ラストウォーのゾンビ侵攻攻略!参加条件・推奨戦力・豪華報酬

当ページのリンクには広告が含まれています。
ラストウォーのゾンビ侵攻攻略!参加条件・推奨戦力・豪華報酬

ラストウォー:Survival」をプレイされている司令官の皆さん、こんにちは! 迫りくるゾンビの群れから基地を守り、豪華報酬を手に入れたいけれど、ラストウォーのゾンビ侵攻イベントってどんなもの?
どうすれば効率よく攻略できるの? と疑問に思っていませんか?
この記事では、そんな皆さんの疑問に寄り添い、ゾンビ侵攻の基本から攻略のコツ、そして見落としがちな重要ポイントまで、私の経験を交えながら詳しく解説していきます。
ぜひ最後まで読んで、ゾンビ侵攻を制覇し、より一層ラストウォーを楽しんでくださいね!

この記事でわかること

・ラストウォーのゾンビ侵攻イベントの目的と連盟協力の重要性
・ピースバリアの効果や基地が陥落した場合の対処法
・ゾンビレイダーや新要素「バスが来るよ」の攻略ポイント
・イベント参加条件、推奨戦力、報酬内容の詳細


タップできる目次

ラストウォーのゾンビ侵攻の全貌をやさしく解説!

・ゾンビ侵攻とはどんなイベント?連盟みんなで協力する理由!
・ピースバリア、本当に意味ない!?無駄遣いしていませんか?
・基地が陥落しても安心!?報酬の受け取り方も徹底解説!
・特定ウェーブで現れるゾンビレイダー、その実態と豪華報酬とは
・終末軍団アジト、どう探す?なるほど納得の見つけ方
・新要素「バスが来るよ」って何?出現パターンと攻略のポイントも紹介!
・参加条件を要チェック!見落としがちな注意点はここにあります!

ゾンビ侵攻とはどんなイベント?連盟みんなで協力する理由!

「ラストウォー:Survival」をプレイされている皆さん、こんにちは! 今回は、多くの司令官が参加されている大規模イベント「ゾンビ侵攻」について、私の経験も交えながら詳しくお話ししていこうと思います。

まず、「ゾンビ侵攻」とは、連盟の仲間たちと力を合わせて、迫りくる終末軍団のゾンビ部隊から自分の基地を守り抜くイベントなんですね。 このイベントの面白いところは、個人個人の頑張りだけでなく、連盟全体の協力が非常に重要になるという点だと感じています。 撃退したウェーブの数が多いほど、個人で受け取れる報酬が豪華になるのはもちろんのこと、連盟全体で撃破したウェーブ数に応じても連盟報酬がもらえるんです。 つまり、連盟員全員が積極的に参加し、互いに助け合うことで、よりたくさんの報酬を獲得できるチャンスが広がるというわけです。

正直なところ、このイベントを進めるには、連盟員の皆さんの協力が本当に不可欠だと私は考えています。 一人でどれだけ頑張っても、やはり限界がありますからね。 参加条件やいくつかの注意点もありますので、事前にしっかり確認しておくことが、豪華報酬を手に入れるための第一歩になるはずです。 みんなで協力して、終末軍団を撃退し、最高の報酬を目指しましょう!

ピースバリア、本当に意味ない!?無駄遣いしていませんか?

皆さん、普段から基地を守るためにピースバリアを活用されていますよね。 私も最初はゾンビ侵攻でもピースバリアを張ろうかな、なんて考えていたのですが、実はこの「ゾンビ侵攻」においては、ピースバリアを発動しても全く意味がないんです。 終末軍団のゾンビ部隊は、なんと基地に展開されているピースバリアを無視して攻撃してくるんですよ! これには私も驚きましたし、初めて知ったときは少しショックでした。

ですから、連盟対決や戦域対決のように他プレイヤーから基地を守りたい場合はピースバリアが有効ですが、ゾンビ侵攻しか開催されていない状況でピースバリアを無駄遣いしないよう、ぜひ注意していただきたいです。 もし誤って使ってしまったら、もったいないですよね。 資源は大切ですから、イベントの状況に合わせて賢くピースバリアを活用することが重要だと私は思います。

基地が陥落しても安心!?報酬の受け取り方も徹底解説!

