MENU
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【完全版】FFTリメイク全ジョブの最強武器を徹底解説!入手場所一覧

当ページのリンクには広告が含まれています。
【完全版】FFTリメイク全ジョブの最強武器を徹底解説!入手場所一覧
スポンサーリンク

ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ「ファイナルファンタジータクティクス リメイク」でパーティーを究極の強さに導きたい、どの武器が真の最強なのか知りたい、そう思ってFFTリメイク最強武器について検索されたのではないでしょうか?

長い歴史を持つFFTでは、単純な攻撃力だけでなく、特殊効果や入手の難易度など、さまざまな要素が最強武器の定義に関わってきます。特に「リメイク」版では、最強キャラクターであるオルランドゥやアグリアスの力を最大限に引き出す騎士剣や、ジョブ特性を活かすための特殊な武器まで、最適な選択肢を見極めることが非常に重要です。

この記事では、物理最強と名高い圧倒的な破壊力のカオスブレイド、そして永久ヘイストと聖吸収で汎用性が光るエクスカリバーの二大巨頭を徹底比較します。さらに、算術ラムザを覚醒させるマテリアブレイド改や、竜騎士のジャンプを支えるジャベリン(強)といった、ジョブごとの特化型最強武器の性能や入手場所まで、詳細に解説しています。

この記事を最後までお読みいただくことで、あなたのパーティーにとって最適な最強武器を見つけ、それらを確実に入手するためのディープダンジョンや埋もれたアイテムの場所、さらには取り返しのつかない要素に関する注意点まで、すべての疑問が解消するはずです。ぜひ最後までご覧いただき、イヴァリースの戦場で圧倒的な力を手に入れてください。

この記事でわかること

・物理・魔法それぞれの最強武器(カオスブレイド、エクスカリバー、マテリアブレイド改など)の具体的な性能と特殊効果
・最強武器を装備すべきオルランドゥやラムザなどの適正キャラクターと、その武器を活かす戦術
・騎士剣や忍者刀を含む主要な最強武器のディープダンジョンやネルベスカ神殿での確実な入手方法
・レアアイテムの破壊(ブレイク)やサブイベントの取り逃がしなど、最強武器入手時の注意すべき要素


タップできる目次
スポンサーリンク

迷ったらコレ!汎用性と破壊力を両立する「FFTリメイク 最強武器」の結論!

・攻撃力40は破格!カオスブレイドの桁違いの性能を解説!
・永久ヘイストが強力!エクスカリバーが戦闘に与える影響とは?
・聖吸収で算術ホーリー対策に!エクスカリバーの防御的な側面!
・最強武器の入手方法!ディープダンジョンや埋もれたアイテムの場所は?
・オルランドゥやアグリアス!最強武器を活かす適正ジョブとキャラ!
・【上級者向け】敵からのキャッチや盗みでレア武器を狙う方法!
・まずはここから!序盤のおすすめ武器と安定した装備構成!

攻撃力40は破格!カオスブレイドの桁違いの性能を解説!

『ファイナルファンタジータクティクス』(FFT)リメイクにおいて、物理アタッカーが目指すべき究極の武器の一つがこのカオスブレイドです。

その性能は、他の追随を許さない攻撃力40という、文字通り桁違いの数値を誇ります。一般的な最強クラスの騎士剣でも攻撃力は20前後(例:エクスカリバーは21)であるため、このカオスブレイドを装備するだけで、キャラクターの物理攻撃の威力が飛躍的に向上します。特に「剣技」や「剛剣」といったアビリティのダメージは、武器の攻撃力に大きく依存するため、その火力は計り知れません。

さらにカオスブレイドには、以下の特殊効果が付属しています。

  • 永久リジェネ: 常にHPが少しずつ回復する状態が付与されます。これにより、戦闘中の継戦能力が大幅に向上し、白魔道士などの回復役の負担を軽減できるというメリットがあります。
  • 石化付加: 攻撃時に敵を石化させる状態異常を付与する可能性があります。石化は敵を行動不能にするだけでなく、一部のボスを除いて戦闘から完全に除外できる非常に強力な状態異常です。成功率はブレイブ値に依存しますが、物理攻撃を行う度にチャンスがあるため、戦略的なメリットも非常に大きいと言えるでしょう。

この圧倒的な攻撃力と強力な付加効果により、カオスブレイドはFFTリメイクの物理最強武器として評価されています。


スポンサーリンク

永久ヘイストが強力!エクスカリバーが戦闘に与える影響とは?

