ラストウォーをプレイされている皆さん、シーズン終了後のオフシーズンに開催される「闇市商店」はもうチェックしましたか?
「ラストウォーの闇市」というキーワードでこの記事にたどり着いたということは、きっとこのお得なイベントについてもっと深く知りたい、最大限に活用したいと考えていらっしゃるのではないでしょうか。
私も最初は何がなんだかわからず戸惑いましたが、今ではこの闇市商店が私の基地強化に欠かせない存在となっています。
この記事では、そんな「ラストウォーの闇市」の基本的な開催情報から、闇市キャッシュの効率的な集め方、そして何を購入すべきかという具体的な優先順位まで、私の経験を交えながら詳しく解説していきますね。
これを読めば、あなたも闇市商店のベテランになれること間違いなしです!
・闇市商店の開催時期とゲーム内での見つけ方
・闇市キャッシュの主な入手方法とその効率的な集め方
・闇市商店のラインナップで特におすすめのアイテムと交換の優先順位
・闇市キャッシュの持ち越しルールと期間終了間際の注意点
ラストウォーの闇市を120%活用!今さら聞けない基礎と攻略術
・闇市商店っていつどこで開催されるの?期間や場所をしっかり解説!
・毎日どれだけ更新できる?ダイヤ消費と効率のポイント
・闇市大作戦とは?闇市キャッシュを集める近道!
・王者決定戦でもキャッシュが増える?意外な獲得チャンス
・ラインナップには何がある?おすすめアイテムを徹底チェック!
・キャッシュは本当に次シーズンまで持ち越しできる?
・初日に注意!闇市で真っ先にやるべきこと
闇市商店っていつどこで開催されるの?期間や場所をしっかり解説!
ラストウォーをプレイされている皆さん、闇市商店はご存知でしょうか? このイベントは、シーズン終了後に訪れる「オフシーズン」に開催される特別なアイテム購入イベントなんです。 私も初めてのオフシーズンでこの闇市商店に出会った時は、そのお得さに驚きました!
具体的には、シーズン1が終了するとセレブレーションという期間が始まり、その中で闇市商店と王者決定戦が同時開催されることが多いですね。 シーズン2、シーズン3、シーズン4と、各シーズンの終わりには必ずと言っていいほど闇市商店が登場しますので、オフシーズンになったら忘れずにチェックするようにしてください。
では、ゲーム内のどこで闇市商店を見つけられるのでしょうか? これは非常に簡単です!〠シーズンが終わりオフシーズンに突入すると、イベント画面や基地のどこかに闇市商店のアイコンが表示されるはずです。 アイコンをタップすれば、すぐに闇市商店の画面に移動できますので、迷うことはありませんよ。 このイベント期間中、皆さんの基地のレイアウトや通常イベントとは異なる、特別な画面が表示されるので、見落とすことはまずないでしょう。
毎日どれだけ更新できる?ダイヤ消費と効率のポイント
闇市商店の大きな特徴の一つに、ラインナップを毎日更新できる点があります。 私も最初は「どれくらい更新できるんだろう?」と疑問に思いましたが、なんと1日最大8回も更新できるんです! これには驚きですよね。
最初の2回までは無料で更新できますので、ここは迷わず更新して、自分の欲しいアイテムがないか確認するようにしています。 3回目から5回目まではダイヤが10個必要になり、6回目から7回目までは20個、そして8回目には30個のダイヤが必要になります。 つまり、毎日全ての更新を行うためには、合計で1日120個のダイヤが必要になる計算です。
「毎日120個もダイヤを使うのはちょっと…」と感じる方もいるかもしれませんね。 しかし、この更新にはメリットがあります。 毎日8回更新を行うと、必ず全ての景品が1回は出現する仕組みになっているそうなんです。 もし特定のUR装飾物や専用武装かけらなどを狙っている場合は、ダイヤを使ってでも毎日更新する価値は十分にあると感じています。 私の場合も、どうしても欲しいアイテムがある時は、積極的にダイヤを消費して更新するようにしていますよ。 無課金でダイヤを温存したい場合は、無料分の2回だけでも忘れずに更新することをおすすめします。
闇市大作戦とは?闇市キャッシュを集める近道!