ゾンビ部隊の猛攻によって、もし皆さんの基地が陥落してしまったらどうなると思いますか? 実は、基地が一度陥落すると、その後はゾンビ部隊から攻撃されなくなるんです。 これを聞くと、被害を抑えられるという点では安心かもしれませんね。

しかし、これは同時に、それ以上ゾンビを撃破する機会を失ってしまうことを意味します。 せっかくの報酬獲得のチャンスが減ってしまうのは、やはり避けたいところです。 ですから、もしご自身の戦力だけでは防衛が難しいと感じたら、迷わず連盟員に増援をお願いすることをおすすめします。 私はいつも「困ったときはお互い様」だと思っていますので、積極的に助けを求めることが、連盟全体の利益にもつながるはずです。

もし、万が一ご自身の基地が早期に撃破されてしまった場合でも、まだ生存している連盟員に防衛支援を送ることができますよ。 前述の通り、連盟員全員が撃退したウェーブ数に応じて報酬が豪華になりますから、連盟員の戦闘結果次第で、ご自身が受け取れる報酬も増加するんです。 諦めずに、最後まで連盟員のサポートを続けて、みんなで報酬を最大化しましょう!

特定ウェーブで現れるゾンビレイダー、その実態と豪華報酬とは

ゾンビ侵攻を進めていくと、ある特別なゾンビ部隊が登場することをご存知でしょうか? 「ゾンビレイダー」と呼ばれる彼らは、難易度Lv.7以降、特定のウェーブで一定の確率で出現するんです。 このゾンビレイダーには、「通常」と「変異」の2種類が存在しています。

彼らが出現したウェーブの防衛に成功すると、なんと豪華な報酬が手に入るんですよ! 私も初めて撃退できたときは、思わずガッツポーズをしてしまいました。 具体的な報酬内容は以下の通りです。

ゾンビレイダーの種類報酬内容例
【通常】ゾンビレイダー・500連盟貢献ポイント ・ドローンギア ×2 ・金貨レベル宝箱(SSR) ×1
【変異】ゾンビレイダー・2,500連盟貢献ポイント ・ドローンギア ×3 ・金貨レベル宝箱(SSR) ×3 ・金貨レベル宝箱(UR) ×10 (低確率) ・ドローンギア ×10 (低確率)

見てください、この豪華さ! 特に「変異」のゾンビレイダーからは、非常に貴重なURの金貨レベル宝箱やドローンギアが手に入る可能性があるんです。 もちろん確率は低いですが、夢がありますよね! ですから、Lv.7以降はゾンビレイダーの出現を意識しながら、しっかり防衛に力を入れていくことを強くおすすめします。

終末軍団アジト、どう探す?なるほど納得の見つけ方

ゾンビ侵攻イベントに挑戦するためには、まず「終末軍団アジト」を見つける必要があります。 これも連盟員との協力が不可欠なんですよ。 終末軍団アジトを見つけるまでの流れは、大きく分けて以下の3つのステップがあります。