カオスブレイドと並び、FFTリメイクの最強武器の双璧をなすのがエクスカリバーです。

エクスカリバーは騎士剣の一種であり、その攻撃力は21と、他の騎士剣と比較しても最高クラスの部類に入ります。しかし、この武器が最強とされる最大の理由は、装備しているだけで以下の強力な特殊効果永続的に得られる点にあります。

  • 常時ヘイスト: 装備者が常にヘイスト状態になります。ヘイストはCT(チャージタイム)の溜まる速度を上昇させるため、行動順が速くなり、敵よりも多くのターンを回すことが可能になります。これは、特に強力な固有アビリティを持つオルランドゥアグリアスにとって、戦術の幅を大きく広げるチート級の効果です。
  • 聖属性吸収: 聖属性の攻撃を受けた際、ダメージを受ける代わりにHPを回復することができます。この効果は、後述する算術士のホーリー対策としても非常に有用であり、エクスカリバーを装備したユニットは聖属性攻撃に対してほぼ無敵となります。

「常時ヘイスト」の効果は、行動回数の多さがそのまま火力の増大やサポートの機会増加につながるFFTにおいて、汎用性の高さという点でカオスブレイドを凌駕するという意見も多く、プレイスタイルによって最強の座を争う存在です。


聖吸収で算術ホーリー対策に!エクスカリバーの防御的な側面!

エクスカリバーの魅力は、ただ攻撃面や行動速度を向上させるだけではありません。特筆すべきは、その防御的な側面、特に聖属性吸収の効果です。

聖属性吸収のメリットは、主に以下の2点です。

  1. 敵のホーリー攻撃への耐性:終盤に登場する一部の強力な敵は、聖属性の攻撃魔法「ホーリー」を使用してくることがあります。エクスカリバーを装備していれば、これらの攻撃によるダメージを無効化し、逆にHPを回復することができるため、パーティーの生存率が大幅に向上します。
  2. 味方の算術ホーリーの利用:FFTの戦略において非常に強力な戦術の一つに、算術士が使う全体ホーリーがあります。通常、この戦術は敵を一掃できる反面、味方にもダメージを与えてしまうリスクが伴います。しかし、エクスカリバーを装備したユニットは聖属性を吸収するため、算術ホーリーの巻き添えになってもダメージを受けずにHPを回復できます。

この「聖吸収」特性により、エクスカリバーは攻撃役の武器としてだけでなく、特定の戦術における最重要防御装備としても機能します。特に、算術士を活用した「ホーリー戦術」を採用するプレイヤーにとっては、必須級の装備品であるとされています。


スポンサーリンク

最強武器の入手方法!ディープダンジョンや埋もれたアイテムの場所は?

最強武器のほとんどは、ショップでは手に入らず、特定の高難易度エリア隠された場所で入手する必要があります。

主要な最強武器の主な入手方法と場所は以下の通りです。

武器名種類主な入手方法・場所備考
カオスブレイド騎士剣ディープダンジョン「END」の埋もれたアイテムディープダンジョン最下層(B10F)のトレジャーハント。
エクスカリバー騎士剣ディープダンジョン「YROTCIV」の埋もれたアイテム聖剣技を持つキャラの初期装備として1本は入手可能。2本目以降はここ。
マテリアブレイド改騎士剣ベルベニア活火山の埋もれたアイテムクラウド加入イベントに関連するレアアイテム。
ジャベリン(強)ネルベスカ神殿の埋もれたアイテム通常のジャベリンとは性能が大きく異なります。
甲賀忍刀忍者刀ディープダンジョン「BRIDGE」の埋もれたアイテム忍者刀の中で最強クラス。
伊賀忍刀忍者刀ディープダンジョン「YROTCIV」の埋もれたアイテム甲賀忍刀と並ぶ最強クラス。エクスカリバーと同フロア。
フェイスロッドディープダンジョン「VALKRIES」の埋もれたアイテム魔法攻撃力を高める効果があります。
ウィザードロッドショップロッド系の中では珍しく、比較的早期にショップで購入可能です。

これらの武器を入手するには、主にマップ上の「埋もれたアイテム」を掘り出す必要があります。そのためには、シーフのサポートアビリティ「トレジャーハント」や、見習い戦士の「アイテム発見移動」アビリティなどを活用することが必須となります。

特にディープダンジョンは、強力な敵が多く出現する難関エリアです。万全の準備と戦略を整えて挑戦することが求められます。


オルランドゥやアグリアス!最強武器を活かす適正ジョブとキャラ!

