品は、領主以外のプレイヤーは購入することができません。そのラインナップには、連盟羅針盤や石油、そしてレアリティの高い**ドミネーター補給箱(UR)**などが並びます。これらのアイテムは通常では入手機会が少ない貴重品のため、交易商店を占領する大きなメリットと言えるでしょう。
また、領主になると、占領した交易商店のレベルに応じて砂漠守護者の保有上限が増加します。砂漠守護者は同レベルの通常兵士と比べて10倍以上の戦力を誇る強力な兵士であり、保有人数が一定数を超えると特殊なスキルが発動します。保有上限が増えることで、より強力な戦力を保持できるようになるのです。
さらに、販売総額に応じて税金ゴールデンエッグを獲得できる特典もあります。ゴールデンエッグから得られるダイヤの総額は、販売総額の20%と定められています。ゴールデンエッグは、交易期間の終了時や、商品が全て売り切れた際に手に入れることができます。
これらの限定商品や特典を狙って、多くの連盟や指揮官が交易商店の占領を目指しているのです。
領主はゴールデンエッグでダイヤをゲットできる!
交易商店の領主になると得られる特典の一つに、**「税金ゴールデンエッグ」**の獲得があります。これは、占領した交易商店で商品が売れるたびに、その販売総額の20%がゴールデンエッグとして領主に還元される仕組みです。
ゴールデンエッグは、交易期間が終了した時、領主が交易商店を放棄した時、または商店の商品が全て売り切れた時に受け取ることが可能です。ゴールデンエッグを開封することで、まとまった量のダイヤを入手できるため、領主にとって大きな収入源となります。
ゴールデンエッグから得られるダイヤは、無課金プレイヤーでも利用できる貴重なダイヤです。このダイヤを使って、VIP商店でおすすめのアイテムを購入したり、建物の加速に使ったりと、自身の戦力強化に役立てることができます。
ゴールデンエッグを効率よく獲得するためには、多くのプレイヤーに商品を購入してもらえるよう、よりレベルの高い交易商店を占領し、商品を豊富にそろえることが重要です。
連盟員も割引の恩恵を受けられるってどういうこと?
交易商店を占領するメリットは、領主だけにとどまりません。交易商店を占領している指揮官と同じ連盟に所属しているメンバー全員が、大きな恩恵を受けることができます。
具体的には、領主の連盟員は、交易商店で商品を20%割引で購入することが可能です。
これは非常に大きなメリットです。交易商店で販売されているアイテムは、ダイヤを消費して購入する貴重品ばかりです。20%割引が適用されることで、通常の価格よりもはるかに安くアイテムを手に入れられます。
例えば、通常300ダイヤで販売されているUR英雄汎用かけらは、割引が適用されれば240ダイヤで購入できる計算になります。これにより、連盟全体の英雄育成や戦力強化が加速されます。
領主の座は個人の占領進捗で決まりますが、その恩恵は連盟全体に及ぶため、協力して増援を送ったり、他連盟の基地を攻撃して占領を補助したりすることが重要です。連盟が一丸となって交易商店を占領することで、全員がそのメリットを享受できるのです。
シーズンごとの変化とは?シーズン3とシーズン4の違い!
ラストウォーはシーズン制のゲームであり、シーズンが進行するにつれてゲームの内容や要素が変化します。これは交易商店も例外ではありません。
特に注目すべきは、シーズン3とシーズン4での違いです。
【シーズン3】
- 交易商店はLv.1からLv.5まで存在します。
- 交易商店は連盟都市を中心とした世界マップの対角線上に配置されています。Lv.1の交易商店は**第2週7日目(日曜日)**から順次開放されます。
- 血染めの夜イベントが開催中は、通常交易地とは別に「血夜交易地」が出現し、商品の購入に勾玉を消費します。
【シーズン4】
- 交易商店はLv.1からLv.4までとなります。最高レベルがシーズン3と異なります。
- 交易商店の配置はシーズン3と同様に、連盟都市を中心とした対角線上に配置されます。Lv.1の交易商店は**第3週2日目(火曜日)**から順次開放されます。
- シーズン4でも「血染めの夜」が開催されます。この期間中、交易商店のラインナップが変更され、勾玉を消費して商品を購入できる点はシーズン3と同様です。通常交易地と血夜交易地での購入回数上限は別々でカウントされます。
このように、シーズンが切り替わることで交易商店の最高レベルやラインナップが変動する可能性があります。シーズン開始前には、ゲーム内の告知や情報を確認して、変更点に注意することが重要です。
職業スキル「交易優遇」の効果をチェック!