  1. レーダークエストをクリアして手がかりポイントを貯める:イベントを進める最初のステップは、連盟員全員で協力して**「手がかりポイント」**を貯めることです。 このポイントは、レーダークエストをクリアすることで入手できます。 例えば、「終末軍団せん滅作戦」や「終末精鋭討伐」といったクエストをクリアすると、それぞれ300ポイントを獲得できるんですよ。 他にも、「ゾンビ掃討作戦」や「資源採集」など、様々なレーダークエストでポイントを稼ぐことができます。 この手がかりポイントが一定数貯まらないと、イベントに挑戦することさえできませんから、連盟全体で協力して積極的にレーダークエストをクリアするようにしましょう。
  2. R4またはR5の連盟員が終末軍団アジトを捜索する:手がかりポイントが目標数まで貯まったら、いよいよR4またはR5の連盟員が終末軍団アジトを捜索できるようになります。 私の連盟でも、誰がいつ捜索するか、事前に話し合って決めていますよ。 せっかくポイントを貯めても、捜索しなければ意味がありませんから、R4またはR5の皆さんは、他の連盟員と連絡を取り合って、忘れずに捜索を行うようにしてくださいね。ちなみに、一度捜索を開始すると、次の捜索を実行できるまでに3日間のクールタイムがあるんです。 クールタイムの残り時間はゲーム画面に表示されますので、次の捜索計画を立てる際に活用すると良いでしょう。
  3. 挑戦する終末軍団アジトのレベルを決める:終末軍団アジトを捜索する前に、どのレベルに挑戦するかを決めることができます。 レベルが高いほど敵は強くなりますが、その分もらえる報酬も豪華になりますから、連盟員の皆さんの戦力と相談して、最適なレベルを設定することが大切です。 難易度選択画面では、各難易度ごとに参加条件を満たしているメンバーの数や、前回の同難易度での防衛実績を確認できる機能もありますので、ぜひ活用して、連盟員が最も活躍できる難易度を選んでみてください。 事前に捜索計画を設定しておけば、手がかりポイントが貯まったときに自動で捜索が実行される便利な機能もありますので、こちらも活用することをおすすめします!

新要素「バスが来るよ」って何?出現パターンと攻略のポイントも紹介!

最近のアップデートで、ゾンビ侵攻に新しい要素が追加されたのをご存知でしょうか? それが、一部のプレイヤーの間で**「バスが来るよ」**と呼ばれている現象です。 私も最初は「バス?」と戸惑いましたが、これは特定の状況下で出現する特殊なゾンビ部隊のことなんです。

具体的には、**4の倍数のウェーブのタイミングで、ランダムに8人のプレイヤーが選ばれ、その選ばれたプレイヤーの基地に「ゾンビの代わりにバスが来る」**という現象が確認されています。 私の体感ですが、実際にバスの姿が見えるというよりは、処理落ちのような感じで、実体は不明な場合が多いようです。

さらに、この8人のうちからランダムで3人が選ばれ、そこには少しレベルの高いバスが到着するという予告があるんです。 最もレベルの高いバスでも、敵の戦力は1部隊あたり13.4Mが5部隊攻め込んできます。 なかなかの強敵ですが、これを防衛することに成功すると、なんと1/3の確率でドローンギアも手に入る可能性があるんですよ! これは非常に魅力的ですよね。

この「バス」を攻略するためのポイントは、これまでのゾンビ侵攻と同様に、燃えそうな基地には積極的に駐留を入れておくことです。 必要に応じて兵士も補充し、万全の体制で臨みましょう。 「バスが来るよ」という予告があったら、連盟チャットに選ばれた8人のアイコンと、その下に駐留ボタンが表示されます。 私の場合、一軍は手元に残しておき、その他の部隊を駐留に回すようにしています。 防衛に成功すれば、その分複数の報酬がもらえるので、ぜひ連盟員と協力してこの新しい挑戦を乗り越えてみてください!

参加条件を要チェック!見落としがちな注意点はここにあります!

さて、ゾンビ侵攻に参加するためには、いくつかの条件を満たしておく必要があります。 これを見落としてしまうと、せっかくのイベントに参加できなくなってしまうので、しっかりと確認しておきましょう。 私が特に重要だと感じている参加条件は以下の3つです。