最強武器の真価を発揮するには、それを最大限に活かせるジョブとキャラクターに装備させることが重要です。

武器名適正ジョブ/キャラ主な理由・ポイント
カオスブレイド剣聖(オルランドゥ) / ホーリーナイト(アグリアス) / 見習い戦士(ラムザ)騎士剣を装備可能であり、特にオルランドゥやアグリアスの強力な「剣技(剛剣)」と攻撃力40が合わさることで、一撃の破壊力が最高レベルになります。
エクスカリバー剣聖(オルランドゥ) / ホーリーナイト(アグリアス) / 見習い戦士(ラムザ)剣技の火力強化に加え、常時ヘイストにより行動回数が増加し、手数と殲滅力が向上します。
マテリアブレイド改見習い戦士(ラムザ) / 侍 / ソルジャー(クラウド)魔法攻撃力+4の補正が高いため、算術をラーニングしたラムザに装備させ、算術魔法の威力を高める運用が非常に強力だとされます。また、ソルジャー(クラウド)のリミットアビリティにも影響します。
フェイスロッド黒魔道士 / 陰陽士 / テンプルナイト魔法攻撃力の上昇に加え、フェイスを数値を変えず100にする状態異常を付与する効果があり、魔法威力上昇を狙えます。
ウィザードロッド黒魔道士ロッド系の中で唯一、魔法攻撃力を上昇させる効果があり、序盤から終盤まで安定して黒魔法の威力を底上げできます。
ジャベリン(強)竜騎士攻撃力30はカオスブレイドに次ぐ高さであり、竜騎士の「ジャンプ」アビリティのダメージを大きく引き上げ、竜騎士を主力級アタッカーへと変貌させます。
甲賀忍刀/伊賀忍刀忍者忍者刀最強の武器であり、忍者の特徴である「二刀流」と組み合わせることで、2回攻撃のダメージを最大化できます。

中でも、オルランドゥは固有ジョブ「剣聖」で全種類の「剣技」と「剛剣」を使用でき、騎士剣を装備できるため、カオスブレイドとエクスカリバーのどちらも最高の効率で活かせる最強キャラクターの一人とされています。


スポンサーリンク

【上級者向け】敵からのキャッチや盗みでレア武器を狙う方法!

最強武器の一部は「埋もれたアイテム」として入手できますが、特定のレア武器最強装備は、敵から「盗む」、あるいは投げられたアイテムを「キャッチ」するという特殊な方法で入手できる場合があります。これは上級者向けの知識と準備が必要です。

1. シーフのアビリティ「盗む」

シーフのジョブアビリティ「盗む」は、敵の装備品やアイテムを確率で奪い取る戦術です。

  • レアな武具の入手:ゲームの進行度や特定の戦闘において、通常では手に入らないレアな装備や最強クラスの防具を装備している敵が出現することがあります。これらを盗み出すことで、大幅にパーティーを強化することが可能です。
  • 準備と注意点:盗みの成功率は、主に盗む側のスピードと敵のブレイブに依存します。スピードを上げ、ブレイブを下げる(チキンにさせる)などの準備をして成功率を高める必要があります。また、狙うアイテムを装備している敵を見つける知識も重要です。

2. 忍者のアビリティ「キャッチ」

敵の忍者など、「投げる」アビリティを使用してくるユニットが投げた武器を受け止めて入手できるのが、忍者のサポートアビリティ「キャッチ」です。

  • 忍者刀の入手:特に、最強クラスの忍者刀である甲賀忍刀や伊賀忍刀は、投げられることで入手できるチャンスがあります(埋もれたアイテム以外)。忍者がこれらの強力な忍者刀を投げてきたときに「キャッチ」に成功すれば、その場で入手が可能です。
  • 成功率:キャッチの成功率は、装備者のスピードとブレイブに依存します。成功すれば投げられた武器をそのまま手に入れられますが、失敗した場合は武器は破壊されてしまうため、リスクを伴う方法と言えます。

これらの方法は、運の要素や敵の出現パターンに関する知識が必要となりますが、最強装備を複数入手したり、通常とは異なる方法で入手したい場合に非常に有効です。


まずはここから!序盤のおすすめ武器と安定した装備構成!

