英雄伝説 空の軌跡 the 1stの世界を冒険されている皆様、こんにちは。このページでは、空の軌跡 the 1st 攻略 料理に関する疑問をすべて解消していきます。
「ただの回復アイテムだと思っていたけれど、実はパーティ強化に欠かせないシステムなの?」
「初回ボーナスでステータスが永続的に上がるって聞いたけど、どのレシピを優先すべき?」
「アレンジレシピや珍妙料理の作り方、時限要素のあるレシピの場所がわからない!」
もしあなたがこのような疑問をお持ちなら、ご安心ください。料理システムは複雑に感じられるかもしれませんが、その仕組みさえ理解すれば、あなたのキャラクターを劇的に強化し、攻略をスムーズに進めることが可能です。
この記事では、全68種のレシピの入手方法を地域や種類別に徹底的に網羅し、STRやDEFなどの能力値を+10まで引き上げる強力な初回ボーナスの詳細をすべて公開しています。また、トロフィー獲得に必要な成功料理と珍妙料理の調理のコツ、そしてサポートEXPを効率良く稼ぐための秘訣まで、リベール王国での冒険に役立つ情報を網羅的に解説しています。
この記事を最後まで読み終える頃には、あなたは立派な三ツ星シェフとなり、料理の力で最強の遊撃士団を結成できるようになるでしょう。ぜひ、ここからの詳細な情報にお付き合いください。
・全68種のレシピごとの初回ボーナス効果と、永続的なステータス上昇値の具体的な内訳
・全レシピの入手方法(店売り、クエスト、宝箱、アレンジ料理)を地域・種類別に網羅的に把握できる
・成功料理と珍妙料理の作り分け方、トロフィー獲得のための調理者選びの基準
・サポートEXPやSPDアップなど、戦闘を有利にする戦略的な料理の優先度と必要材料の入手場所
「空の軌跡 the 1st 攻略 料理」の基礎知識とメリットを徹底解説
・最重要!料理の初回ボーナス効果とは?
・レシピ入手方法を種類別に全て網羅!
・料理手帳からスムーズに調理する方法
・成功率を上げる調理者アイコンの意味は?
・必要材料の集め方とおすすめスポット
・トロフィー獲得に必須な全種類の料理作成!
最重要!料理の初回ボーナス効果とは?
「空の軌跡 the 1st」で料理を作る最大のメリットは、初回ボーナスにあります。これは、特定の料理レシピで初めて「成功料理」を作成した際に、パーティメンバー全員のステータスが永続的に上昇するという非常に強力なシステムです。
この初回ボーナスによるステータス上昇は、ゲームを通して無視できない数値となります。特に序盤からコツコツと集めていくことで、戦闘や難易度の高いボス戦で大きな差につながります。
初回ボーナスによるステータス上昇の具体例
料理のカテゴリや段階によって、初回ボーナスで上昇するステータスは異なります。
上昇ステータス | 該当する料理の例 | 上昇値(一例) |
HP | メイプルクッキー、夢見る甲羅焼き、黒胡椒スープなど | +20〜+200 |
STR(物理攻撃力) | フライドポテト、アゼリア・ロゼ、魔獣魚の活き造りなど | +3〜+10 |
DEF(物理防御力) | フラワリィソーダ、魚卵の酒蒸し、スペシャルアイスなど | +3〜+10 |
ATS(魔法攻撃力) | カーマイン・アイ、レッドテールスープ、ミックスカクテルなど | +3〜+10 |
ADF(魔法防御力) | サラダサンド、アップルアイス、かみつきスペアリブなど | +3〜+10 |
SPD(素早さ) | ドリルミートボール、タルタルサモーナフライ、匠風ライスカレーなど | +2 |
サポートEXP | 一本気パスタ、ロイヤルクレープ、究極肉鍋など | +100〜+1800 |
中でもサポートEXPの上昇効果を持つ料理は、レンジャーランクを効率良く上げるために重要です。これは、特定のサブクエスト受注や報酬獲得の条件に関わってくるため、意識して集めることが推奨されます。
また、命中率や回避率、必殺率、魔法回避率といった細かな戦闘パラメータが上昇する料理もあるため、すべてのレシピをコンプリートすることが、キャラクターを最大限に強化する鍵となります。
レシピ入手方法を種類別に全て網羅!