  1. 連盟加入から48時間以上経過 & オフライン時間が72時間未満:ゾンビ侵攻に参加するには、まず連盟に加入していることが大前提です。 その上で、連盟に加入してから48時間以上が経過していること、そしてオフライン時間が72時間未満であることが条件となります。 毎日コツコツとゲームをプレイすることが、ゾンビ侵攻への参加資格につながるんですね。 「ラストウォー」は日々の積み重ねが本当に大切だと実感しています。
  2. 本部レベルが終末軍団アジトのレベル別条件を満たしている:ゾンビ侵攻では、終末軍団アジトのレベル(難易度)ごとに参加条件が設定されており、これは本部のレベルによって決まります。 難易度が上がるほど、要求される本部レベルも高くなる傾向にあります。 例えば、終末軍団アジトLv.1であれば本部レベル18以上、Lv.8であれば本部レベル30以上が必要になるんです。 自分の本部レベルが足りているか、事前にしっかり確認しておくことが重要です。 効率的に本部レベルを上げておくことで、より高い難易度のゾンビ侵攻に挑戦できるようになりますよ。
  3. 基地が対象戦域に設置されている:意外と見落としがちなのが、この条件かもしれません。 ゾンビ侵攻が開催されている戦域に、ご自身の基地が設置されている必要があります。 もし基地が対象戦域になければ、イベントに参加することはできませんので注意が必要です。 ご自身の所属している戦域でゾンビ侵攻が開催されているかどうかは、イベント画面から簡単に確認できますので、参加前には必ずチェックしてみてくださいね。

これらの条件をすべてクリアして、ぜひゾンビ侵攻イベントに積極的に参加し、連盟の仲間たちと一緒に豪華報酬を獲得してください!

ラストウォーのゾンビ侵攻を攻略して豪華報酬を手に入れよう!

・攻略に必要な推奨戦力はコレ!レベル別の詳細も解説します
・部隊育成、バランス型より一点集中がおすすめ!?その理由とは
・レベル4の敵戦力は11.5M!どんな対策が有効?
・レベル8・レベル7・レベル6・レベル5・レベル1など戦力と攻略目安
・兵士の補充や配置のコツで最後まで生き残ろう!
・連盟員と助け合えば報酬アップ!実際の協力方法を徹底紹介
・難易度ごとに異なる報酬、徹底比較で取り逃し防止!
・本部レベルごとの参加条件、今の自分はクリアできてる?
・ゾンビ侵攻イベントはいつまで続く?開催スケジュールも要チェック!

攻略に必要な推奨戦力はコレ!レベル別の詳細も解説します

「ラストウォー:Survival」のゾンビ侵攻イベント、楽しんでいますか? このイベントで気になるのが、やはり「どれくらいの戦力があれば攻略できるの?」という点ですよね。 私も毎回、自分の部隊でどこまでいけるのか、ドキドキしながら挑戦しています。

まず、ゾンビ侵攻では、終末軍団アジトのレベルによって敵の戦力が大きく変わります。 段階的に強くなっていくので、自分の部隊に合ったレベルを選ぶことが大切だと感じています。

具体的な推奨戦力ですが、例えば「終末軍団アジトLv.3」では、戦力「8.5M」の敵部隊が2部隊も攻め込んでくるんです。 これだけでもかなりの脅威ですよね。 そして、「終末軍団アジトLv.4」になると、さらに手強くなり、戦力「11.5M」の敵部隊がなんと3部隊も襲いかかってきます。

これらの数値はあくまで目安ですが、これを知っているのと知らないのとでは、準備の段階で大きく差が出ると私は思います。 自分の部隊の戦力をしっかりと把握し、それに合わせて挑戦するレベルを決めるのが、無駄なく報酬を獲得するための賢い方法だと考えています。

部隊育成、バランス型より一点集中がおすすめ!?その理由とは

ゾンビ侵攻を効率的にクリアしたいなら、部隊の育成方法にも工夫が必要です。 私はこれまで、様々な育成方法を試してきましたが、このイベントに関しては、**「満遍なく育てるよりも、1部隊に絞って育成を進めるのが断然おすすめ!」**だと感じています。

なぜなら、ゾンビ侵攻では、敵とのステータス差が少しでもあると、あっという間に部隊が倒されてしまうことがよくあるからです。 敵の攻撃力が非常に高く、こちらの防御が追いつかないと、いくら数で攻めても一瞬で壊滅してしまうことも珍しくありません。

そのため、限られた資源の中で育成するなら、まずは主力となる1部隊に集中してステータスを高めておくのが最も効果的だと私は考えています。 その1部隊が強力であればあるほど、より多くのウェーブを撃退できる可能性が高まりますし、結果的に獲得できる報酬も増えるはずです。 もちろん、最終的には全ての部隊を強くしたいですが、ゾンビ侵攻のような特定のイベントに焦点を当てるのであれば、一点集中型が効率的だと私は確信しています。

レベル4の敵戦力は11.5M!どんな対策が有効?