闇市商店でアイテムを購入するために必要なのが、「闇市キャッシュ」という専用のアイテムです。 この闇市キャッシュを効率的に集めるための主要なイベントの一つが「闇市大作戦」なんです。 私もこのイベントには毎回力を入れています!
闇市大作戦は、オフシーズン中に期間限定で開催されるイベントで、期間中には様々な活動で闇市キャッシュがドロップするようになります。 例えば、レーダークエストをクリアしたり、隠密機動隊の任務をこなしたり、ゾンビや終末精鋭を討伐したりすることで、闇市キャッシュが手に入るんですよ。 普段のプレイ内容とあまり変わらないので、自然とキャッシュが集まっていく感覚ですね。
ここで非常に重要なポイントがあります。 闇市大作戦で獲得できる闇市キャッシュには、1日あたりの獲得上限が設定されています。 しかし、もしその日の上限まで獲得できなかった場合、なんと翌日の上限に繰り越されるんです! これはとても嬉しい仕様ですよね。 「今日は忙しくてあまりプレイできなかった…」という日があっても、翌日にまとめて稼ぐことができるので安心です。 私もこれで何度か助けられました。 ただし、隠密機動隊からドロップする闇市キャッシュは、この上限を超えて獲得できるという特別なルールがありますので、毎日全ての隠密機動隊任務は必ずこなすようにしましょう! これにより、他のプレイヤーよりも多くの闇市キャッシュを手に入れることができるかもしれません。
王者決定戦でもキャッシュが増える?意外な獲得チャンス
闇市キャッシュの入手方法は、闇市大作戦だけではありません。 実は、オフシーズン中に開催される「王者決定戦」でも闇市キャッシュを獲得できるチャンスがあるんです。 私も最初は「王者決定戦はPvPイベントだから関係ないかな?」と思っていましたが、調べてみて驚きました!
王者決定戦では、予選や2次予選、そして本戦への参加報酬や順位報酬として闇市キャッシュが手に入ります。 たとえ上位に入賞できなくても、参加するだけでも報酬がもらえるのは嬉しいですよね。 私も微力ながら参加して、少しでもキャッシュを増やせるように努力しています。
さらに、王者決定戦には「全員熱狂」や「勝敗予想」といったコンテンツも用意されています。 「対決の花火」というアイテムを消費して全員熱狂に参加したり、試合の勝敗を予想して的中させたりすることで、追加の闇市キャッシュを獲得できます。 特に勝敗予想は、外れてもキャッシュが減ることはないので、毎日決められた回数分は必ず予想するようにしています。 運が良ければ、これでかなりのキャッシュを増やせるかもしれませんよ。 王者決定戦はPvPが得意な方だけでなく、私のようにそうでない方でも闇市キャッシュを稼ぐ貴重な機会になりますので、ぜひ参加を検討してみてください!
ラインナップには何がある?おすすめアイテムを徹底チェック!
闇市商店の魅力は、その豊富なラインナップにあります。 私も毎回どんなアイテムが並ぶのか、非常に楽しみにしていますよ。 景品は大きく分けて「無料」「割引」「通常」の3カテゴリに分類されています。
まず、「無料」ラベルの景品は必ず受け取るようにしましょう! 闇市キャッシュを消費せずに手に入りますので、これは絶対に損はありません。 無料枠にもUR英雄汎用かけらや専用武装かけら選択宝箱Ⅱなど、魅力的なアイテムが並ぶことがありますから、見逃し厳禁です。
次に、「割引」や「お得」と表示されている景品です。 これらは通常よりも低価格で販売されているため、基本的に不必要なものでなければ積極的に購入することをおすすめします。 特に注目したいのは、専用武装かけら選択宝箱ⅡとUR装飾物です。
- 専用武装かけら選択宝箱Ⅱ: これが闇市商店の最大の目玉と言っても過言ではありません。 特定英雄専用の専用武装かけらを選んで交換できるため、専用武装の解放に非常に役立ちます。 無課金の方にとっては、この宝箱は入手機会が極めて少なく、課金が主な入手手段となるため、闇市商店で手に入るこの機会は絶対に逃さないでください! 私はいつも、この宝箱の割引品が出たら真っ先に交換するようにしています。