ラストウォーには、プレイヤーの職業に応じた様々なスキルが存在します。その中でも、交易商店での購入に大きな恩恵をもたらすのが、**職業スキル「交易優遇」**です。
このスキルは、シーズンと職業レベルに応じて解放されます。
シーズン | 職業レベル | 効果 |
シーズンⅢ | Lv.85 | 交易地で商品を購入する時、追加で10%割引が適用される |
シーズンⅣ | Lv.25 | 交易地で商品を購入する時、追加で10%割引が適用される |
「交易優遇」を習得すると、交易商店での購入時にさらに10%の追加割引が適用されます。
連盟員であれば通常20%割引が適用されますが、このスキルを習得することで、合計30%割引で商品を購入できることになります。これは、非常に大きなコスト削減に繋がります。
高価なアイテムを頻繁に購入する予定がある場合は、このスキルを持つ職業に転職するのも一つの選択肢です。ただし、職業の変更にはコストがかかるため、自身のプレイスタイルや連盟の状況を考慮して慎重に判断しましょう。
ラストウォーの交易商店の効率的な占領方法と攻略のコツ!
・交易商店の開放日時はいつ?シーズンによって違うの?
・交易地の開拓は必要?占領のルールを理解しよう!
・貿易契約はどうやって入手するの?
・交易戦争を勝ち抜くための攻略のコツは?
・効率アップには同盟ショップの活用も大切!
・シーズン交換所のおすすめアイテムをチェック!
・シーズンメダルはどうやって手に入れる?
・なぜ「戦闘データ」が必要なの?遠征交換所で入手できる!
交易商店の開放日時はいつ?シーズンによって違うの?
ラストウォーの交易商店は、シーズンやレベルによって開放日時が異なります。開放日時を事前に把握しておくことで、占領に向けた準備を効率的に進めることができます。
シーズンⅢとシーズンⅣでは、以下のように開放日が設定されています。
【シーズンⅢの開放日時】
- Lv.1: 第2週7日目(日曜日)日本時間23時
- Lv.2: 第3週1日目(月曜日)日本時間23時
- Lv.3: 第3週2日目(火曜日)日本時間23時
- Lv.4: 第3週4日目(木曜日)日本時間23時
- Lv.5: 第3週5日目(金曜日)日本時間23時
【シーズンⅣの開放日時】
- Lv.1: 第3週2日目(火曜日)日本時間23時
- Lv.2: 第3週3日目(水曜日)日本時間23時
- Lv.3: 第3週4日目(木曜日)日本時間23時
- Lv.4: 第3週5日目(金曜日)日本時間23時
このように、交易商店はLv.1から順に開放されていきます。開放後は1時間の**「争奪期間」**が設けられ、この期間中に最も長く占領していた指揮官が領主となります。また、占領後には1週間の保護期間があり、保護期間が終了すると再び争奪戦が開始されます。
高レベルの交易商店ほど販売される商品数が多くなるため、占領競争は激しくなる傾向にあります。自身の戦力や所属連盟の状況に合わせて、どの交易商店を狙うか計画を立てておくと良いでしょう。
交易地の開拓は必要?占領のルールを理解しよう!