前述の通り、終末軍団アジトLv.4になると、敵の戦力は11.5Mにも達し、しかも3部隊で攻め込んできます。 これはLv.3と比較しても格段に難易度が上がるため、私も初めて挑戦したときは苦戦しました。

このレベル帯の敵と対峙する場合、私が最も効果的だと感じた対策は、防衛設定を最大限に活用することです。 ゾンビ侵攻では、基地の部隊全員で戦闘に参加できるため、設定可能な部隊全てを防御設定に入れておくことを強くおすすめします。

1ウェーブで2部隊以上の敵が侵攻してくることもあるため、主力部隊だけでなく、二軍以降の部隊も防衛設定に入れておくべきだと考えています。 たとえ主力部隊が倒されてしまっても、残りの部隊が時間を稼いでくれれば、その間に連盟員からの増援を待つことができますし、わずかな時間でも敵にダメージを与えることができるかもしれません。 総力戦で臨むことが、この11.5Mという強敵を打ち破るための鍵だと私は思います。

レベル8・レベル7・レベル6・レベル5・レベル1など戦力と攻略目安

ゾンビ侵攻は様々なレベルが用意されており、それぞれに異なる敵戦力と難易度が設定されています。 私が経験した中でのそれぞれのレベル感と攻略目安についてお話しさせてください。

  • 終末軍団アジトLv.1:このレベルは、まさにゾンビ侵攻の入門編といった感じです。 敵の戦力は比較的低く、参加条件である本部レベル18以上を満たしていれば、比較的スムーズにクリアできることが多いでしょう。 ここでイベントの仕組みや流れを掴むのがおすすめです。
  • 終末軍団アジトLv.5:Lv.5あたりから、敵の攻撃が少しずつ激しくなってきます。 本部レベル26以上が条件となりますが、油断していると部隊が壊滅する可能性も出てくるレベルです。 ここからは、主力部隊の育成状況が試されると私は感じています。
  • 終末軍団アジトLv.6:本部レベル28以上が求められるLv.6は、Lv.5よりもさらに敵が強化されます。 敵の数も増え、個々のゾンビのステータスも上がっている印象です。 ここからは、連盟員との協力がより重要になると痛感しました。
  • 終末軍団アジトLv.7:本部レベル29以上が参加条件となるLv.7は、難易度がグッと上がります。 そして、ここから特定のウェーブで**「ゾンビレイダー」が出現する可能性**が出てくるんです。 ゾンビレイダーは強力ですが、その分豪華な報酬が手に入るチャンスでもあるので、Lv.7に挑戦できるようになれば、イベントの楽しみがさらに増えるでしょう。
  • 終末軍団アジトLv.8:本部レベル30以上という高い条件が設けられているLv.8は、まさに上級者向けの難易度と言えるでしょう。 敵の戦力は非常に高く、強力な部隊を育成していることはもちろん、連盟員との密な連携が不可欠になります。 私もこのレベルに挑戦するときは、かなり気合を入れて準備しています。 高難易度なだけあって、報酬も非常に豪華なので、ぜひ挑戦してみてください。

このように、レベルが上がるごとに敵の戦力や行動パターンも変化します。 自分の部隊の育成状況や連盟員の協力を考慮して、挑戦するレベルを選んでいくことが、ゾンビ侵攻を最大限に楽しむ秘訣だと私は思います。

兵士の補充や配置のコツで最後まで生き残ろう!