料理レシピは、特定のアイテムを使用したり、特定の条件を満たしたりすることでレシピ手帳に登録されます。大きく分けて、以下の3つの方法で入手可能です。
1. 店頭での購入・食事
最も一般的なレシピの入手方法です。
- ショップで購入: 各地の酒場やレストラン、屋台などで売られている「携帯食」や「大皿料理」を購入し、使用することでレシピを習得できます。
- 初期レシピ: 街に到着したら、まずは全てのお店で料理をチェックし、未習得の料理を積極的に購入・使用することが、レシピ手帳を充実させる第一歩です。
- 地域限定: 各都市や関所の食堂には、その地域特有の料理が売られているため、新しい街を訪れるたびに確認が必要です。
2. サブクエスト・イベント報酬
一部のレシピは、特定のサブクエストのクリア報酬やイベントでの会話を通じて獲得できます。
レシピ名 | 入手場所/条件(一例) | 備考 |
ドリルミートボール | サブクエスト「光る石の捜索」クリア報酬 | ロレント市で受注できるクエスト。 |
お日様いちごミルクレープ | 「エリッサのお願い」クリア報酬 | ボース市で発生するイベント。 |
王国風オムレツ | 「食材の収集」クリア報酬 | ボース市で受注できるクエスト。 |
地獄極楽鍋(闇鍋) | 霧降り峡谷の山小屋で分けてもらう | ロッジのイベントでレシピを獲得。時限要素があるため要注意とされます。 |
携帯ブイヤベース | 「臨時司書求む」で手に入れた本を読む | ツァイス市で受注できるクエストで獲得できる本を使用。 |
にがトマトサンド | 「新食材の調達」クリア報酬 | ツァイス市で受注できるクエスト。 |
3. 宝箱からの入手
ダンジョンや街道に設置された宝箱からレシピが書かれた本や料理アイテムとして入手できるものがあります。
- ビーストステーキ:ラヴェンヌ山道の宝箱から入手できます。
- 呪いの目ン玉焼き:クローネ山道の宝箱から入手できます。
- 灼熱フライドチキン:紺碧の塔の宝箱から入手できます。
- 卵の地獄焼き:紅蓮の塔5Fの宝箱から入手できます。
- かみつきスペアリブ:地下水路・西区画の宝箱から入手できます。
4. キャラクターによる調理(アレンジレシピ)
特定のキャラクターが特定の「定番」または「こだわり」料理を調理することで、稀にアレンジ料理が誕生し、そのレシピが習得されます。
アレンジレシピ | 調理元料理 | 調理者 |
元気スムージー | カーマイン・アイ | エステル |
ポテサラサンド | サラダサンド | ヨシュア |
タルタルサモーナフライ | サモーナのムニエル | ヨシュア |
りんごのコンポート | アップルアイス | エステル |
彩りフルーツパンチ | アゼリア・ロゼ | ヨシュア |
チーズチキンバーガー | 灼熱フライドチキン | エステル |
ふんわりパンケーキ | 旬のフルーツタルト | エステル |
デミグラオムライス | 卵の地獄焼き | ヨシュア |
満腹焼きカレードリア | 匠風ライスカレー | エステル |
黒蜜パフェ | スペシャルアイス | ヨシュア |
アレンジレシピは、通常の成功料理や珍妙料理とは別枠で初回ボーナスを獲得できるため、実質的に2倍のステータスアップの機会を提供してくれます。
料理手帳からスムーズに調理する方法
一度入手したレシピは料理手帳に自動的に記録され、いつでも調理可能となります。
料理手帳の開き方と基本操作
ゲーム機によって操作は異なりますが、特定のボタン操作(例:PS版ならR1+□ボタン、Switch版ならR+Yボタンなど)で手早く料理手帳を開けます。
- 手帳を開く: 対応するボタンを押して料理手帳を起動します。