- UR装飾物: シーズンI終了後の闇市商店では「エターナルピラミッド」や「勝利の塔」、「黄金元帥像」が、シーズンII終了後には「フォノグラフ」や「チーズハウス」、「最高の2024」といったUR装飾物がラインナップに並びます。 これらは基地のステータスを大きく向上させる重要なアイテムです。 割引価格で登場した際は、ぜひ交換を検討してみてくださいね。 ただし、すでに同一のUR装飾物を入手済みであったり、十分に強化済みである場合は、無理に交換する必要はありません。
- UR装備レシピ: これも非常に価値の高いアイテムです。 UR装備のランクアップに必要なため、割引価格で出たら交換を検討する価値は十分にあります。
- 汎用装飾物部品やドローンギア: これらも割引で手に入る場合は、装飾物やドローンの強化に繋がりますので、優先度の高いアイテムを交換した後に闇市キャッシュが余っていれば、交換を検討すると良いでしょう。
「通常」価格の景品については、闇市キャッシュに余裕が出てくるイベント後半に、どうしても必要なアイテムがあれば購入を検討する程度で良いかと思います。 無課金の方は、基本的には割引の専用武装かけらやUR装飾物を優先するのがおすすめです。 例えば、無課金であれば専用武装かけらを複数回購入することも可能になる場合があります。
キャッシュは本当に次シーズンまで持ち越しできる?
私が闇市商店を利用する上で、非常に気になっていたのが「闇市キャッシュは次のシーズンに持ち越せるのか?」という点でした。 結論から言うと、闇市キャッシュは次シーズンにも持ち越すことが可能です! これは本当にありがたいシステムだと感じています。
シーズン1の闇市商店で使いきれなかった闇市キャッシュが、シーズン2の闇市商店でもそのまま使えた時は感動しましたね。 この仕様を知ってからは、闇市キャッシュを無理に使い切ろうとせず、本当に欲しいアイテムが出てくるまで温存するという戦略も取れるようになりました。
例えば、シーズン終わりに約1600枚程度の闇市キャッシュを残しておくことで、次のシーズンが始まった時にすぐに目玉商品がラインナップに並んでも、ビンゴクエストなどのキャッシュ集めに頼ることなく、即座に購入できるようになります。 私もこの方法で、次のシーズンのスタートダッシュを切れるように心がけています。 特に、割引の施設(UR装飾物)が2種類出てきた場合、それらを交換するために約1600枚のキャッシュが必要になるので、この金額を目安に温存しておくと良いでしょう。
闇市キャッシュを計画的に貯めて、賢く利用することで、より効率的に基地を強化し、有利にゲームを進めることができますよ。
初日に注意!闇市で真っ先にやるべきこと
闇市商店が始まったら、何をすれば良いのか迷ってしまう方もいるかもしれませんね。 私の経験から、闇市商店の初日に「真っ先にやるべきこと」を皆さんにお伝えしたいと思います!
まず、何よりも最初にやるべきは、無料の景品を全て回収することです! 先ほどもお話ししましたが、無料の景品は闇市キャッシュを消費せずに手に入ります。 これらはUR英雄汎用かけらや専用武装かけら選択宝箱Ⅱなど、非常に価値の高いアイテムが含まれていることがありますので、絶対に受け取り忘れないでください。 毎日8回更新できる無料枠の商品を、その日のうちにすべて受け取るように心がけましょう。 初回と2回目の更新は無料ですから、まずはこの2回分だけでも確認してくださいね。
次に、ラインナップをチェックして、割引価格で登場しているUR装飾物や専用武装かけら選択宝箱Ⅱがないか確認してください。 これらのアイテムは非常に人気が高く、見つけたらすぐに交換を検討することをおすすめします。 特に、専用武装かけら選択宝箱Ⅱは、無課金プレイヤーにとって最も入手困難なアイテムの一つですから、割引で手に入るチャンスは貴重です。
そして、闇市大作戦が同時に開催されている場合は、闇市大作戦のタスクを積極的に進めて、闇市キャッシュを稼ぎ始めることも重要です。 毎日上限まで獲得を目指し、特に隠密機動隊の任務は上限を超えてキャッシュが手に入るので、最優先でこなしましょう。
ビンゴクエストも闇市キャッシュの重要な入手源となります。 ビンゴクエストは初日から利用できることが多いので、闇市キャッシュが不足している場合は、優先的にビンゴクエストをクリアしてキャッシュを確保するようにしてください。
闇市商店は、課金でしか入手できなかった専用武装などを大量に入手できるまたとないチャンスです。 この機会を逃さないように、毎日確実に上記のことをこなしていきましょう!