交易商店の占領は、通常の都市占領とは一部ルールが異なります。通常の都市占領では連盟領地が隣接している必要がありますが、交易商店の占領では連盟領地の隣接は不要です。また、呪詛耐性も要求されないため、占領に必要な事前準備は比較的少なくなっています。
ただし、交易商店周辺の汚染地域に基地を移設する必要があります。汚染地域に基地を移設できるのは、連盟内で限られた人数となる場合が多いです。
【占領のルール】
- 世界マップで交易商店の場所を確認する。 シーズンⅢでは連盟都市を中心とした対角線上にLv.1~Lv.5が配置されています。
- 交易商店が開放されると1時間の争奪戦が開始される。
- 部隊を派遣して占領進捗を進める。 100%に到達すると占領完了です。
- 争奪期間中に100%に到達しなかった場合、最も長く占領進捗を進めた指揮官が領主となる。
- 2回目の争奪戦以降は、100%に到達しなければ前の領主が継続して領主を務める。
このように、交易商店の占領には、汚染地域内での戦闘や占領進捗の管理など、独自の戦術が求められます。
貿易契約はどうやって入手するの?
交易商店を占領した領主は、ラクダ隊商を召喚して商品の仕入れを行います。
交易地をタップすると左側に表示されるラクダのアイコンをタップすることで、ラクダ隊商を召喚できます。血染めの夜開催中は、追加のラクダ隊商を呼ぶことも可能になるため、効率よく商品を仕入れるチャンスとなります。
交易戦争を勝ち抜くための攻略のコツは?
交易商店の占領を目指す「交易戦争」は、激しいPvPコンテンツです。勝利を掴むためには、戦略的な立ち回りが不可欠です。
ここでは、交易戦争を勝ち抜くための攻略のコツをご紹介します。
1. 役割分担を明確にする
連盟で参加する場合は、占領役と補助役に分かれるのがおすすめです。
- 占領役: 汚染地域内に基地を移設し、交易商店の占領進捗を進める役割です。狭い範囲に各連盟の実力者が集まるため、戦力に自信のある少数精鋭が担当すると良いでしょう。
- 補助役: 汚染地域外から、敵連盟の基地を破壊する役割です。敵の侵入を妨害することで、占領役の負担を軽減します。
2. 職業スキル「攻城熟練」を活用する
補助役の人は、エンジニアLv.5で習得できる**職業スキル「攻城熟練」**を活用しましょう。このスキルは、敵基地の破壊値を増加させるだけでなく、廃墟を解体して連盟員の移設地を確保し、敵連盟の侵入を妨害する効果があります。
3. 戦術カードを戦略的に使う
シーズンⅣから追加された戦術カードも、交易戦争で役立ちます。
- 【戦争狂・迅速救援】:戦闘勝利後に軽傷兵士が完全回復する。
- 【薬代節約】:治療に必要な資源が減少する。
これらのカードは、戦闘の継続力を高め、長期戦を有利に進めるために非常に有効です。
効率アップには同盟ショップの活用も大切!
連盟交換所は、連盟貢献ポイントと引き換えに様々なアイテムを入手できる場所です。このショップを上手に活用することで、交易戦争を有利に進めるためのアイテムを効率よく揃えることができます。
連盟交換所のおすすめアイテムは以下の通りです。
- UR英雄汎用かけら:UR英雄の育成に欠かせない素材です。
- ドローンギア:ドローンの進化に必要なアイテムです。
- Lv.1ドローン部品宝箱:ドローンの強化に役立ちます。
- ピースバリア:基地を攻撃から守るために重要です。
- 各種加速アイテム:建造、研究、訓練、治療などの時間を短縮できます。
- 高級移設:基地を移設する際に必要です。
毎週月曜日に在庫がリセットされるため、定期的にチェックし、連盟貢献ポイントを無駄なく消費しましょう。
シーズン交換所のおすすめアイテムをチェック!
シーズン交換所は、シーズンメダルと引き換えに、特別なアイテムを入手できる場所です。交換できるアイテムはかなり限られていますが、中には非常に価値の高いアイテムも存在します。
シーズン交換所で特におすすめしたいアイテムは以下の通りです。
- 装備レシピ(MR):MRランクの装備を製造するために必要なレシピです。このアイテムは入手機会が限定されているため、最優先で確保したいアイテムの一つです。
- 審判の神:シーズン1の報酬スキンとして存在が確認されています。
- 破滅の城(無期限):シーズン2で追加された無期限使用の基地スキンです。
なお、転職証明書や職業スキルリセットの書などは、交換にシーズンメダルを使うにはもったいないアイテムとされています。
シーズンメダルはどうやって手に入れる?