- 料理を選択: 作りかけの料理、未習得の料理、習得済みの料理(チェックマーク付き)が一覧で表示されます。作りたい料理を選びます。
- 調理者を選択: 料理の作成を任せるキャラクターを選びます。この選択が成功料理または珍妙料理のどちらが生まれるかに影響します。
- 素材の確認: 必要な素材が足りているか自動でチェックされます。不足している場合は調理できません。
成功料理と珍妙料理の確認
料理手帳では、レシピごとに「成功料理」と「珍妙料理」の2種類の結果が記録されます。
- 成功料理: レシピ通りの効果を発揮する通常の料理。初回ボーナスが得られるのは成功料理の初回作成時です。
- 珍妙料理: レシピから逸脱した、特殊な効果(回復量が極端に高かったり、逆に低かったり、戦闘に役立つ状態異常付与など)を持つ料理。成功料理とは別のアイテムとして扱われ、珍妙料理にも個別の初回作成ボーナスがあります。
すべての料理と珍妙料理のレシピをコンプリートするには、成功を狙うだけでなく、あえて失敗を狙う(特定の調理者を選ぶ)必要もあります。
成功率を上げる調理者アイコンの意味は?
調理者を選択する際、各キャラクターのアイコンに表示される色やマークは、その料理に対する得意度を示しており、調理結果(成功/珍妙)の確率に影響を与えます。
調理者の得意度を示すアイコン
- ピンクの電球アイコン(得意):
- その料理を作るのが非常に得意なキャラクターであることを示します。
- 成功料理ができる確率が非常に高く、狙って作りたい場合に最適です。
- グレーの電球アイコン(苦手・普通):
- その料理に対する得意度が低い、あるいは特に得意ではないキャラクターであることを示します。
- 珍妙料理ができる確率が高くなります。すべての珍妙料理レシピをコンプリートするためには、意図的にこのアイコンを持つキャラクターを選ぶ必要があります。
- 電球マークなし:
- 特に得意・苦手の設定がない、または得意度が中程度であることを示します。
主要キャラクターの得意・苦手傾向(一例)
キャラクター | 全体的な傾向 | 特徴的な役割 |
エステル | 比較的得意な料理が多い傾向 | アレンジ料理の作成担当も務めます。 |
ヨシュア | 比較的得意な料理が多い傾向 | エステルとは異なる種類のアレンジ料理を作成します。 |
シェラザード | 一部の高級料理や酒類に得意なものがある傾向 | |
オリビエ | 癖のある料理や珍妙料理の生成に貢献しやすい傾向 | 珍妙料理を狙う際に有用なことがあります。 |
アレンジレシピを習得できるのは、特定の料理を特定のキャラクター(主にエステルとヨシュア)が調理したときのみです。アレンジレシピをコンプリートするためには、対応するキャラクターで何度も調理を行う必要があります。
必要材料の集め方とおすすめスポット
料理を作成するには、レシピに指定された必要材料を所持している必要があります。材料には、主に以下の3つの系統があります。
1. 店売りの汎用食材
特定の街の雑貨屋や商店、農園などで購入できる食材です。
食材名(一例) | 入手場所(一例) | 備考 |
岩塩、胡椒 | 各地の雑貨屋 | 調味料系は基本的に店でまとめて購入可能です。 |
新鮮ミルク、卵 | 農園(例:ボース市近郊のマンハイム農場) | 畜産系の食材は農場で手に入りやすい傾向があります。 |
野菜、果物 | マーケット(例:ボースマーケット) | 一般的な市場や商店で購入できます。 |
にがトマト | ツァイス中央工房4F実験室 | 部屋を出入りするたびに何度でも入手可能とされる特殊な野菜です。サブクエストでも使用されます。 |
2. 魔獣からのドロップ素材
魔獣を倒した際にドロップする素材で、肉類や魚介類、特殊な部位など、料理のベースとなるものが多いです。
