MENU
スポンサーリンク
スポンサーリンク

オクトラ大陸の覇者初心者が最速で強くなる!序盤攻略完全ガイド

当ページのリンクには広告が含まれています。
オクトラ大陸の覇者初心者が最速で強くなる!序盤攻略完全ガイド
スポンサーリンク

オクトラ大陸の覇者初心者として、ゲームを始めたものの「リセマラはどこでやめるべき?」「最初の富・権力・名声の選び方は?」「強くなるための効率的な進め方は?」といった疑問で手が止まってしまっていませんか?このゲームは奥深いバトルシステムと広大な世界が魅力ですが、序盤の進め方を間違えると、推奨レベルの壁にぶつかってしまい、せっかくの冒険が苦痛になってしまう可能性があります。特に、戦闘の核となるブレイクの仕組みや、貴重なルビーの集め方を知らないまま進むのは、もったいないことかもしれません。

この記事では、あなたがオクトラ大陸の覇者初心者として、つまずくことなく最速で冒険を進められるよう、序盤に特化した効率的な攻略情報や、知っておくべきバトルのコツを徹底的に解説します。リセマラの終了ラインから、パーティ編成のバランス、毎日の日課まで、あなたの旅を安定させるための具体的な手順をすべて網羅していますので、ぜひ最後まで読み進めて、不安を解消してください。

この記事でわかること

・リセマラの理想的なゴールと、最初に選択するメインストーリーの最適な選び方
・ルビーを効率よく集める日替任務や週替任務の優先度とガチャを引くタイミング
・討伐依頼とキャットリン狩りを活用した序盤最速のレベル上げ方法と装備の更新基準
・ブレイクとブーストを活かした戦略的なバトルの基本と、名もなき町の進め方のポイント


タップできる目次
スポンサーリンク

オクトラ大陸の覇者 初心者が最速で強くなる!序盤の効率的な進め方

・リセマラのゴールは星5キャラ1〜2体でOK!
・最初のキャラ選択は富・権力・名声どれを選ぶ?
・ガチャを引くタイミングと任務の聖導印の入手方法
・序盤最強パーティの編成に必要なジョブバランスとは?
・レベル上げに必須!討伐依頼とキャットリン狩りを活用しよう
・序盤おすすめ装備と、こまめな武器・防具の換装が重要な理由!

リセマラのゴールは星5キャラ1〜2体でOK!

『オクトパストラベラー 大陸の覇者』を始める際、最初の一歩として多くのプレイヤーが検討するのがリセマラです。リセマラとは、リセットマラソンの略で、ゲーム開始直後に引けるガチャで強力なキャラクターを入手するまでゲームの開始と削除を繰り返す行為を指します。

リセマラの理想的な終了ライン

オクトラ大陸の覇者におけるリセマラのゴールは、基本的に星5(最高レアリティ)のキャラクターを最低でも1体、できれば2体入手することであると推奨される傾向があります。

目安理由
星5キャラ 1体星5キャラは星4キャラに比べてアビリティ習得数が多く、最大ステータスが段違いに高くなります。これにより、序盤の攻略が格段に安定します。
星5キャラ 2体汎用性の高いアタッカーと、パーティの安定に繋がる回復役(ヒーラー)や優秀なサポート役を同時に確保できると、その後のゲーム進行が非常にスムーズになります。

星5キャラの排出確率は決して高くないため、リセマラに疲れてしまうようであれば、星5キャラが1体出た時点で切り上げてしまうのも一つの手です。ゲームを進めていく中でルビーや「聖導印」は獲得できますし、星4のキャラクターも後から星5に覚醒させることは可能です(ただし時間や素材が必要です)。

リセマラで狙いたいキャラの傾向

リセマラで狙うべきは、その時点で開催中の「新キャラピックアップガチャ」で登場しているキャラクターがおすすめです。

特に、序盤のパーティ安定に貢献しやすいのは以下のタイプのキャラクターです。

  • 複数の武器種/属性を扱えるアタッカー:敵の弱点が多い本作において、多様な攻撃手段を持つキャラはブレイクに貢献しやすく、非常に便利です。
  • 優秀な回復役・補助役:『オクトパストラベラー』シリーズのバトルは難易度が高く、HP回復やステータス強化・弱体化(バフ・デバフ)ができるキャラクターがいると安定性が増します。

リセマラは1回あたり15〜20分程度かかる場合があるため、無理せず、ゲームを楽しく始められるラインで妥協することも大切です。


スポンサーリンク

最初のキャラ選択は富・権力・名声どれを選ぶ?

