「マイクラ Switch2」と検索してこの記事にたどり着いたあなたは、きっと新しいハードウェアでのプレイがどれくらい快適になるのか気になっていることでしょう。
従来のSwitchで感じていた「重い」「カクつく」といった悩みが、Switch 2でどう改善されるのか、本当に快適に遊べるのか、疑問に思っていませんか?
この記事では、実際にプレイした際のロード時間や描画性能、マルチプレイの快適性など、気になるポイントを徹底的に検証し、その進化を詳しく解説していきます。
Switch 2への買い替えを検討している方も、これからマイクラを始める方も、ぜひ最後まで読んでください。
・従来のSwitchと比較してどれだけロードが速くなったか
・エリトラ移動や大人数でのマルチプレイは快適になるのか
・Switch2版の『マイクラ』で使える新機能や注意点
・Switchからのワールドデータ移行方法と注意すべきポイント
Nintendo Switch 2でマイクラはどれだけ進化した?
・従来のSwitchとの違いは何?
・ロード時間はどれくらい速くなったの?
・エリトラ移動は快適になったって本当?
・最大4人でのマルチプレイもスムーズにできる?
・ウィザー戦のような負荷のかかる場面は?
・内蔵ストレージや読み込み速度の違いを解説!
・Switch2移植版はいつ出るの?
従来のSwitchとの違いは何?
Nintendo Switch 2(以下、Switch 2)で『Minecraft(以下、マイクラ)』をプレイすると、従来のSwitch(以下、Switch)では感じられなかった、さまざまな快適性の向上が実感できます。これは、Switch 2の性能が大幅に向上したことによるものです。
従来のSwitch版『マイクラ』では、ゲームを快適にプレイする上でいくつかの課題がありました。たとえば、遠くまで移動すると描写が追いつかずに景色がぼやけたり、ブロックを破壊してもワンテンポ遅れて消えたりするような、処理落ちの症状が頻繁に発生していました。
しかし、Switch 2ではこれらの問題が大きく改善されています。処理速度が向上したことで、ゲーム内のあらゆる動作がスムーズになり、これまでストレスに感じていた部分が解消されています。
ロード時間はどれくらい速くなったの?
Switch 2で『マイクラ』をプレイする上で、最初に驚くのがロード時間の劇的な短縮です。
従来のSwitchでは、ワールドの読み込みにかなりの時間がかかり、特に大規模なワールドや、複数のプレイヤーが参加するマルチプレイでは、ストレスを感じることがありました。ワールドにログインするまでに20秒近くかかることも珍しくありませんでした。
一方で、Switch 2ではロード時間が半分以下に短縮されています。YouTubeで公開されている比較検証動画によると、従来のSwitchでは約20秒かかっていたワールドの生成が、Switch 2では10秒以下で完了する様子が確認できます。この速度は、PCのSSDに匹敵するほどだという意見もあります。
この高速化は、ゲームを始めるまでの待ち時間を大幅に削減し、よりスムーズにプレイを始めることを可能にしました。また、ゲームプレイ中も地形やチャンクの読み込みが速くなるため、移動や探検の快適性が向上しています。
エリトラ移動は快適になったって本当?
『マイクラ』プレイヤーにとって、エリトラを使った移動は、広大な世界を効率よく探検するために欠かせません。しかし、従来のSwitchでは、エリトラで高速移動すると、世界の描写が追いつかず、地面に激突してゲームオーバーになってしまう危険がありました。
Switch 2では、このエリトラ移動が格段に快適になりました。
YouTubeの検証動画では、エリトラで高速飛行しても、地形の読み込みが追いつく様子が確認されています。従来のSwitchでは、一度地上に降りて描写されるのを待つ必要があったほどですが、Switch 2ではその必要がほとんどなくなったという声が多いです。
ただし、注意点として、Switch 2の『マイクラ』の描画距離(チャンク)は、現時点では最大12チャンクに設定されているようです。PS5版など、他の高性能なプラットフォームと比較すると、遠景の描写ではまだ差があると感じるプレイヤーもいます。
それでも、従来のSwitchと比べると、描写が追いつかずに命の危険を感じることは大幅に減り、エリトラを存分に活用できるようになったことは大きなメリットと言えるでしょう。
最大4人でのマルチプレイもスムーズにできる?
従来のSwitch版『マイクラ』では、マルチプレイ、特に4人同時プレイを行うと、ゲームが著しくカクつくことが課題でした。
具体的には、以下のような問題が発生しがちでした。
- ログイン時の遅延:プレイヤーがログインするたびに、画面が固まる。
- チェストや作業台でのカクつき:チェストを開いたり、作業台でアイテムを作成したりするたびに、処理落ちが発生する。
- ワールド生成の停止:海を渡ろうとすると、ワールドの生成が追いつかずに立ち往生してしまう。
Switch 2では、これらの問題がほぼ完全に解消されています。
複数のプレイヤーが同時にログインしても、スムーズにゲームを開始できます。また、チェストを立て続けに開いたり、作業台で大量にアイテムを制作したりしても、処理落ちを感じることなく、快適にプレイできることが報告されています。
これは、Switch 2の向上した処理速度と、メモリの増大によるものです。大人数での協力プレイや、ミニゲームなどを楽しむ際も、ラグやカクつきに悩まされることなく、ストレスフリーな環境で遊べるようになりました。
ウィザー戦のような負荷のかかる場面は?