素材名(一例) | 該当料理(一例) | 入手方法 |
魔獣の肉 | ビーストステーキ、ドリルミートボールなど | 各地の魔獣(特に獣系)からのドロップ。 |
魔獣の骨 | レッドテールスープなど | 各地の魔獣(特に骨格のあるもの)からのドロップ。 |
魔獣の魚肉 | サモーナのムニエル、カサギンの天ぷらなど | 釣りや水辺に出現する魔獣からのドロップ。 |
特定の料理には、特定の地域の魔獣からしかドロップしない希少な魔獣素材が必要になることもあります。
3. 釣りで入手する魚介類
「空の軌跡 the 1st」には釣りのシステムがあり、釣りで手に入れた魚も料理の貴重な材料になります。
魚介名(一例) | 該当料理(一例) | 入手場所 |
フナ | フナの味噌煮 | 各地の釣り場(例:ヴァレリア湖畔)。 |
サモーナ | サモーナのムニエル | 各地の釣り場。 |
レインボウ | レインボウの塩焼き | 各地の釣り場。 |
釣りポイントによって釣れる魚が異なるため、特定の魚が必要な場合は、ヴァレリア湖畔やエルモ村周辺など、水辺の多い地域を巡って効率的に集めることが推奨されます。
トロフィー獲得に必須な全種類の料理作成!
料理システムには、ゲームのやり込み要素として以下の2つのトロフィーが設定されています。これらのトロフィーを獲得するには、すべてのレシピを習得し、成功料理と珍妙料理の両方を一度ずつ作成する必要があります。
「三ツ星シェフ」と「珍妙シェフ」
トロフィー名 | 獲得条件 | 獲得ボーナス |
三ツ星シェフ | すべての「成功料理」を作成した。 | |
珍妙シェフ | すべての「珍妙料理」を作成した。 |
これら2つのトロフィーは、単にレシピを入手するだけでなく、「実際に調理して成功させる」ことが条件となります。
トロフィー獲得のためのポイント
- レシピの完全習得: ショップ購入、サブクエスト、宝箱、アレンジ調理のすべてを網羅し、68種類の基本レシピとアレンジレシピを料理手帳に登録する必要があります。
- 成功料理の作成: 各レシピに対して、ピンクの電球アイコンを持つ得意な調理者を選び、確実に成功料理を一度作成します。これにより、初回ボーナスも同時に獲得できます。
- 珍妙料理の作成: 各レシピに対して、グレーの電球アイコンを持つ苦手な調理者を意図的に選び、珍妙料理の発生を狙います。珍妙料理は確率での発生となるため、素材を多めに用意し、何度も挑戦する必要があります。
- 時限要素の注意: サブクエストやイベントで手に入るレシピの中には、ストーリーの進行によって取り逃すと二度と入手できなくなる時限要素が含まれているものがあります。特に、「地獄極楽鍋」や一部のサブクエストは、該当チャプター中に確実にクリアすることが重要です。
すべての料理と珍妙料理を作成することは、キャラクターのステータスを最大限に引き上げ、トロフィーも獲得できるため、「空の軌跡 the 1st」を遊び尽くす上での重要な目標となります。
初回ボーナスを逃さない!空の軌跡 the 1st 攻略 料理の全レシピ一覧
・ステータスアップ別レシピ一覧【定番】
・サポートEXPアップ別レシピ一覧【こだわり】
・戦闘補助系効果を持つレシピ一覧【アレンジ】
・ロレント市周辺で手に入る序盤の料理
・ボース・ルーアン地方のレシピ入手方法
・ツァイス・グランセル地方の終盤料理
この度は「空の軌跡 the 1st」の料理システムについてお調べいただきありがとうございます。ここからは、特に重要な初回ボーナスの詳細な効果や、効率的なレシピ収集方法について、地域別に詳しく解説していきます。
ステータスアップ別レシピ一覧【定番】
料理レシピの中でも「定番」に分類されるものは、基本的なHP・能力値アップに直結するものが多く、序盤から中盤にかけての基礎ステータス強化の主軸となります。