ゲーム開始直後に選択することになるメインストーリーのルートは、「富を極めし者」「権力を極めし者」「名声を極めし者」の3つのうちから1つを選ぶことになります。

選択肢がゲームに与える影響

結論から言いますと、最初にどれを選んでも、その後のゲーム攻略において大きな有利・不利が生じることは基本的にありません。

  • 最初に選んだメインストーリー(富・権力・名声)の第1章は、敵のレベルが特別に低く設定されており、非常に楽にクリアできるように調整されています。
  • 最初に選ばなかった他の2つのストーリーも、最初の1章をクリアした後、すぐに後からいつでもプレイすることが可能です。

そのため、ご自身の興味を惹かれるストーリーを自由に選択して問題ありません。

選択肢開始場所ストーリーの雰囲気(ネタバレ注意)
富を極めし者ヴァローレの酒場前大陸一の大富豪「ヘルミニア」による富の支配に抗うストーリーです。
権力を極めし者エンバーグロウの酒場内強大な権力を持つ「タイタス」との戦いを描くストーリーです。
名声を極めし者シアトポリスの大劇場内絶大な名声を持つ「アーギュスト」と対峙するストーリーです。

ごくわずかなおすすめの選択肢

攻略上の観点からごくわずかな差ではありますが、「名声を極めし者」を選択することがおすすめされる意見も一部にあります。これは、メインストーリーの「1節」(富・権力・名声の各3章を全て含む)を進める際、名声3章のボスから優先して倒す方が攻略しやすいという理由によるものです。

ただし、繰り返しになりますが、最初の選択肢はあくまで「導入」であり、物語をスムーズに進めるために、ご自身が気になるストーリーを優先して選ぶのが、最もゲームを楽しめる方法でしょう。


ガチャを引くタイミングと任務の聖導印の入手方法

序盤の戦力補強に欠かせないのがガチャですが、貴重なルビーを無駄にしないためにも、引くべきタイミングを見極めることが大切です。

ガチャを引くおすすめのタイミング

  1. リセマラ時: 最もおすすめなのは、ゲーム開始時の「新キャラピックアップガチャ」です。
  2. 聖導印(せいどういん)での導き: ルビーを使わずにキャラを入手できる聖導印を入手したら、積極的に利用しましょう。
  3. ルビーが貯まった時: メインストーリーや功績(任務)でルビーが貯まってきたら、開催中の限定ガチャステップアップガチャなど、特典のあるガチャを優先的に引くことが推奨されます。

初心者が絶対利用したい聖導印

聖導印はルビーの代わりに使用できるアイテムで、特に初心者が優先して利用すべきは「初心者任務達成導き」で使用できる「初心者任務の聖導印」です。

聖導印の種類主な入手方法と特徴
初心者任務の聖導印初心者任務を達成することで入手できます。この聖導印を使用する「ステップアップ 初心者任務達成導き」は、すべてのSTEPで星4以上のキャラクターが確定しており、STEP5では「十の導き」(10連)が行えます。序盤の進行に役立つ装備がおまけで獲得できるSTEPもありますので、初心者任務をこなしたら必ず利用しましょう。
旅人の聖導印交換所(追憶の欠片など)での交換や、イベント報酬、運営からのプレゼントなどで入手できることがあります。恒常ガチャ(旅人の導き)に使用します。
歴戦の聖導印ルビーでガチャを引くことで1回につき1つ貯まり、200個集めることで、星5キャラクターが確定で入手できる「聖なる導き」が解放されます。天井システムのようなものですが、200回という回数から、序盤から狙うのは困難とされています。

【重要】

ルビーは貴重なため、無償ルビーをたくさん使ってガチャを引く場合は、その時の限定キャラや、特定のジョブに特化したガチャなど、引くべきガチャをしっかりと見極めることが肝心です。


スポンサーリンク

序盤最強パーティの編成に必要なジョブバランスとは?