ゾンビ侵攻で最後まで生き残り、多くのウェーブを撃退するためには、兵士の補充や配置のコツを知っておくことが非常に重要です。 私も試行錯誤しながら、いくつかの有効な戦略を見つけました。

まず、戦闘中に兵士がどんどん消耗していくのは避けられない事実です。 そのため、適切なタイミングで兵士を補充することは必須だと考えています。 私は、戦闘が激しくなる前にあらかじめ兵士の訓練を終えておき、いつでも補充できる状態にしておくように心がけています。 そうすることで、戦力が低下した際にすぐに回復させ、次のウェーブに備えることができるからです。

次に、部隊の配置についてです。 ゾンビ侵攻では、敵部隊が複数の方向から同時に攻めてくることがあります。 したがって、設定可能な部隊すべてを防衛設定に入れるだけでなく、各部隊の配置も戦略的に考えることが重要です。 例えば、最も強力な主力部隊を、敵の侵攻が最も激しいと思われる場所に配置する、といった方法が考えられます。

また、もし「バスが来るよ」のような特殊なウェーブが予告された場合は、特に注意が必要です。 その際には、燃えそうな基地(つまり、集中攻撃を受けている、あるいは受けそうな基地)には、積極的に増援を駐留させるようにしましょう。 自分の基地だけでなく、連盟員の基地にも目を配り、必要な時にはすぐに兵士を送ることで、連盟全体の防衛力を高めることができます。 私は、このような臨機応変な対応が、ゾンビ侵攻を成功させる上で非常に大切だと感じています。

連盟員と助け合えば報酬アップ!実際の協力方法を徹底紹介

「ゾンビ侵攻」の最大の魅力の一つは、やはり連盟員との協力プレイにあると私は考えています。 一人では難しいウェーブも、連盟員と力を合わせることで突破できる可能性が高まりますし、それがそのまま報酬の増加につながるんです。

では、具体的にどのように連盟員と協力すれば良いのでしょうか? 私が実践している、効果的な協力方法をいくつかご紹介しますね。

  1. 増援の要請と提供:これは最も基本的な協力方法です。 もしご自身の基地が敵の猛攻にさらされ、戦力が不足していると感じたら、迷わず連盟チャットで増援を要請しましょう。 私はいつも「助けてください!」と正直に伝えています。 逆に、他の連盟員から増援要請があった場合は、自身の戦力に余裕があれば積極的に兵士を送ってあげるようにしています。 多くの兵士を送ることで、相手の防衛力を大幅に向上させることができますし、それが連盟全体のウェーブ撃退数にも貢献するからです。
  2. 早期撃破時のサポート:もし、残念ながらご自身の基地が早期に撃破されてしまった場合でも、そこでイベントが終わるわけではありません。 まだ生存している連盟員の基地に、防衛支援として兵士を派遣することができます。 前述の通り、連盟員全員が撃退したウェーブ数に応じて報酬が豪華になりますから、たとえ自分が直接戦闘に参加できなくても、連盟員の戦闘結果が良ければ、ご自身が受け取れる報酬も増えるんです。 諦めずに、最後まで連盟員のサポートに徹することが、チームプレイの醍醐味だと私は思います。
  3. 情報共有と戦略会議:連盟チャットを活用して、敵の出現パターンや推奨戦力、特定のウェーブでの注意点などを共有することも非常に有効です。 私の連盟では、特に高難易度のレベルに挑戦する前に、「今回のゾンビレイダーは強力だから、集中攻撃で倒そう」といった戦略を話し合うことがあります。 また、「バスが来るよ」といった新しい要素が出現した際には、その挙動や対策についても情報交換を行うことで、皆でより効率的に攻略を進めることができます。

このように、連盟員と密に連携し、助け合うことで、ゾンビ侵攻はより楽しく、そしてより多くの報酬を獲得できるイベントになるはずです。

難易度ごとに異なる報酬、徹底比較で取り逃し防止!