初回ボーナスによるステータス上昇は、種類や段階によって異なりますが、能力値(STR/DEF/ATS/ADF)の上昇値は基本的に+3から始まり、+10まで段階的に上がっていきます。
特に意識して集めたい、能力値アップに特化した定番料理の一部をご紹介します。
物理攻撃力(STR)と防御力(DEF)を上げる料理
物理アタッカーの強化や、パーティ全体の耐久力底上げに役立ちます。
料理名 | 初回効果 | 主な入手場所(地域) | 備考 |
フライドポテト | 仲間全員のSTR+3 | ロレント市(居酒屋アーベント、グリューネ門) | STRアップの基本。序盤で必ず手に入れたい一品です。 |
フラワリィソーダ | 仲間全員のDEF+3 | ロレント市(居酒屋アーベント) | 初期の防御力底上げに最適です。 |
フナの味噌煮 | 仲間全員のSTR+5 | ヴァレリア湖畔(川蝉亭) | 中盤以降のSTR強化に貢献します。 |
オロショの串焼き | 仲間全員のDEF+5 | ヴァレリア湖畔(川蝉亭) | 湖畔亭はSTRとDEFを同時に強化できる優秀なスポットです。 |
アゼリア・ロゼ | 仲間全員のSTR+6 | ルーアン市(カジノバーラヴァンタル) | 第2章以降のSTR中盤強化の要となります。 |
魚卵の酒蒸し | 仲間全員のDEF+6 | ルーアン市(船員酒場アクアロッサ) | ルーアン編で入手できるDEFアップ料理です。 |
うずまきパスタ | 仲間全員のSTR+8 | ツァイス市(居酒屋フォーゲル) | 終盤の物理強化に欠かせません。 |
フルーツ牛乳 | 仲間全員のDEF+8 | エルモ村(紅葉亭) | エルモ村到着時にすぐ確保したいDEF強化料理です。 |
魔法攻撃力(ATS)と魔法防御力(ADF)を上げる料理
魔法アタッカー(クローゼなど)の火力アップや、魔法攻撃を多用する敵への対策として非常に重要です。
料理名 | 初回効果 | 主な入手場所(地域) | 備考 |
カーマイン・アイ | 仲間全員のATS+3 | ロレント市(居酒屋アーベント)、ボース市(居酒屋キルシェ) | 序盤でATSを上げる数少ない料理の一つです。 |
サラダサンド | 仲間全員のADF+3 | グリューネ門、ハーケン門 | 最序盤からADFを強化できるため、必ず入手しましょう。 |
レッドテールスープ | 仲間全員のATS+4 | ボース市(居酒屋キルシェ) | ボース到着後のATS強化に役立ちます。 |
アップルアイス | 仲間全員のADF+4 | ラヴェンヌ村(月の小道亭) | ラヴェンヌ村訪問時に見落とされがちなので注意が必要です。 |
小魚の塩釜焼き | 仲間全員のATS+6 | エア=レッテン(食堂) | 第2章終盤、関所の食堂で入手できます。 |
さくさくポップコーン | 仲間全員のADF+6 | ジェニス王立学園(学園祭の屋台) | 学園祭限定のレシピは必ず購入しましょう。 |
特製卵酒 | 仲間全員のATS+8 | エルモ村(紅葉亭) | 高いATS上昇値を持つ終盤の定番料理です。 |
HPアップの料理は、メイプルクッキー(+20)、夢見る甲羅焼き(+40)、絞りきりジュース(+80)など、上昇量も幅広く、序盤の耐久力強化の要となります。
サポートEXPアップ別レシピ一覧【こだわり】
「こだわり」カテゴリの料理は、単なる能力値の底上げだけでなく、サポートEXP(支援経験値)や素早さ(SPD)など、より戦略的なパラメータを強化できるのが特徴です。特にサポートEXPを上昇させる料理は、レンジャーランクを効率的に上げるために欠かせません。
サポートEXPアップ料理でレンジャーランクを上げよう!