最強武器は物語の終盤や高難易度コンテンツで手に入りますが、序盤から中盤にかけても、効率よく戦闘を進めるためのおすすめ武器と装備構成が存在します。序盤の攻略の鍵は、汎用性の高いジョブを育成し、ブレイク系アビリティ魔法を活用することです。

1. 物理アタッカーの序盤おすすめ

武器種おすすめ武器/装備入手方法/ポイント
ブロードソードなどショップで早期に購入可能。ナイトが装備でき、攻撃力のベースとなります。
騎士剣ルーンブレイド攻撃力だけでなく、MPを吸収する特殊効果があり、アビリティ使用をサポートできます。中盤以降に入手可能です。
ジャベリン(通常)チャプター2のドータ戦後にショップで購入可能。竜騎士の育成を意識するなら序盤から有用です。
アクセサリ力だすき物理AT(攻撃力)が+3される非常に強力なアクセサリ。オルランドゥが初期装備で持っているほか、ショップ(50000G)でも購入可能です。

序盤の物理系ジョブ(ナイト、見習い戦士など)は、ナイトの「ブレイク」系アビリティ(ウェポンブレイク、パワーブレイクなど)を覚えていくと、敵の弱体化を通じて攻略を安定させることができます。

2. 魔法アタッカー・サポートの序盤おすすめ

武器種おすすめ武器/装備入手方法/ポイント
ロッドウィザードロッドショップで購入可能。ロッド系で唯一魔法攻撃力を上昇させるため、黒魔道士には必須級です。
いやしの棒敵に「リジェネ」を付与する効果があり、サポート役の白魔道士時魔道士に持たせると、味方の回復補助に役立ちます。
イージスの盾魔法回避率が50%と非常に高く、魔法攻撃を多用する敵への対策として優秀です。第4章でショップに並ぶ盾よりも優れているという意見があります。

魔法系ジョブ(黒魔道士、白魔道士)は、黒魔道士「火、雷、氷」の3属性魔法を状況に応じて使い分け、特に天候に応じて属性攻撃力を上げる工夫をすると効率的です。

これらの装備は、最強武器を入手するまでの道のりをスムーズに進めるために、計画的に用意しておくことをおすすめします。

スポンサーリンク

ジョブ特性を最大限に引き出す!役割別「FFTリメイク 最強武器」完全カタログ!

・魔法攻撃力を+4!マテリアブレイド改の算術ラムザでの使い道!
・魔法系最強ロッドは?ウィザードロッドとフェイスロッドの比較!
・竜騎士の主力!攻撃力30を誇るジャベリン(強)の入手方法!
・忍者刀最強!甲賀忍刀と伊賀忍刀による二刀流の構成とメリット!
・物理・魔法の両面で最強を目指すための武器一覧早見表!
・最強武器を確実に入手!取り返しのつかない要素に注意!

スポンサーリンク

魔法攻撃力を+4!マテリアブレイド改の算術ラムザでの使い道!