ゾンビ侵攻の大きなモチベーションとなるのが、やはり豪華な報酬ですよね。 そして、この報酬は、挑戦する終末軍団アジトのレベル(難易度)によって大きく異なるんです。 私はいつも、どのレベルに挑戦すれば一番効率よく欲しいアイテムが手に入るのか、報酬リストをじっくり比較検討しています。

ここでは、各レベルで獲得できる報酬の一部を比較して、皆さんが報酬を取り逃すことのないよう、私の視点から解説しますね。 報酬は、撃退したウェーブ数に応じて、連盟報酬個人報酬の両方が手に入ります。

例えば、撃退ウェーブ数が同じ250の場合でも、レベルが上がるごとに獲得できる報酬の内容と量が大幅に豪華になります。

終末軍団アジトのレベル撃退ウェーブ数:250での個人報酬例
終末軍団アジトLv.1・30K金貨 ×15
・英雄Exp ×749.0K
終末軍団アジトLv.2・30K金貨 ×20
・英雄Exp ×1.5M
終末軍団アジトLv.3・30K金貨 ×25
・金貨レベル宝箱(SR) ×2
・英雄Exp ×2.1M
終末軍団アジトLv.4・90K金貨 ×10
・金貨レベル宝箱(SR) ×3
・英雄Exp ×2.5M
終末軍団アジトLv.5・90K金貨 ×10
・金貨レベル宝箱(SR) ×4
・英雄Exp ×2.9M
終末軍団アジトLv.6・90K金貨 ×15
・金貨レベル宝箱(SR) ×6
・英雄Exp ×3.4M
終末軍団アジトLv.7・300K金貨 ×4
・金貨レベル宝箱(SR) ×8
・資源選択宝箱(SR) ×5
・英雄Exp ×3.6M
終末軍団アジトLv.8・300K金貨 ×4
・金貨レベル宝箱(SR) ×10
・資源選択宝箱(SR) ×7
・英雄Exp ×3.8M
終末軍団アジトLv.9・300K金貨 ×4
・金貨レベル宝箱(SR) ×12
・資源選択宝箱(SR) ×10
・英雄Exp ×4.0M
終末軍団アジトLv.10・300K金貨 ×4
・金貨レベル宝箱(SR) ×14
・資源選択宝箱(SR) ×14
・英雄Exp ×4.2M

ご覧の通り、難易度が上がるにつれて、金貨の量が増えるだけでなく、金貨レベル宝箱や資源選択宝箱、そして英雄Expも増えていくのが分かります。 特にLv.7以降では、SRの資源選択宝箱が登場し、さらに高レベルになるとその数も増えますので、欲しい資源がある場合は高難易度に挑戦する価値は十分にあるでしょう。

また、ゾンビレイダーを撃退した際の報酬も忘れてはいけません。 特に「変異」ゾンビレイダーからは、URの金貨レベル宝箱やドローンギアといった、通常のウェーブ報酬では手に入りにくい貴重なアイテムが低確率ですが手に入る可能性があります。 報酬を最大限に獲得するためにも、ご自身の部隊と相談しつつ、できるだけ高いレベルに挑戦することをおすすめします。

本部レベルごとの参加条件、今の自分はクリアできてる?

ゾンビ侵攻イベントは、誰でもすぐに参加できるわけではありません。 いくつかの参加条件があり、特に重要なのが本部レベルです。 私も初めてこのイベントに挑戦しようとしたときに、本部レベルが足りなくて参加できなかった経験があります。

終末軍団アジトの各レベル(難易度)には、それぞれ異なる本部レベルの参加条件が設定されています。 難易度が上がるにつれて、要求される本部レベルも高くなるので、ご自身の本部レベルが現在の目標とするアジトレベルの条件を満たしているか、必ず確認するようにしてください。

具体的な本部レベルと、それに対応する終末軍団アジトの参加条件は以下の通りです。

終末軍団アジトのレベル参加条件:本部レベル
Lv.118以上
Lv.220以上
Lv.322以上
Lv.424以上
Lv.526以上
Lv.628以上
Lv.729以上
Lv.830以上