シーズン交換所でアイテムと交換できるシーズンメダルは、主に連盟勢力値ランキングの報酬として入手できます。
シーズン終了時に連盟が獲得している勢力値に応じて順位と報酬が決まるため、より多くのシーズンメダルを獲得したい場合は、活発な連盟に参加することが重要です。
シーズンメダルの獲得方法を簡単にまとめると以下の通りです。
- シーズン画面下側の「報酬」をタップする。
- 「連盟勢力値ランキング」でシーズンメダルを獲得できることを確認する。
シーズンイベントや戦域対決で活躍し、連盟の勢力値向上に貢献することで、より多くのシーズンメダルを獲得できるチャンスが生まれます。
なぜ「戦闘データ」が必要なの?遠征交換所で入手できる!
戦闘データは、主に英雄や部隊を強化するコンテンツで必要となるリソースです。これがないと、部隊の戦力強化が難しくなります。
戦闘データは主にゾンビ狩りなどで入手できますが、遠征交換所も貴重な入手経路の一つです。
**「遠征交換所」**は、遠征勲章と引き換えにアイテムを入手できるショップです。毎週月曜日に在庫がリセットされます。
遠征勲章は、**「栄光の遠征」**で獲得できます。遠征のステージが進むにつれて獲得できる勲章の数も増えるため、積極的に挑戦しましょう。
遠征交換所では、戦闘データ以外にも以下のような貴重なアイテムが手に入ります。
- 遠征宝箱(UR):URランクのアイテムが入手できる可能性があります。
- UR英雄汎用かけら:英雄育成に欠かせません。
- Lv.3ドローン部品宝箱:ドローン強化に役立ちます。
- 汎用装飾物部品:装飾品の強化に必要です。
戦闘データは上限がほぼ青天井なので、計画的に交換することが大切です。
ラストウォーの交易商店についてのまとめ
・VIP商店ではダイヤをお得にアイテムと交換できる
・UR英雄汎用かけらや高級移設など貴重品も購入可能だ
・領主になると限定商品を自身の商店で買える
・販売総額に応じた税金ゴールデンエッグでダイヤを得る
・連盟員は商品を20%割引で購入できる
・シーズンごとに交易商店のレベルや開放日が変化する
・シーズン3はLv.5まで、シーズン4はLv.4までだ
・職業スキル「交易優遇」で追加10%の割引が適用される
・交易商店の占領には連盟領地の隣接は不要だ
・汚染地域への基地移設と占領進捗100%が条件となる
・交易商店の占領は部隊派遣による争奪戦だ
・交易戦争では占領役と補助役に分かれるのが効果的だ
・領主はラクダ隊商を召喚して商品を仕入れる
・連盟交換所では連盟貢献ポイントをアイテムに交換する
・シーズン交換所ではシーズンメダルをアイテムに交換できる
・シーズンメダルは連盟勢力値ランキングで入手可能だ
・戦闘データは英雄や部隊の強化に必要なリソースである
・戦闘データは遠征交換所で入手可能だ
・【ラストウォー】砂漠守護者の入手&使い方!強化のコツも解説
・【ラストウォー】サブ垢の作り方!本垢と同じサーバーで運用する手順
・【ラストウォー】英雄入替えで最速編成!コツとデメリット・注意点
・【ラストウォー】戦術カードの使い方!入手から最強デッキの組み方
・ラストウォーのVIPは課金すべき?メリットと効率の良い上げ方
・【ラストウォー】血夜の狩人の変身条件と報酬・称号を手にする攻略法
・【ラストウォー】雪嵐の戦場でMVP!報酬を最大化する施設防衛とは
・【ラストウォー】エンジニアの序盤からのスキル優先度と育成のコツ
・【ラストウォー】装飾物の最強ランキングと入手法&強化優先度
・ラストウォーのオフシーズンは何する?やるべきことと新要素まとめ
・ラストウォー シーズン4攻略ガイド!新要素とやるべきことまとめ
・ラストウォーのUR英雄最強は誰?UR最強ランキングと編成の極意
・【ラストウォー】英雄昇格のメリットは?UR化の条件と注意点まとめ