オクトラ大陸の覇者では、最大8人のキャラクターを前衛4人・後衛4人で編成して戦います。序盤のストーリーをスムーズに進めるためには、敵の弱点を突けて、回復・サポート役もいるバランスの取れたパーティ編成が重要です。

パーティ編成の基本原則

最強のパーティを組むための絶対的なルールはありませんが、序盤の攻略を安定させるために、以下の役割をバランスよく配置することが推奨されます。

役割目的おすすめのジョブ(※初期ジョブの参考)
アタッカー(物理/属性)高火力のダメージを与え、敵のHPを削る。剣士、狩人、学者など
シールド削り役多段攻撃複数の属性/武器種で敵のシールドを素早く削り、ブレイクに持ち込む。狩人、盗賊、学者、商人など
回復役(ヒーラー)味方のHPや状態異常を回復し、パーティの耐久性を保つ。神官、薬師など
サポート役味方のステータスを強化(バフ)したり、敵のステータスを弱体化(デバフ)したりして、戦闘を有利に進める。踊子、盗賊、商人など

序盤のジョブバランスを意識する

序盤は特に、以下の点を意識して8人の枠を埋めることがおすすめです。

  • 異なる弱点を突けるようにする: 8人全員の攻撃手段(武器種と属性)がなるべくバラけるように編成することで、様々な敵の弱点に対応できるようになります。
  • 物理と属性攻撃のバランス: 物理攻撃が得意なキャラと属性攻撃が得意なキャラをバランスよく配置しましょう。特に、ブレイク中の敵には大ダメージを与えるチャンスです。
  • 回復役の確保: 最低でも1人、できれば2人(前衛・後衛)は回復アビリティを持つキャラクターを編成しておくと、不意の大ダメージにも対応しやすくなります。

【ポイント】

『オクトラ大陸の覇者』にはパーティの自動編成機能がないため、入手したキャラクターに合わせて、プレイヤー自身で最適な8人を組む必要があります。アタッカーとサポート役の人数や、持っている武器種・属性の数をチェックしながら編成してみてください。


レベル上げに必須!討伐依頼とキャットリン狩りを活用しよう

メインストーリー1章をクリアした後、次のストーリーに進む前にキャラクターのレベルを10程度まで上げることが推奨されています。レベル上げと素材集めを効率的に行うためには、「討伐依頼」と「キャットリン狩り」の活用が不可欠です。

最効率は「討伐依頼」

序盤から終盤にかけて、最も効率が良いとされるレベル上げの方法は「討伐依頼」のクリアです。

  • 討伐依頼の特徴: 大量の経験値、リーフ、そしてキャラクターのレベル上限解放に必要な「導石」を入手できます。
  • 解放条件: メインストーリー1節の1章をクリア後、常設コラボストーリー「オクト・ア・ライブ 大陸編『勇者』」の1章をクリアすることで解放されます。
  • 挑戦回数: 討伐依頼は1日に挑戦できる回数が決まっており(通常2回)、ルビーを消費することで受領書を回復し、追加で挑戦することが推奨されるほど効率が良いコンテンツです。

【重要】

2章以降のメインストーリーを進める前に、この討伐依頼を解放し、日々のレベル上げの主軸にすることが効率的な攻略への近道です。

経験値の塊「キャットリン狩り」

キャットリンは、倒すと大量の経験値がもらえる特殊エネミー(はぐれメタルのような存在)です。

キャットリンの狩り方詳細
通常エンカウントフィールド上に低確率で出現し、すぐ逃げてしまうことが特徴です。多段攻撃や確定で当たる魔法攻撃で、逃げられる前に倒す必要があります。
シンボルエンカウント序盤のマップ(シアトポリス平原、エンバーグロウ雪道、ヴァローレ森道など)には、逃げないキャットリンのシンボルエネミーが特別に出現します。これらを倒すことで、確実に大量の経験値を得られます。