マテリアブレイド改は、物理攻撃力だけでなく、魔法攻撃力を大きく強化できる点で特異な存在の騎士剣です。

この武器の最大の魅力は、装備するだけで魔法攻撃力が+4も上昇するという、非常に高い補正値を持つ点にあります。この魔法攻撃力の強化は、魔法に依存するアビリティを使うジョブやキャラクターにとって、計り知れないメリットをもたらします。

特にこの武器を最大限に活かせるとされるのが、主人公のラムザ(見習い戦士)に「算術」アビリティをセットした構成です。

  1. 算術ホーリーの超強化:ラムザは固有ジョブの「見習い戦士」が、他の汎用キャラクターとは異なりフェイス(信仰心)をどれだけ上げてもパーティーから離脱しないという特性を持っています。魔法の威力はフェイスに大きく依存するため、フェイスを極限まで高めたラムザにマテリアブレイド改(魔法攻撃力+4)を装備させ、算術ホーリーを使用させると、その威力はゲーム中でもトップクラスの殲滅力を誇るとされています。
  2. 特殊ジョブのアビリティ強化:また、マテリアブレイド改は騎士剣であるため、ソルジャー(クラウド)や侍といった、魔法攻撃力に依存するアビリティを持つジョブにも適性があります。例えば、クラウドの「リミット」技は魔法攻撃力の影響を受けるため、この武器による強化は無視できません。

ただし、マテリアブレイド改の基本攻撃力自体はカオスブレイドに及ばないため、純粋な物理アタッカーとして見ると最強ではありません。その真価は、魔法と物理の両面を兼ね備えたハイブリッドな戦術において発揮されると言えるでしょう。この武器は、主にベルベニア活火山埋もれたアイテムとして入手できるため、クラウドの加入イベントを進める過程でぜひ手に入れておきたい逸品です。


魔法系最強ロッドは?ウィザードロッドとフェイスロッドの比較!

魔法系アタッカーの代名詞である黒魔道士陰陽士にとって、武器による魔法攻撃力の補正は火力を決定づける重要な要素です。魔法系最強武器のロッドとして、主にウィザードロッドフェイスロッドの2つが挙げられます。

1. ウィザードロッド

項目性能・特徴
主な特徴ロッド系武器中、唯一の魔法攻撃力上昇効果
魔法攻撃力+1
入手方法ショップで購入可能(比較的早期から)
運用メリット入手難易度が低く、序盤から終盤まで黒魔法の安定した威力強化が可能。

ウィザードロッドは、魔法攻撃力の上昇値こそ+1ですが、ショップで手軽に購入できるという圧倒的な入手難易度の低さが最大の魅力です。最強装備が手に入るまでの間、魔法系ユニットのメインウェポンとして常に安定した活躍が期待できます。

2. フェイスロッド

項目性能・特徴
主な特徴状態異常「フェイス」を付与する
魔法攻撃力魔法攻撃力の上昇効果はありません
付加効果フェイスを数値を変えず100にする(ただし受ける場合も上昇)
入手方法ディープダンジョン「VALKRIES」の埋もれたアイテム

フェイスロッドは魔法攻撃力自体は上げませんが、攻撃を受けた敵に「フェイス」状態を付与する可能性があります。フェイス状態は、魔法の威力上昇や状態異常の付与率UPに繋がりますが、同時に魔法によるダメージや状態異常の成功率も上がってしまうという両刃の剣のような効果です。

  • 比較と結論:純粋な魔法の安定した火力アップという点では、ウィザードロッドが汎用性で優れています。しかし、特定の敵に対して魔法威力上昇を狙いたい場合や、陰陽士やテンプルナイトなどフェイスを付与できるジョブと組み合わせることで、一手間を省きたい場合にはフェイスロッドが選択肢に入ります。どちらも優秀ですが、その役割は明確に異なります。

スポンサーリンク

竜騎士の主力!攻撃力30を誇るジャベリン(強)の入手方法!

ジャベリン(強)は、FFTリメイクにおける槍(矛)系統の最強武器です。

その最大の強みは、カオスブレイドに次ぐ攻撃力30という驚異的な物理攻撃力にあります。この高い攻撃力は、竜騎士の固有アビリティである「ジャンプ」のダメージを大幅に引き上げ、竜騎士を物理アタッカーの主力として機能させる鍵となります。

「ジャンプ」は、一時的にマップから姿を消し、数ターン後に敵に大ダメージを与えるアビリティですが、このダメージ計算に武器の攻撃力が大きく関わります。ジャベリン(強)を装備させることで、竜騎士の一撃必殺の破壊力が大幅に増し、強敵やボス戦での重要なダメージソースとなるでしょう。

ジャベリン(強)の入手方法

ジャベリン(強)は、通常のジャベリン(ショップで購入可能)とは性能が全く異なるレアアイテムであり、入手場所は物語後半のサブイベントで訪れる特定のマップに限られています。