サポートEXPは、一定値に達するとレンジャーランクが上がり、新たなサポートアビリティの習得や、一部サブクエストの受注条件に関わります。
料理名 | 初回効果 | 上昇量 | 主な入手場所(地域) |
一本気パスタ | 仲間全員のサポートEXP+100 | 初期段階 | ロレント市(居酒屋アーベント) |
王国風オムレツ | 仲間全員のサポートEXP+300 | 中間段階 | サブクエスト「食材の収集」クリア報酬 |
ロイヤルクレープ | 仲間全員のサポートEXP+400 | 中間段階 | ジェニス王立学園(学園祭の屋台) |
ジェニスランチ | 仲間全員のサポートEXP+600 | 終盤手前 | ジェニス王立学園(クラブハウスの学園食堂) |
卵の地獄焼き | 仲間全員のサポートEXP+900 | 終盤 | 紅蓮の塔5Fの宝箱 |
究極肉鍋 | 仲間全員のサポートEXP+1200 | 終盤 | セントハイム門(食堂) |
リフレッシュパイ | 仲間全員のサポートEXP+1500 | 最終盤 | 王都グランセル(居酒屋サニーベル・イン) |
渾身ブイヤベース | 仲間全員のサポートEXP+1800 | 最強段階 | 王都グランセル(居酒屋サニーベル・イン) |
これらをすべて作成することで、合計5000以上のサポートEXPを恒久的に得られ、物語を有利に進めることが可能です。
素早さ(SPD)アップの「こだわり」料理
SPDは戦闘の行動順に直接影響する重要な能力値です。上昇量はどのレシピも+2と控えめですが、すべて積み重ねることで大きな差になります。
料理名 | 初回効果 | 主な入手場所(地域) | 備考 |
ドリルミートボール | 仲間全員のSPD+2 | サブクエスト「光る石の捜索」クリア報酬 | 序盤の貴重なSPDアップ源です。 |
仰天チーズリゾット | 仲間全員のSPD+2 | ボース市(居酒屋キルシェ) | |
匠風ライスカレー | 仲間全員のSPD+2 | 王都グランセル(コーヒーハウスバラル) |
戦闘補助系効果を持つレシピ一覧【アレンジ】
「アレンジ」料理は、特定のキャラクターが調理することで生み出される特殊なレシピで、命中率、回避率、必殺率、そして魔法回避率といった戦闘に特化したパラメータを永続的に上昇させます。これらはすべて上昇値が+2に統一されています。
アレンジ料理は全10種類存在し、すべてをコンプリートすると、これらの戦闘補助系パラメータを20ポイントも永続的に強化できます。
料理名 | 初回効果 | 調理元料理 | 調理者 |
元気スムージー | 仲間全員の命中率+2 | カーマイン・アイ | エステル |
彩りフルーツパンチ | 仲間全員の命中率+2 | アゼリア・ロゼ | ヨシュア |
ポテサラサンド | 仲間全員の回避率+2 | サラダサンド | ヨシュア |
ふんわりパンケーキ | 仲間全員の回避率+2 | 旬のフルーツタルト | エステル |
りんごのコンポート | 仲間全員の必殺率+2 | アップルアイス | エステル |
黒蜜パフェ | 仲間全員の必殺率+2 | スペシャルアイス | ヨシュア |
デミグラオムライス | 仲間全員の魔法回避率+2 | 卵の地獄焼き | ヨシュア |
満腹焼きカレードリア | 仲間全員の魔法回避率+2 | 匠風ライスカレー | エステル |
【アレンジ料理の注意点】
アレンジ料理の習得は、特定の得意な調理者(主にエステルかヨシュア)が元となる料理を調理した際に、一定確率で発生します。
- アレンジレシピを狙う際は、対象となる料理の必要材料を多めにストックしておき、アレンジ料理のアイコン(電球マーク)を持つキャラクターで繰り返し調理を行う必要があります。