【確実に討伐するためのコツ】

キャットリンは防御力が高いですがHPは低いため、以下の戦略が有効です。

  • 多段ヒットアビリティ: 連続攻撃アビリティでシールドを素早く削り、ブレイクを狙う、またはブレイクさせずにHPを削り切る。
  • 魔法攻撃: 通常攻撃や物理アビリティはミスしやすいですが、魔法攻撃は基本的に確定で当たるため、魔法アタッカーを編成に入れるのも有効です。
  • 先制攻撃アビリティ: キャラクターによってはターン最速で行動できるアビリティ(例: ヒースコートの「刹那」)を習得し、逃げられる前にブレイクすることが可能です。

スポンサーリンク

序盤おすすめ装備と、こまめな武器・防具の換装が重要な理由!

敵のレベルが高くなるメインストーリー2章以降をスムーズに進めるためには、レベル上げと並行して、装備の強化が非常に重要になります。

装備を整える重要性

武器や防具を最新のものに換装するたびに、キャラクターの攻撃力や防御力は大きく上昇します。特に序盤の装備更新は、攻略難易度を大きく左右するため、こまめに行う必要があります。

  • 武器: 攻撃力(物理・属性)を大幅に向上させ、敵のシールドを削りやすく、戦闘の長期化を防ぎます。
  • 防具: 防御力(物理・属性)を向上させ、受けるダメージを減らし、パーティの継戦能力(耐久性)を安定させます。

装備購入のポイント

  1. 鍛冶屋で購入する: 武器や防具は、町の鍛冶屋で購入するのが基本です。
  2. 素材を集める: 装備の購入には「リーフ」(お金)と、フィールドの雑魚敵を倒すことでドロップする素材アイテムが必要です。レベル上げのための雑魚狩りをしていれば、自然と素材は集まってきます。
  3. 「装備Lv」を確認する: 装備には「装備Lv」が設定されており、キャラクターのレベルより高い装備Lvのものは装備できません。必ず、その時点で装備できる中で最も高いLvの装備を購入しましょう。
  4. 装備Lv2〜4刻みで更新: 装備はだいたい2〜4レベル刻みで新しいものが登場し、そのたびに性能が大きく向上します。ストーリーの推奨レベルが上がったら、すぐに鍛冶屋をチェックする習慣をつけましょう。
装備換装の目安
推奨Lvが上がったらすぐに装備をチェックし、手持ちの素材で最も強い装備を購入・換装する。

【注意点】

オクトラ大陸の覇者では、一度入手した装備を売却したり破棄したりすることはできません。不要になった装備は手元に残りますが、装備枠がいっぱいになる心配はないため、気にせず最新の装備にどんどん換装してください。

スポンサーリンク

オクトラ大陸の覇者 初心者が知っておくべきバトルと日々の攻略法

・ブレイクを制する者が勝利を掴む!バトルの基本戦略を解説
・雑魚戦は「全員交代」と「All Boost」で高速周回!
・道に迷わないためのクエスト設定方法と癒やしの聖火の利用法
・ルビーを効率よく集める!日替任務と週替任務の優先度
・名もなき町の解放条件と進め方のポイント
・トラベラーストーリーの注意点!推奨Lvの確認を忘れずに!

ブレイクを制する者が勝利を掴む!バトルの基本戦略を解説

『オクトパストラベラー 大陸の覇者』の戦闘は、ブレイクブーストという2つの要素を駆使した、戦略性の高いバトルシステムが特徴です。特にボス戦をスムーズに攻略するためには、このブレイクをいかに素早く、そして効果的に狙うかが鍵となります。