  • 入手場所:ネルベスカ神殿の埋もれたアイテムとして入手できます。
  • 注意点:ネルベスカ神殿は、レーゼのサブイベント進行中に一度だけ訪れることができる場所です。このマップには、ジャベリン(強)以外にもエスカッション(強)や佐助の刀といった非常に有用なレアアイテムが埋まっているため、訪れる際は必ず「アイテム発見移動」アビリティをセットしたユニットを連れて行き、確実に全ての埋もれたアイテムを回収するように心がけてください。この機会を逃すと、再入手が困難になる可能性があります。

忍者刀最強!甲賀忍刀と伊賀忍刀による二刀流の構成とメリット!

忍者は、標準で「二刀流」アビリティを持っていることが最大の特徴であり、両手に武器を装備して一度に2回攻撃を行うことができます。この忍者の能力を最大限に引き出すのが、甲賀忍刀と伊賀忍刀という最強クラスの忍者刀です。

甲賀忍刀と伊賀忍刀

武器名種類主な入手方法備考
甲賀忍刀忍者刀ディープダンジョン「BRIDGE」の埋もれたアイテム最強の忍者刀の一角。
伊賀忍刀忍者刀ディープダンジョン「YROTCIV」の埋もれたアイテム甲賀忍刀と並ぶ最強クラス。エクスカリバーと同フロア。

これらの忍者刀は、その武器種の中でトップクラスの攻撃力を持ちます。

二刀流構成のメリット

  1. 物理火力の倍増:「二刀流」アビリティにより、両手の武器の攻撃力がそれぞれ独立してダメージ計算されます。最強の忍者刀を二本装備することで、実質的に2倍のダメージを叩き出すことが可能になり、忍者を強力な物理アタッカーとして確立させます。
  2. スピードの高さとの相乗効果:忍者はスピードステータスが非常に高いため、CTの溜まりが速く、行動回数が多いジョブです。この手数に「二刀流」による高火力が加わることで、殲滅速度が著しく向上します。
  3. 状態異常付与の機会増:一部の忍者刀には、毒や暗闇などの状態異常を付加する効果があります。二刀流で2回攻撃を行うことで、状態異常を付与できるチャンスが単純に2倍になり、戦術的なメリットも生まれます。

忍者刀は騎士剣に比べると攻撃力の最大値は劣りますが、「二刀流」による手数と、スピードの高さによる回転率の速さによって、トータルのダメージ効率では最強クラスの評価を得ています。


物理・魔法の両面で最強を目指すための武器一覧早見表!

FFTリメイクで最強を目指すには、単に攻撃力が高い武器だけでなく、ジョブや戦略に合わせた役割別の最強武器を知っておくことが重要です。主要な物理系魔法系の最強候補武器を一覧でまとめました。

役割武器名種類攻撃力/補正主な特殊効果入手場所/備考
物理カオスブレイド騎士剣攻撃力40永久リジェネ、石化付加ディープダンジョン「END」
物理エクスカリバー騎士剣攻撃力21永久ヘイスト、聖吸収ディープダンジョン「YROTCIV」
物理ジャベリン(強)攻撃力30なし(高威力)ネルベスカ神殿(埋もれたアイテム)
物理塵地螺鈿飾剣攻撃力25なし(高威力)ディープダンジョン最下層
物理甲賀忍刀忍者刀攻撃力14前後(※変動可能性あり)なし(二刀流前提)ディープダンジョン「BRIDGE」
魔法マテリアブレイド改騎士剣攻撃力16 / 魔攻+4なし(高補正)ベルベニア活火山(埋もれたアイテム)
魔法ウィザードロッドなし / 魔攻+1なし(安定強化)ショップで購入可能
魔法フェイスロッドなし / 魔攻±0フェイス100付与ディープダンジョン「VALKRIES」

最強の騎士剣であるカオスブレイドエクスカリバーは、どちらもオルランドゥやアグリアスの主力武器として評価が高いですが、純粋な破壊力を求めるなら「カオスブレイド」、汎用的な手数と防御性能を重視するなら「エクスカリバー」が選択肢となります。

また、魔法系では、マテリアブレイド改の魔法攻撃力+4が算術など高威力の魔法の要となります。


最強武器を確実に入手!取り返しのつかない要素に注意!