- アレンジ料理は通常の成功料理や珍妙料理とは別のレシピとして扱われるため、初回ボーナスも個別に獲得できます。
ロレント市周辺で手に入る序盤の料理
物語の導入部であるロレント市とその周辺(グリューネ門、ヴェルテ橋など)で入手できる料理は、初期ステータスの底上げに不可欠です。
料理名 | カテゴリ | 初回効果(一例) | 入手場所 |
メイプルクッキー | 定番 | HP+20 | リノン総合商店 |
フライドポテト | 定番 | STR+3 | 居酒屋アーベント、グリューネ門 |
カーマイン・アイ | 定番 | ATS+3 | 居酒屋アーベント |
フラワリィソーダ | 定番 | DEF+3 | 居酒屋アーベント |
サラダサンド | 定番 | ADF+3 | グリューネ門、ハーケン門 |
一本気パスタ | こだわり | サポートEXP+100 | 居酒屋アーベント |
【序盤攻略のポイント】
- 居酒屋アーベントの料理は最優先: アーベントでは、STR、ATS、DEF、サポートEXPの4種類の初回ボーナスがまとめて手に入ります。
- 門の料理を見落とさない: グリューネ門やハーケン門といった関所にも、限定の料理(フライドポテト、サラダサンド、夢見る甲羅焼きなど)があります。門を通過する前に必ず食堂をチェックしましょう。
- アレンジレシピの準備: カーマイン・アイやサラダサンドといった定番料理は、序盤で手に入る貴重なアレンジレシピ(元気スムージー、ポテサラサンド)の元となるため、多めに購入しておくと後々効率的です。
ボース・ルーアン地方のレシピ入手方法
ボース市やルーアン市、そしてその周辺地域(ヴァレリア湖畔、ジェニス王立学園、紺碧の塔など)は、第2章以降の攻略の鍵となる強力な料理レシピが大量に存在するエリアです。
ボース市周辺の重点チェックポイント
料理名 | カテゴリ | 主な入手場所 | 備考 |
スイートカステラ | 定番 | ボースマーケット(カトリアのお店) | DEF+4。マーケットの露店を見落とさないようにしましょう。 |
レッドテールスープ | 定番 | 居酒屋キルシェ | ATS+4。 |
フルマウススープ | こだわり | 居酒屋キルシェ | ADF+5。キルシェはATS、ADF、SPDアップの重要拠点です。 |
カサギンの天ぷら | 定番 | ヴァレリア湖畔(川蝉亭) | 仲間全員のEXP+200と非常に貴重な効果を持ちます。 |
フナの味噌煮/オロショの串焼き | 定番 | ヴァレリア湖畔(川蝉亭) | STR+5/DEF+5。物理能力の強化に最適です。 |
仰天チーズリゾット | こだわり | 居酒屋キルシェ | SPD+2。 |
ルーアン市周辺の重点チェックポイント
料理名 | カテゴリ | 主な入手場所 | 備考 |
アゼリア・ロゼ | 定番 | カジノバーラヴァンタル | STR+6。カジノ内のバーでの購入が必要です。 |
魚卵の酒蒸し | 定番 | 船員酒場アクアロッサ | DEF+6。 |
健康おじや | こだわり | 船員酒場アクアロッサ | 必殺率+2。 |
ロイヤルクレープ | 定番 | 学園祭の屋台(クレープ屋なごみ) | サポートEXP+400。学園祭限定なので、見落とし厳禁です。 |
虹色ゼリービーンズ | 定番 | 学園祭の屋台(駄菓子フォルテシモ) | DEF+7。 |
この地域は、サブクエスト報酬や宝箱(紺碧の塔、クローネ山道など)のレシピも多く、特にサポートEXPを大きく稼げるレシピが集中しています。
ツァイス・グランセル地方の終盤料理
物語の最終盤、ツァイス市、エルモ村、そして王都グランセルで入手できるレシピは、最強クラスのステータス上昇値(能力値+9〜+10、HP+180〜+200)を持ちます。これらのレシピを集めることで、キャラクターの最終的な能力を決定づけることになります。