このように、難易度がLv.1上がるごとに、必要となる本部レベルも着実に上昇しているのが分かりますね。 もし、挑戦したいアジトレベルの参加条件を満たしていない場合は、まずは本部のレベルアップを優先することをおすすめします。 本部レベルを効率的に上げる方法はいくつかありますが、主に資源の収集と建設を計画的に進めることが大切だと私は考えています。

また、本部レベル以外にも、ゾンビ侵攻に参加するには**「連盟加入から48時間以上経過していること」「オフライン時間が72時間未満であること」、そして「基地が対象戦域に設置されていること」**といった条件もあります。 これらも見落としがちなので、イベントが始まったら必ずチェックして、万全の状態で参加できるように準備を進めてくださいね!

ゾンビ侵攻イベントはいつまで続く?開催スケジュールも要チェック!

ゾンビ侵攻イベントは、常に開催されているわけではありません。 特定の期間だけ開催される期間限定イベントなんです。 私も「あと何日残ってるかな?」と、開催期間をいつも気にしています。

このイベントの開催期間は、ゲーム内のイベント画面から確認することができます。 イベントタブを開き、「ゾンビ侵攻」の項目を選択すると、現在の開催状況や残り時間が表示されるはずです。

イベントは**「捜索開始から3日経過で次の捜索を実行可能」**といったクールタイムも設定されています。 これは、次の終末軍団アジトの捜索を行うまでの期間を指しています。 クールタイムの上には、「○年○月○日○時以降再度捜索可能」というように、具体的な日時が表示されますので、連盟の皆さんとスケジュールを組む際に活用すると良いでしょう。

ゾンビ侵攻は、定期的に開催される人気のイベントですが、開催期間が限られているため、「いつまで」開催されるのかを常に把握しておくことが重要です。 イベント期間を最大限に活用し、連盟の仲間たちと協力して、たくさんのゾンビを撃退し、豪華な報酬をゲットしてくださいね!

ラストウォーのゾンビ侵攻についてのまとめ

・ラストウォーのゾンビ侵攻は連盟員と協力してゾンビ部隊を撃退し報酬を獲得するイベントである
・撃退ウェーブ数が多いほど個人報酬と連盟報酬が豪華になる
・ピースバリアはゾンビ侵攻では効果がなく、発動しても無意味である
・基地が陥落するとそれ以上攻撃されなくなるが、ゾンビ撃破の機会も失う
・基地が早期に撃破されても、生存している連盟員に防衛支援を送ることで報酬増加に貢献できる
・難易度Lv.7以降、特定のウェーブで「ゾンビレイダー」(通常と変異の2種類)が一定確率で出現する
・ゾンビレイダーの撃退に成功すると、ドローンギアや金貨レベル宝箱などの豪華報酬が得られる
・終末軍団アジトを見つけるには、レーダークエストで手がかりポイントを貯める必要がある
・手がかりポイントが貯まるとR4またはR5の連盟員が終末軍団アジトを捜索できる
・捜索開始から3日間のクールタイムがあり、事前に捜索計画を設定すると自動実行も可能である
・新要素「バスが来るよ」は4の倍数のウェーブでランダムに選ばれたプレイヤーの基地に出現する特殊部隊である
・「バス」防衛成功でドローンギアが手に入る可能性がある
・ゾンビ侵攻の参加条件は「連盟加入から48時間以上経過かつオフライン時間72時間未満」「本部レベルがアジトの条件を満たしている」「基地が対象戦域に設置されている」の3点である
・各終末軍団アジトのレベルごとに推奨戦力と本部レベルの参加条件が設定されている
・報酬は撃退ウェーブ数とアジトレベルによって異なり、高レベルほど豪華になる

ラストウォーのゾンビ侵攻攻略!参加条件・推奨戦力・豪華報酬

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「ヒグマ」と申します。

気の向くままにゲームの攻略情報を書いています。

何かありましたら、「お問い合わせ」からご連絡ください。

タップできる目次