ブレイクの基本と重要性

敵にはHPとは別にシールドポイント(シールド値)が設定されており、この数値が敵の弱点となる武器種や属性で攻撃を受けるたびに減少します。

要素効果攻略での役割
ブレイク状態シールド値がゼロになった状態です。敵は行動不能(1ターン)になり、受けるダメージが大幅に増加します。敵の強力な攻撃をキャンセルし、一気に大ダメージを与えるための最重要フェイズです。
弱点の開示敵の弱点アイコン(剣、炎など)横にあるシールド値を削るには、その弱点属性で攻撃する必要があります。弱点は「しらべる」や「予習」アビリティを持つキャラを編成することで開示可能です。弱点を把握することで、効率的にブレイクを狙うことができます。

ブレイクを狙うための立ち回り

ブレイクを成功させるには、以下のポイントを意識してキャラクターを動かしましょう。

  1. 連撃アビリティの活用: シールド削りに最も貢献するのは、多段ヒット(2連撃以上)のアビリティです。連撃アビリティを持つキャラクターを優先的に編成し、BP(ブーストポイント)を使用して連撃数を増やしながら攻撃しましょう。
  2. ブレイクを「発生させるタイミング」: ブレイクは、発生させたターンだけでなく次ターンの敵の行動もキャンセルできます。つまり、敵の行動順の直前でブレイクを成功させると、敵は実質2回行動を封じられることになり、戦闘を最も有利に進めることができます。
  3. ブレイク後の連携攻撃: ブレイク状態の敵は防御力が大きく下がるため、ブレイク後のターンにBPを最大までブーストした高火力アタッカーの攻撃を集中させ、一気にHPを削り切りましょう。

【コツ】

ブレイクを狙うキャラを前衛に、ブレイク中に大ダメージを与える高火力アタッカーを後衛に配置しておき、ブレイクが成功した次のターンに前後衛交代を行って一斉攻撃する立ち回りは非常に有効です。


スポンサーリンク

雑魚戦は「全員交代」と「All Boost」で高速周回!

フィールドで遭遇する雑魚敵との戦闘は、レベル上げや素材集めの基本となりますが、一つ一つの戦闘に時間をかけてしまうと効率が悪くなります。序盤は特に、特別なテクニックを使って高速で周回することが重要です。

高速戦闘を実現するテクニック

戦闘画面の下部に表示される「全員交代」と「All Boost(オールブースト)」を組み合わせることで、テンポよく雑魚敵を殲滅することが可能です。

テクニック操作効果と活用法
All Boostバトル開始時に使用雑魚戦では、BPが1溜まった状態で始まることが多いため、戦闘開始直後に全員のBPを最大までブーストし、全体攻撃アビリティやブースト通常攻撃で敵を一掃できます。
全員交代コマンド選択時に使用前衛と後衛の8人を一気に交代させる機能です。攻撃後にSP(スキルポイント)を節約したい場合や、次の戦闘に向けて後衛でBPを溜めておきたい場合に便利です。

【序盤の高速周回手順例】

  1. 戦闘開始: 前衛4人が戦闘に参加します。
  2. コマンド選択: 敵の弱点を突ける全体攻撃アビリティを持つキャラを中心に、「All Boost」で攻撃。
  3. 勝利: 敵を殲滅します。
  4. 次の戦闘前: SPが減ったキャラを後衛に下げたい場合は、「全員交代」を行い、次の戦闘を後衛のキャラから始めます。

【重要】

BP(ブーストポイント)は次回の戦闘に持ち越すことができない仕様です。そのため、雑魚戦ではBPを温存する必要はなく、毎回惜しみなく「All Boost」を使って速やかに敵を倒しきることが、総合的な効率アップにつながります。


道に迷わないためのクエスト設定方法と癒やしの聖火の利用法

広大なオルステラ大陸では、メインストーリーを進める際に「次どこに行けばいいんだろう?」と道に迷ってしまうことがあります。また、HPやSPが減ったまま次のエリアに進むのは危険です。序盤の探索をスムーズにするための二つのポイントをご紹介します。

優先クエストを設定して迷子を防ぐ!