ラストウォーの闇市で無駄なく強く!私の実践的アイテム優先順位
・無課金プレイでもどれぐらいキャッシュは集まる?リアルな数字と体感
・勝利の塔は交換するべき?私なりの見極めポイント
・専用武装かけらやUR装備レシピは本当に価値がある?
・キャッシュ余ったらどうする?おすすめ使い道と注意点
・英雄募集関連アイテムって実際どうなの?
・無料・割引アイテムを確実に回収するコツと注意点
・期間終了間際、持ち越しや交換忘れに要注意!
無課金プレイでもどれぐらいキャッシュは集まる?リアルな数字と体感
ラストウォーを無課金で楽しんでいる皆さんが一番気になるのは、闇市商店でどれくらいの闇市キャッシュが集まるのか、という点ではないでしょうか? 私もそうでした。 結論からお話しすると、無課金でもしっかりとプレイすれば、35,000個から40,000個程度の闇市キャッシュを集めることが可能です。 これは私の体感ですが、結構な量が集まるので、決して少なくはないですよ。
具体的に、私がどのように闇市キャッシュを稼いでいるかというと、主に以下の三つの方法です。
- 闇市大作戦(イベントが進むごとにIからIIIまで開催されます):これで29,400個ほど稼げます。 特に闇市大作戦IIIは、単体で16,800個ものキャッシュが手に入るので、期間中は毎日欠かさずプレイするようにしています。
- ビンゴクエスト:こちらは5,450個の闇市キャッシュが手に入ります。 各パネルのクリア報酬やビンゴ報酬、そして全クエストクリア報酬など、様々な形でキャッシュがもらえるので、見落とさないように一つずつクリアしていくのがポイントです。
- 王者決定戦(全員熱狂や勝敗予想含む):こちらでは6,000個から6,500個程度の闇市キャッシュが獲得できます。 たとえPvPが苦手な方でも、全員熱狂への参加や勝敗予想は簡単に行えますので、積極的に参加してみてください。
これらを合計すると、約40,850個もの闇市キャッシュが手に入る計算になります。 もちろん、王者決定戦の勝敗予想の的中率や、イベントの進行状況によって多少の変動はあるかもしれませんが、この数字を目安に頑張ってみてください。 私自身、これだけのキャッシュがあれば、欲しいアイテムの多くを交換できると感じています。
勝利の塔は交換するべき?私なりの見極めポイント
闇市商店のラインナップに並ぶUR装飾物の中でも、「勝利の塔」は交換すべきかどうか迷う方が多いアイテムの一つではないでしょうか? 私の個人的な見解としては、状況によっては交換する価値が大いにあると考えています。
「勝利の塔」は、シーズンI終了後の闇市商店で登場するUR装飾物の一つです。 他のUR装飾物と同様に、基地のステータスを向上させる効果を持っています。 私の場合、もし保有しているUR装飾物が少なく、特に基地の特定のステータスが不足していると感じているのであれば、割引価格で出た時に優先的に交換するようにしています。 800キャッシュで手に入るのは非常に魅力的です。
しかし、もしすでに同種またはより強力なUR装飾物を多数所持している、あるいは強化が十分に進んでいる場合は、無理に交換する必要はないと判断しています。 なぜなら、闇市キャッシュは無限ではありませんから、本当に必要な他のアイテム、例えば専用武装かけら選択宝箱Ⅱなどに使うべきだと考えるからです。
私の見極めポイントは以下の通りです。
- UR装飾物の所持状況: まだUR装飾物の種類が少ない場合や、特定のステータス(例えば、軍事攻撃力や防御力など)を強化したい場合は、交換の優先度を上げます。
- 割引価格であるか: 割引価格(800キャッシュ)で出ている場合は、非常にお得なので交換を検討します。 通常価格(1200キャッシュ)の場合は、他のアイテムを優先することが多いです。
- 闇市キャッシュの残量: 他の優先度の高いアイテム(専用武装かけらなど)を交換した上で、まだキャッシュに余裕があるかどうかも判断基準になります。
このように考えると、「勝利の塔」は万人に必須というわけではありませんが、自分の基地の状況に合わせて賢く選択することが重要だと私は思っています。
専用武装かけらやUR装備レシピは本当に価値がある?