『マイクラ』では、ウィザーのような強力なボスとの戦闘は、大量のブロック破壊やエフェクトが発生するため、特に本体に大きな負荷をかけます。従来のSwitchでは、ウィザー戦で処理落ちが発生し、まともにプレイできないというプレイヤーも少なくありませんでした。
Switch 2では、こうした高負荷な場面でも安定したパフォーマンスを発揮します。
ウィザーがブロックを破壊する様子を検証した動画では、若干のフレームレートの低下は見られるものの、ゲームが落ちるような致命的な問題は発生していません。また、村人を50人以上増やすといった処理負荷の高い実験でも、従来のSwitchではカクつきが見られたのに対し、Switch 2ではほとんど影響がないことが確認されています。
これにより、ウィザー討伐はもちろん、複雑なレッドストーン回路や、大量のモブを処理するトラップタワーなど、従来のSwitchでは処理落ちが懸念されていた要素も、Switch 2であれば問題なく動作する可能性が高いと考えられます。
内蔵ストレージや読み込み速度の違いを解説!
Switch 2は、本体の処理速度だけでなく、内蔵ストレージや読み込み速度も大幅に向上しています。
従来のSwitchのストレージ容量は32GBでしたが、Switch 2は128GBに増大しました。これにより、SDカードに頼ることなく、より多くのゲームやデータを本体に保存できるようになります。
また、内蔵ストレージの読み込み速度も向上し、PCのSSDにも負けないほどの速さだという評価もあります。これにより、ゲームの起動時間や、ワールドデータの読み込み時間が短縮されるだけでなく、ゲームプレイ中のテクスチャやオブジェクトの読み込みもよりスムーズに行われます。
ゲームカードの読み込み速度も向上しているため、パッケージ版のゲームでも同様に、快適なプレイ環境が実現しました。

Switch2移植版はいつ出るの?
現時点で、『マイクラ』のSwitch 2移植版は公式には発表されていません。
現在Switch 2でプレイできる『マイクラ』は、Switchの後方互換機能を利用して動作している統合版です。これにより、Switch版のゲームカードやダウンロード版をそのままSwitch 2で遊ぶことが可能です。
しかし、Switch 2の性能を最大限に引き出すためには、専用に最適化された移植版が望まれます。
移植版がリリースされれば、以下のような新機能が追加される可能性があります。
- 描画距離のさらなる拡大:より遠くまで描写できるようになることで、エリトラ移動がさらに快適になり、広大な景色を堪能できる。
- 公式影MODへの対応:PC版で人気の影MODが公式にサポートされ、より美しいグラフィックで遊べるようになる。
- マウス操作への対応:PC版と同様の操作性を実現し、より細かな建築や作業が可能になる。
これらの機能はまだ対応していませんが、Switch 2の高いスペックを考慮すると、将来的に対応する可能性は高いと言えます。今後の公式発表に期待しましょう。
Nintendo Switch 2でマイクラを遊ぶための基本とデータ移行
・Switch2でのマイクラのやり方は?
・大切なワールドデータの移動方法をチェック!
・おすそ分け通信はできる?
・公式の影modやマウス操作は対応してる?
・Switch2でマイクラを快適に楽しむための注意点
Switch2でのマイクラのやり方は?
Nintendo Switch 2(以下、Switch 2)で『Minecraft(以下、マイクラ)』をプレイするのに、特別な設定や操作は一切必要ありません。 従来のNintendo Switch(以下、Switch)と同じように、すぐにプレイを開始できます。
Switch 2には、従来のSwitchのソフトウェアをそのまま動かす後方互換機能が備わっています。そのため、Switchで遊んでいたマイクラのソフトやデータは、Switch 2でも問題なく使用できます。
- パッケージ版:Switch 2のゲームカードスロットに、従来のマイクラのゲームカードを差し込めば、すぐに遊べます。
- ダウンロード版:ニンテンドーアカウントにログインし、再ダウンロードすることで、引き続きプレイが可能です。
これにより、SwitchからSwitch 2に機種変更しても、新しいソフトを購入し直す必要がなく、スムーズにゲームを継続できます。
大切なワールドデータの移動方法をチェック!
Switch 2に機種変更する際、長年かけて作り上げた大切なワールドデータをどうやって移行すれば良いのか、不安に思う方もいるでしょう。ご安心ください。ワールドデータを新しい本体へ移行する方法はいくつかあり、誰でも簡単に行うことができます。
主なデータ移行方法は以下の2つです。
- セーブデータお預かりサービスを利用
- 特徴:最も手軽で一般的な方法です。
- 条件:「Nintendo Switch Online」への加入が必須です。
- 手順:
- 従来のSwitch本体で、マイクラのセーブデータをクラウドにバックアップします。
- Switch 2でマイクラを起動し、クラウドからバックアップしたデータをダウンロードします。
- 本体を近づけてデータ引っ越し
- 特徴:Switch Onlineに未加入でも利用できる方法です。
- 条件:従来のSwitchとSwitch 2の2台の本体が必要です。
- 手順:
- 両方の本体を近くに置きます。
- 本体のメニューから「セーブデータの引っ越し」を選択し、画面の指示に従って操作します。
どちらの方法でも、ワールドデータを安全に新しい本体へ移すことができますので、自分の環境に合った方法を選んでみてください。
おすそ分け通信はできる?