ストーリーの進め方が分からなくなった場合や、目的地までの道のりが不明な場合は、必ず優先クエストを設定しましょう。

  • 設定方法: メニューの「クエスト」画面から、次に進めたいメインストーリーを選択し、「優先クエストに設定」を行います。
  • 効果: 優先クエストに設定すると、フィールド画面の右上に目的地の方角を示す矢印が表示されるようになります。この矢印の方向へ進むだけで目的地に到達できるため、広大なマップでも迷わずに済みます。

メインストーリーだけでなく、トラベラーストーリーや名もなき町のクエストも優先設定が可能ですので、目的を見失ったらすぐに確認する習慣をつけましょう。

癒やしの聖火でパーティを立て直す!

フィールドの特定の場所には、「癒やしの聖火(いかしのせいか)」が設置されています。

  • 効果: これに触れると、パーティ全員のHPとSPが完全に回復します。
  • 利用のタイミング: ボス戦前や、長いダンジョンの探索でパーティが瀕死の状態になった時など、回復アイテムが尽きた緊急時や、次の戦闘に万全の状態で臨みたい場合に活用しましょう。
  • 再使用条件: 癒やしの聖火は一度使用すると消えてしまいますが、宿屋に泊まることで再使用が可能になります。町の宿屋は頻繁に利用し、聖火の回復機能をリセットしておくと安心です。

スポンサーリンク

ルビーを効率よく集める!日替任務と週替任務の優先度

無課金でゲームを遊ぶ上で、ガチャを引くためのルビー(ガチャ石)は非常に貴重な資源です。ルビーを安定して獲得し、キャラクターを補強するためには、毎日・毎週更新される任務(ミッション)を欠かさずこなすことが非常に重要です。

毎日欠かさずこなすべき「日替任務」

日替任務は、毎日朝4時に更新される任務です。一つ一つの報酬は少なくても、毎日積み重ねることで大きな資源となります。

日替任務の重要報酬特徴と優先度
ルビー日替任務を全て達成(9個達成)することで、ルビーを3個入手できます。
銅導石の欠片・銅導石キャラクターのレベル上限解放に必要な素材を入手できます。これも日々の育成に欠かせません。

日替任務は、「素材を5個売却する」や「特定のフィールドコマンドを使用する」など、プレイしていれば自然に達成できるものが多いため、ゲームを開始したら必ずメニューの「功績」からチェックし、全達成を目指しましょう。

毎週の大きな収入源「週替任務」

週替任務は、毎週月曜日の朝4時にリセットされる任務で、日替任務よりも難易度は高いですが、その分まとまったルビーを入手できます。

週替任務の重要報酬特徴と優先度
ルビー週替任務を全て達成(12個達成)することで、ルビーを20個以上入手できることが多いです。
金導石の欠片・銀導石の欠片キャラクターのレベル上限解放に必要な、より貴重な素材を入手できます。

週替任務には「討伐依頼を〇回クリアする」など、日々の積み重ねが必要なものも含まれます。月曜日に更新されたら内容を確認し、毎週のプレイの中で少しずつ達成していくように計画的に進めることが、ルビーの効率的な獲得に繋がります。


名もなき町の解放条件と進め方のポイント

「名もなき町」は、メインストーリー1章クリア後に解放されるサイドストーリーです。この町を復興させていくことで、キャラ育成に役立つ施設や、換金アイテムを入手できるなど、長期的な恩恵を受けられるため、序盤から並行して進めておくことが推奨されます。

名もなき町を優先する理由

名もなき町のクエストは、特定の建物の建築や移住者の受け入れにゲーム内の日数経過(実時間)が必要となる要素があります。特に序盤のクエストはクリアに必ず2日かかるものがあるため、できるだけ早くクエストを受注し、着手しておくことが効率的です。

名もなき町の主なメリット
換金アイテムの入手
優秀な装備の入手
交換所の利用

効率的な進め方のポイント

  1. 解放と受注: メインストーリーの1章をクリアした後、シアトポリス平原に発生するサイドストーリーのクエストをすぐに受注しましょう。
  2. 建築素材の収集: 建物の建築には、特定のシンボルエネミー(フィールド上に姿が見えている敵)を撃破して獲得できる素材が必要です。シンボルエネミーは時間が経つと復活するため、毎日欠かさず倒すようにしましょう。
  3. 交換所も利用する: 必要な建築素材が不足している場合、他のシンボルエネミーから入手した素材を「追憶の欠片」に変換し、交換所で不足している素材と交換することも可能です。

町を発展させるには時間がかかりますので、焦らず、日々のプレイの中で素材集めやクエストの進行をコツコツと行っていくことが重要です。


トラベラーストーリーの注意点!推奨Lvの確認を忘れずに!