闇市商店のラインナップで、私が特に注目しているのが「専用武装かけら選択宝箱Ⅱ」と「UR装備レシピ」です。 これらは本当に交換する価値があるのか、私の経験からお話しさせていただきますね。
まず、「専用武装かけら選択宝箱Ⅱ」は、間違いなく交換する価値があります! 私はこれを闇市商店の最重要アイテムだと位置付けています。 この宝箱を使用すると、特定英雄専用の専用武装かけらを選んで獲得できるため、英雄の専用武装を解放するために非常に役立ちます。 無課金の場合、特定英雄専用のかけらは入手機会が極めて少なく、課金が主な入手手段となるため、闇市商店で手に入るこの機会はまさに「神イベント」だと感じています。 割引価格で60キャッシュで手に入りますが、専用武装の解放には50個のかけらが必要なので、合計3,000キャッシュが必要になります。 これを高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれですが、私は迷わず交換しています。 なぜなら、専用武装は英雄の性能を飛躍的に向上させるからです。
次に、**「UR装備レシピ」**についても、私は非常に価値があると考えています。 UR装備をランクアップさせるために必要不可欠なアイテムであり、高ランクのUR装備は部隊の戦力を大きく左右します。 割引価格で600キャッシュで手に入り、全て交換すると9,000キャッシュが必要になりますが、これもまた非常に魅力的です。 もしUR装備のランクアップで詰まっている部分があれば、積極的に交換を検討することをおすすめします。 私の場合も、部隊のメインとなる英雄のUR装備レシピは優先的に交換するようにしていますよ。
これらのアイテムは、直接的に戦闘力を向上させる効果があります。 そのため、闇市キャッシュの使い道に迷ったら、まずはこの二つを優先的に検討してみてください。 私も「これは見逃せない!」と感じるたびに、せっせと闇市キャッシュを貯めて交換しています。
キャッシュ余ったらどうする?おすすめ使い道と注意点
闇市商店のイベント期間が終わりを迎え、欲しいアイテムを全て交換し終えたのに、まだ闇市キャッシュが余ってしまった…そんな経験はありませんか? 私もたまにそうなるのですが、そんな時の闇市キャッシュのおすすめの使い道と、いくつか注意点をご紹介しますね。
まず、闇市キャッシュは次のシーズンに持ち越しができるということを覚えておいてください。 これは非常に重要なポイントです。 無理に現在のラインナップで使い切ろうとする必要はありません。 特に、次のシーズンで新しいUR装飾物や、今シーズンは手に入らなかった特定の専用武装かけらが登場する可能性もありますから、私は少しキャッシュを温存しておくことをおすすめします。 例えば、次シーズンの闇市商店で割引の施設(UR装飾物)が2種類出た場合にすぐに交換できるよう、1600キャッシュ程度を残しておくのが賢明だと考えています。
もし今シーズンのラインナップでまだ交換していない割引アイテムがあり、かつ基地の強化に役立つものであれば、そちらを検討するのも良いでしょう。 例えば、汎用装飾物部品やドローンギアなども、割引で手に入る場合はお得です。 これらは装飾物やドローンの強化に繋がり、間接的に戦力アップに貢献してくれます。 私も、主要なアイテムを交換し終えた後でキャッシュに余裕があれば、これらの割引品を交換するようにしています。
ただし、注意点としては、闇市キャッシュは次のシーズンに持ち越せるとはいえ、無期限に貯め続けるものではありません。 いつかは使い切るものですから、計画的に利用することが大切です。 また、通常価格のアイテムは基本的に効率が悪いため、キャッシュが余ったからといって安易に手を出さないようにしてください。 私としては、割引品を最優先し、もし余ったら次のシーズンに持ち越すか、汎用的な強化素材の割引品を検討する、という流れをおすすめします。
英雄募集関連アイテムって実際どうなの?