FFTリメイクを攻略する上で、最強武器の入手を含め、いくつかの「取り返しのつかない要素」が存在します。これらを事前に把握しておくことで、後悔なくゲームを進めることができます。

1. レアアイテムの「ブレイク」に注意

敵のナイトなどが使用するアビリティ「ウェポンブレイク」や「アーマーブレイク」は、装備品を破壊してしまう非常に危険なアビリティです。

  • 注意点:最強武器の多くはゲーム内で1本しか入手できない、もしくは再入手が非常に手間がかかるものです。例えば、エクスカリバーなどもその一つです。これらの貴重なアイテムを装備中に「ブレイク」を受けると、そのアイテムは永久に失われてしまいます。
  • 対策:「ブレイク」を使用してくる敵がいるマップでは、戦闘前にオートセーブ機能を過信せず、必ず別のセーブ枠に手動でセーブしておくことを強く推奨します。また、ブレイクを持つ敵と戦う際は、一時的に装備を外したり、破壊されても問題ない安価な装備に付け替えるなどの対策が有効です。

2. サブイベントの取り逃がし

一部の最強武器(例:マテリアブレイド改、ジャベリン(強))や最強装備の候補、そして固有キャラクターは、特定のサブイベントを正しい手順で進めなければ入手できません。

  • 重要サブイベント:特に、レーゼやベイオウーフといった隠しキャラクターの加入イベント、そしてクラウドの加入イベントなどは、ストーリー進行によって時限的に発生し、特定のチャプターを過ぎると挑戦できなくなる可能性があります。
  • 対策:ストーリーを進める際は、決定ボタンの連打などでイベント中の重要な選択肢を誤って選ばないように注意し、必ず情報を確認しながら進めてください。特定の固有キャラクターを除名してしまうと、それ以降の関連するサブイベントが発生しなくなるケースもあるため、特にムスタディオやアグリアスなどの固有キャラクターの扱いは慎重に行う必要があります。

最強武器を確実に入手するためには、トレジャーハント埋もれたアイテムの場所を把握するだけでなく、ゲームの進行そのものに注意を払い、適切なタイミングでセーブと準備を行うことが成功の鍵となります。

スポンサーリンク

【FFTリメイク 最強武器】の総括

・物理攻撃力40を誇るカオスブレイドがFFTリメイク最強武器の一つである
・カオスブレイドは永久リジェネと強力な石化付加効果を持つ破壊的性能だ
・エクスカリバーは攻撃力21に加え常時ヘイストを付与する汎用性の高い武器だ
・エクスカリバーの聖属性吸収は算術ホーリー対策の防御装備としても機能する
・最強武器の多くはディープダンジョン内の埋もれたアイテムとして入手可能だ
・騎士剣を扱えるオルランドゥやアグリアスが最強武器の適正キャラクターだ
・ラムザに見習い戦士のままマテリアブレイド改を持たせ算術ホーリーを強化する
・マテリアブレイド改は魔法攻撃力を+4強化し魔法剣士の火力を高められる
・竜騎士の主力武器は攻撃力30を誇るレアアイテムのジャベリン(強)である
・忍者刀最強の甲賀忍刀と伊賀忍刀で忍者の二刀流火力を最大限に引き出す
・魔法系ロッドはウィザードロッドが安定強化、フェイスロッドが状態異常を狙う
・ネルベスカ神殿ではジャベリン(強)など貴重な埋もれたアイテムが手に入る
・敵のナイトによるブレイクアビリティから最強武器を護る対策が必要不可欠だ
・シーフの盗むや忍者のキャッチでレアな最強装備を敵から入手できる場合がある
・序盤攻略には力だすきやウィザードロッドなど汎用性の高い装備を揃えるべきだ
・エクスカリバーなどの貴重品はブレイク回避のため別のセーブ枠を推奨する
・時限的なサブイベントを逃すと一部の最強武器やキャラが入手不可となる

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
【完全版】FFTリメイク全ジョブの最強武器を徹底解説!入手場所一覧

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タップできる目次