Nintendo Switch 2の「おすそわけ通信」は、対応ソフトを1本持っていれば、ソフトを持っていない他の人も一緒にプレイできる便利な機能です。しかし、結論から言うと、現時点(2025年9月)では『マイクラ』はこの機能に対応していません。
「おすそわけ通信」で遊ぶには、ソフトがこの機能に対応している必要がありますが、残念ながら『マイクラ』はまだ対応していないようです。そのため、家族や友人と一緒にマイクラを遊びたい場合は、従来通り、各自がソフトを持っている必要があります。
将来的にアップデートで対応される可能性も考えられますので、今後の公式発表に注目してみましょう。
公式の影modやマウス操作は対応してる?
Switch 2の性能向上に伴い、プレイヤーの間では「PC版のような美麗なグラフィックで遊べるようになるのでは?」「マウス操作に対応して建築がしやすくなるのでは?」といった期待の声が高まっています。しかし、現時点では、公式の影modやマウス操作には対応していません。
現在Switch 2でプレイできる『マイクラ』は、前述の通り、Switchの後方互換機能を利用して動作しています。そのため、Switch版の仕様がそのまま引き継がれており、Switch 2専用の追加機能はまだ実装されていません。
ただし、Switch 2のスペックはPCに匹敵するとも言われており、将来的に移植版やアップデートが実施されれば、これらの機能が追加される可能性は高いと考えられます。
- 影mod:専用に最適化された影modが公式にサポートされれば、光源や影がよりリアルになり、没入感の高い世界を体験できます。
- マウス操作:マウスに対応すれば、PC版と同様の直感的な操作が可能になり、特に建築や複雑な作業が格段にしやすくなるでしょう。
これらの機能はまだ未対応ですが、今後のアップデートで対応されることに期待が寄せられています。
Switch2でマイクラを快適に楽しむための注意点
Switch 2は従来のSwitchに比べて性能が大幅に向上しており、ほとんどの場面で快適にプレイできますが、さらにスムーズに楽しむための注意点やヒントもいくつかご紹介します。
1. 設定を見直す
- 描画距離:Switch 2では描画距離を最大12チャンクまで設定できるようです。これはSwitchと比較して十分な距離ですが、よりパフォーマンスを重視する場合は、少し下げてみるのも一つの手です。
- ビデオ設定:影やパーティクルなど、一部のビデオ設定を見直すことで、さらに安定したフレームレートを維持できる可能性があります。
2. 負荷の高いワールドに注意
- 複雑なレッドストーン回路:Switch 2は処理能力が高いですが、あまりに複雑で大規模なレッドストーン回路は、ゲームに負荷をかける可能性があります。
- 大量のMOB:スライム部屋のように、大量のモンスターが同時に存在する場所では、ごくわずかなカクつきを感じることがあるかもしれません。
3. 最新情報をチェック
- 『マイクラ』やSwitch 2のソフトウェアは、今後もアップデートされる可能性があります。
- 公式から新しい情報が発表されれば、さらに快適なプレイ環境が実現するかもしれませんので、常に最新情報をチェックすることをおすすめします。
Switch 2は、従来のSwitchの悩みをほとんど解消し、より深く、より広大になった『マイクラ』の世界を存分に楽しめるハードウェアです。これらの注意点を参考に、Switch 2での快適なマイクラライフを満喫してください。
Nintendo Switch 2でのマイクラについてのまとめ
・『マイクラ』はSwitch2でロード時間が半分以下に短縮された
・従来のSwitchで約20秒かかっていたワールド生成が10秒以下
・エリトラによる高速移動時の地形読み込みが格段に速くなった
・多人数でのマルチプレイでも処理落ちがほとんど解消された
・ウィザー戦などの高負荷な場面でも安定した動作が期待できる
・Switch2の内蔵ストレージ容量が従来の32GBから128GBに増大した
・内蔵ストレージの読み込み速度はPCのSSDと同等レベルである
・ゲームカードの読み込み速度も向上しプレイ環境が快適になった
・Switch2移植版はまだ公式発表されておらず未対応である
・公式影MODやマウス操作など追加機能への対応は現状ない
・『マイクラ』の「おすそ分け通信」はSwitch2でも利用できない
・Switch版のパッケージソフトやダウンロード版はそのまま遊べる
・ワールドデータの移行はセーブデータお預かりで可能である
・Switch Online未加入でも本体同士の引っ越し機能で移行できる
・より快適に遊ぶためにはビデオ設定などを見直すべきである