闇市商店のラインナップには、UR英雄汎用かけらや、スキルチップ選択宝箱など、いわゆる「英雄募集」に関連するアイテムも並びますよね。 これらのアイテムは交換する価値があるのか、私なりの考えをお伝えしたいと思います。
まず、UR英雄汎用かけらについてです。 これは、どんなUR英雄でも育成に使える汎用性の高いアイテムなので、手に入れておいて損はありません。 特に無料枠で手に入る場合は、迷わず獲得するようにしています。 しかし、闇市キャッシュを消費してまで大量に交換するかどうかは、状況によると考えています。 もし、現在育成中のUR英雄がいて、あと少しでランクアップできるというような明確な目標がある場合は、交換を検討するのもアリです。 一方で、UR英雄が不足しているわけではなく、他に専用武装かけらなどの特定の強化アイテムを優先したい場合は、そちらにキャッシュを回す方が効率的かもしれません。
次に、スキルチップ選択宝箱など、英雄のスキルレベルアップに関わるアイテムについてです。 シーズンIII以降の闇市商店では、「スキルチップ選択宝箱(UR)」や「訓練証明書」、「連携の証」などがラインナップに加わります。 これらは、英雄のスキルを強化したり、ドミネーターゴリラなどの強力な部隊を出撃させるために必要となるアイテムです。
特に、ドミネーターゴリラの出撃条件を満たすために必要な「連携の証」と「訓練証明書」は、入手機会が限られており、大量に消費します。 もし、まだドミネーターゴリラを出撃させられていない、あるいは強化を進めたいと考えているのであれば、割引価格でこれらのアイテムが並んだ際は、交換を強くおすすめします。 私も、ドミネーターゴリラの強化には力を入れているので、これらの割引品は積極的に交換するようにしています。 これらは直接的な英雄の育成だけでなく、部隊全体の戦力強化に繋がるからです。
要するに、英雄募集関連アイテムは、自分の英雄の育成状況や、目指す部隊編成によってその価値が変わってきます。 「今、何が一番必要か?」を考えながら、賢く選択することが重要だと私は思います。
無料・割引アイテムを確実に回収するコツと注意点
闇市商店を最大限に活用するために、私が常に意識しているのが、無料アイテムと割引アイテムを確実に回収するということです。 これにはいくつかのコツがありますので、皆さんもぜひ参考にしてみてください。
まず、無料アイテムについてです。 闇市商店のラインナップには、闇市キャッシュを消費せずに手に入る「無料」ラベルの景品が必ず1枠あります。 これは毎日8回更新できるラインナップの全てを対象としているため、1日に最大8個の無料アイテムを受け取ることが可能です。 私は、ログインしたらまず闇市商店をチェックし、無料アイテムを受け取ることから始めています。 そして、2回目の無料更新も忘れずに行い、さらにダイヤに余裕があれば、積極的に更新して全ての無料アイテムを回収するようにしています。 繰り返しになりますが、無料のものは必ず受け取りましょう!
次に、割引アイテムの回収です。 「お得」や「割引」のラベルが付いている景品は、通常よりも低価格で販売されているため、費用対効果が非常に高いです。 特に、前述した専用武装かけら選択宝箱ⅡやUR装飾物、UR装備レシピなどが割引で登場した場合は、迷わず交換を検討してください。 これらのアイテムは、闇市キャッシュを効率的に使う上で最も重要な要素だと私は考えています。
確実に回収するためのコツとしては、以下を実践しています。
- 毎日ログインしてチェック: 闇市商店は毎日ラインナップが更新されるため、イベント期間中は欠かさずログインして、ラインナップを確認することが重要です。
- 無料更新を忘れずに: 最初の2回は無料で更新できますので、必ず行いましょう。
- ダイヤの計画的利用: 欲しい割引アイテムがあるのにラインナップにない場合、ダイヤを使って更新することも視野に入れましょう。 1日8回全て更新するには120ダイヤが必要ですが、UR装飾物や専用武装かけらの割引品はそれ以上の価値がある場合が多いです。
- 闇市キャッシュの温存: 闇市キャッシュは次のシーズンに持ち越せるため、焦って使い切らず、本当に欲しい割引アイテムのために温存しておくことも大切です。
注意点としては、闇市商店のラインナップはランダムなため、運が悪ければなかなか欲しいアイテムに出会えないこともあります。 しかし、毎日コツコツと確認し、計画的に闇市キャッシュを貯めておくことで、いざ欲しいアイテムが出たときに確実に交換できるように備えましょう。 この「備え」が、闇市商店攻略の鍵だと私は確信しています。
期間終了間際、持ち越しや交換忘れに要注意!