メインストーリー攻略の合間や、少し物語に寄り道したい場合に最適なのが、各キャラクターに用意されている「トラベラーストーリー」です。これをクリアすることで、ルビーやキャラクターの影響力などを獲得できるため、メインストーリー攻略の助けになります。

トラベラーストーリー最大の落とし穴

トラベラーストーリーをプレイする際に、特に初心者が注意すべき最大の点は、その推奨レベルです。

  • 推奨Lvの大きなばらつき: トラベラーストーリーは、メインストーリー1章をクリアした段階で受注できるものが多いですが、中には序盤にもかかわらず「推奨Lv42」など、現在のパーティレベルを遥かに上回る高難易度のものが存在します。
  • 危険な戦闘: 推奨Lvを無視して高難易度のストーリーに進んでしまうと、敵が非常に強く、戦闘で敗北してしまうリスクが高くなります。

【重要】

トラベラーストーリーをプレイする際は、必ずクエスト画面で推奨Lvを確認してから挑戦してください。

スムーズな進行のための対処法

  1. 推奨Lvの確認: 受注する前に、必ず推奨Lvが現在のパーティレベルと大きくかけ離れていないかチェックしましょう。
  2. 優先クエストの調整: もし間違えて難しいトラベラーストーリーを受注してしまった場合でも、すぐに戦闘が始まるわけではありません。いったん優先クエストから外し、メインストーリーやレベル上げを優先して進めることができます。
  3. 主人公ストーリーの優先: 初代『オクトパストラベラー』の主人公キャラのストーリーの中には、序盤の攻略に役立つアビリティを習得できるものが含まれていることがあります(例:サイラスの属性全体攻撃など)。これらは比較的低レベルで進められることが多いため、優先的にプレイしてみるのも良いでしょう。
スポンサーリンク

【オクトラ大陸の覇者 初心者】の総括

・リセマラは星5キャラを最低1体、できれば回復役を含む2体で終了するのが理想だ
・ガチャは初心者任務の聖導印を使ったステップアップ導きを最優先で引くべきだ
・最初のメインストーリー選択は好みでOKだが、攻略上は名声3章を優先攻略すると楽になる
・パーティはアタッカー、回復役、サポート役を揃え、武器種と属性のバランスを取るべきだ
・討伐依頼を解放し、毎日クリアすることが序盤から終盤までの最効率のレベル上げだ
・雑魚戦はBPを毎回「All Boost」し全体攻撃で高速周回しSPを温存すべきだ
・敵の行動順直前でブレイクを発生させると敵の行動を2回キャンセルでき非常に有利だ
・ブレイク中は高火力アタッカーを後衛から交代させBP全ブースト攻撃を集中させるべきだ
・フィールド上の癒やしの聖火は宿屋に泊まることで再使用可能になるため利用を推奨する
・ルビーを安定的に確保するため日替任務と週替任務は毎日・毎週欠かさず全達成するべきだ
・名もなき町は日数経過が必要なためメインストーリー1章クリア後すぐに着手するべきだ
・名もなき町はシンボルエネミーを毎日倒し建築素材と換金アイテムを集めるのが重要だ
・トラベラーストーリーはクエスト画面で必ず推奨Lvを確認してから挑戦するべきだ
・装備はストーリー推奨Lvが上がるたびに鍛冶屋で最新のものを購入し換装し続けるべきだ
・キャラのレベル上限解放に必要な銅導石は日替任務報酬として日々集めていくべきだ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
オクトラ大陸の覇者初心者が最速で強くなる!序盤攻略完全ガイド

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タップできる目次