ツァイス市・エルモ村周辺の重要料理
料理名 | カテゴリ | 初回効果(一例) | 主な入手場所 |
旬のフルーツタルト | こだわり | HP+180 | ツァイス市(居酒屋フォーゲル) |
うずまきパスタ | 定番 | STR+8 | ツァイス市(居酒屋フォーゲル) |
魔獣魚の活き造り | こだわり | STR+9 | エルモ村(紅葉亭) |
誘惑山菜鍋 | こだわり | ADF+9 | エルモ村(紅葉亭) |
ふっくら温泉卵 | こだわり | ADF+8 | エルモ村(土産物・葉月) |
特製卵酒 | 定番 | ATS+8 | エルモ村(紅葉亭) |
【終盤の宝箱レシピ】
- 卵の地獄焼き(サポートEXP+900):紅蓮の塔5Fの宝箱。アレンジ料理の元にもなるため重要です。
- 究極肉鍋(サポートEXP+1200):セントハイム門の食堂で購入可能。
王都グランセルの集大成レシピ
王都グランセルは、すべての能力値が+10になる最終段階の料理が集中しています。
料理名 | カテゴリ | 初回効果(一例) | 主な入手場所 |
濃縮エスプレッソ | こだわり | HP+200 | 西街区(コーヒーハウスバラル) |
ゴージャスクレープ | こだわり | STR+10 | 南街区(ノンナのクレープ屋) |
スペシャルアイス | こだわり | DEF+10 | 東街区(アイスクリーム屋ソルベ) |
ミックスカクテル | こだわり | ATS+10 | 南街区(居酒屋サニーベル・イン) |
かみつきスペアリブ | こだわり | ADF+10 | 地下水路・西区画の宝箱 |
渾身ブイヤベース | こだわり | サポートEXP+1800 | 南街区(居酒屋サニーベル・イン) |
グランセルに到着したら、まず西・東・南の街区の料理店を巡り、これらの最終強化レシピをすべて集めて調理しましょう。特にかみつきスペアリブは宝箱のため見落としやすく、ADF+10は大きな戦力アップにつながります。
すべてのレシピをこの地域で集めきり、初回ボーナスを完了させることで、キャラクターはリベール王国最強の遊撃士として最終決戦に挑む準備が整います。
【空の軌跡 the 1st 攻略 料理】の総括
・料理の初回ボーナスはパーティ全員のステータスを永続的に上昇させる最重要強化要素だ
・能力値(STR/DEF/ATS/ADF)の上昇値は料理の段階により+3から+10まで幅がある
・サポートEXPを上昇させる料理はレンジャーランクを効率良く上げるために必須となる
・命中率、回避率、必殺率、魔法回避率アップはアレンジ料理の初回ボーナスで得る
・全68種類の成功料理と珍妙料理の両方を作成すればトロフィーを獲得可能だ
・レシピは店での購入、クエスト報酬、宝箱、そして特定の調理で入手方法が分かれる
・ロレント市周辺ではSTRやDEFなどの能力値+3アップの料理を最優先で集めるべきだ
・ヴァレリア湖畔の川蝉亭ではEXP+200やSTR+5/DEF+5アップの料理が手に入る
・ボース・ルーアン地方ではサポートEXP+300〜+600のレシピが集中して獲得できる
・学園祭限定の料理レシピは時限要素のため購入を絶対に忘れないよう注意が必要だ
・ツァイス・グランセル地方では能力値+9〜+10となる最強クラスの料理が集中する
・料理手帳でピンクの電球アイコンの調理者を選ぶと成功料理の確率が上がる
・グレーの電球アイコンの調理者を選ぶことで珍妙料理のレシピ習得を狙える
・アレンジレシピはエステルかヨシュアが特定の料理を調理した際に確率で誕生する
・にがトマトなど一部の材料はツァイス中央工房4F実験室で繰り返し入手できる