闇市商店のイベント期間は、あっという間に過ぎ去ってしまうものです。 気づけば最終日、ということも少なくありません。 そこで、イベント期間終了間際に特に注意してほしいポイントをいくつかお伝えしたいと思います。 私も過去に何度かヒヤリとした経験がありますので、皆さんは同じ失敗をしないようにしてくださいね!
まず、最も重要なのは、交換し忘れがないか最終確認を行うことです。 闇市キャッシュが残っているのに、欲しいアイテムの交換を忘れてイベントが終了してしまった…というのは、本当に悔しい思いをします。 特に、割引価格で手に入るUR装飾物や専用武装かけらなど、高価値のアイテムは絶対に交換し忘れないでください。 イベント終了の数時間前には、再度闇市商店の画面を開き、ラインナップと自分の闇市キャッシュを確認するようにしています。
次に、闇市キャッシュの持ち越しについてです。 前述の通り、闇市キャッシュは次のシーズンに持ち越すことが可能です。 そのため、無理に全てのキャッシュを使い切る必要はありません。 むしろ、次のシーズンで登場するかもしれない新しいアイテムや、今シーズン手に入らなかったアイテムのために、ある程度のキャッシュを温存しておくことをおすすめします。 私の場合、次のシーズン開始時にすぐさま行動できるよう、**割引施設2種分の闇市キャッシュ(約1600枚)**を目安に残しておくようにしています。 ただし、この持ち越し機能も永遠ではない可能性もゼロではありませんので、公式のアナウンスには常に注意を払うようにしましょう。
最後に、イベント終了時刻の確認です。 ゲーム内のイベント告知などで、正確な終了時刻を必ず確認してください。 「日付が変わったら終わり」というわけではなく、特定の時間に終了するイベントが多いですから、油断は禁物です。 特に、ラストスパートで闇市大作戦や王者決定戦をプレイしてキャッシュを稼ごうと考えている場合は、時間の余裕を持って行動するようにしましょう。 ギリギリになって「あと少しで交換できたのに!」と後悔しないためにも、計画的なプレイを心がけてくださいね。 闇市商店を最大限に活用して、あなたの基地をさらに強くしてください!
ラストウォーの闇市についてのまとめ
・闇市商店はシーズン終了後のオフシーズンに開催される
・イベント画面や基地内のアイコンから闇市商店にアクセスできる
・闇市商店のラインナップは無料、割引、通常の3カテゴリに分かれる
・ラインナップは1日8回更新可能で、最初の2回は無料である
・毎日8回更新すると、全ての景品が1回は出現する仕様である
・闇市キャッシュは闇市大作戦、ビンゴクエスト、王者決定戦で主に獲得できる
・闇市大作戦のキャッシュ獲得上限は翌日に繰り越される
・隠密機動隊からの闇市キャッシュは獲得上限を超えて手に入る
・王者決定戦では参加報酬や勝敗予想でも闇市キャッシュを得られる
・闇市商店の最大の目玉は専用武装かけら選択宝箱Ⅱである
・UR装飾物やUR装備レシピも割引価格で非常に価値が高い
・無料の景品は闇市キャッシュを消費しないため必ず受け取るべきである
・闇市キャッシュは次シーズンへ持ち越しが可能である
・闇市キャッシュは次のシーズンに備え1600枚程度温存するのが賢明である
・期間終了間際には交換し忘れがないか最終確認をすべきである
・通常価格のアイテムは効率が悪いため基本的に避けるべきである
・英雄募集関連アイテムは自分の育成状況に合わせて交換を検討する
・ドミネーターゴリラ関連のアイテム(訓練証明書、連携の証)は価値が高い
・イベントの正確な終了時刻を確認し、計画的にプレイすることが重要である