「マイクラ ピグリン要塞 ハズレ」と検索したあなたは、何度も要塞を探索したのに、欲しかったお宝が見つからずにがっかりしているのではないでしょうか?
ピグリン要塞は広大で複雑な構造をしており、宝物庫にたどり着くのは簡単ではありません。
しかし、要塞の構造を理解し、効率的な探索方法を実践すれば、ハズレだと思った要塞でも価値あるアイテムを手に入れることができます。
この記事では、要塞の構造から探索のコツ、さらには「ハズレ」を「当たり」に変えるための攻略術まで、幅広く解説します。
最後まで読めば、もうピグリン要塞でがっかりすることはありません。
・ピグリン要塞を構成する4つの構造タイプとその特徴
・宝物庫がない要塞でも有効な活用法
・ピグリンブルートを安全に倒すための戦略
・ネザライト強化の鍛冶型の確実な入手場所とコピー方法
マイクラ ピグリン要塞のハズレは宝物庫がないこと?
・ピグリン要塞の構造タイプを理解しよう!
・「ハズレ」は宝物部屋がない要塞のこと?
・要塞が埋まってる…どこから探索すべき?
・ネザーウォートはどのタイプにある?
・金ブロックはどこに隠されている?
ピグリン要塞の構造タイプを理解しよう!
ピグリン要塞(正式名称は「砦の遺跡」)は、ネザーに生成される巨大な構造物です。ネザーアップデート以降、多くのプレイヤーがこの要塞に挑戦していますが、その構造は一つとして同じものはありません。要塞は主に、いくつかの異なる構造タイプが組み合わさってできており、これらのタイプを理解することが探索の第一歩となります。
ピグリン要塞の構造は大きく分けて4つの主要なタイプに分類されます。それぞれのタイプには、内部構造、出現する敵、そして得られる戦利品に特徴があります。
1. 橋 (Bridge) 巨大なアーチ状の橋が特徴的なタイプです。通路の両端や下層にチェストが配置されていることが多く、高低差があるため落下に注意が必要です。要塞の外から襲ってくるガストに注意が必要な場所でもあります。このタイプは、特に後述する「ネザライト強化の鍛冶型」が見つかりやすいとされています。
2. ホグリンの厩舎 (Hoglin Stables) ホグリンが飼育されている区画です。複数のホグリンがスポーンするため、戦闘を避けたい場合は迂回するのが賢明です。チェストはホグリンの囲いや周辺の通路に点在しており、食料や革などのアイテムが手に入りやすい傾向にあります。
3. 居住区 (Housing Units) まるでピグリンたちの生活空間のように、複数の小さな部屋が複雑に入り組んだ構造です。迷路のような通路が多く、探索には時間がかかります。チェストの数は比較的多いのですが、中身の質は他のタイプに比べて期待できないことが多いという声も聞かれます。しかし、稀に貴重なエンチャント本などが見つかることもあります。
4. 宝物庫 (Treasure Room) 多くのプレイヤーが目指す、最も重要で危険なタイプです。中央にはマグマキューブのスポナーがあり、その周囲や下層に大量の金ブロックと複数のチェストが配置されています。ピグリンブルートが複数体出現し、このエリアを厳重に守っています。ネザライト強化の鍛冶型をはじめ、ダイヤモンド装備やエンチャントされた金のリンゴなど、非常に価値の高いアイテムが期待できます。
要塞はこれらのタイプが単独で生成されることもあれば、複数組み合わさって巨大な複合要塞となることもあります。特に複合タイプの要塞は、多くのチェストやアイテムが期待できる反面、探索の難易度も高くなります。要塞の全体像を把握しながら、どこに何があるか見極めることが重要です。
「ハズレ」は宝物部屋がない要塞のこと?
「マイクラ ピグリン要塞 ハズレ」と検索するプレイヤーの多くが、期待していたお宝が手に入らなかった経験を持つのではないでしょうか。ゲーム内で「ハズレ」という公式な定義はありませんが、プレイヤー間では主に以下のような状況を「ハズレ」と判断する傾向があります。
最大の要因は「宝物部屋がないこと」
ピグリン要塞の最大の魅力は、やはり貴重なアイテムが詰まった宝物庫の存在です。しかし、要塞が生成される際、必ずしも宝物庫タイプが含まれるわけではありません。前述したように、要塞は4つのタイプがランダムに組み合わさるため、宝物庫が含まれない、あるいは非常に小規模な要塞が生成されることもあります。
特に、以下のような特徴を持つ要塞は「ハズレ」と判断されやすいです。
- 宝物庫の存在が確認できない:要塞の全体を探索しても、マグマキューブのスポナーや大量の金ブロックといった宝物庫の明確な特徴が見当たらない場合、ハズレと判断されがちです。
- チェストの中身が期待外れ:宝物庫タイプであったとしても、チェストの中身が金インゴットや矢、魂の砂など、他の場所でも簡単に手に入るアイテムばかりだった場合、プレイヤーは落胆してしまうでしょう。特に、居住区タイプのチェストは中身の質が低い傾向にあるとされています。
- 要塞の規模が小さい:非常に小規模で探索するまでもなく全体像が把握できる要塞は、チェストの数も少なく、見返りが少ないためハズレと感じられることが多いです。
このように、ハズレ要塞とは、「危険を冒してまで探索する価値が見合わない」とプレイヤーが感じる要塞のことを指すと言えるでしょう。しかし、後述するように、たとえハズレであっても有効活用できる方法はたくさんあります。
要塞が埋まってる…どこから探索すべき?
ピグリン要塞は、ネザーの地形に沿って生成されるため、地中に埋もれていたり、地形と複雑に絡み合っていたりすることがよくあります。このような要塞を目の前にすると、どこから手をつければいいのか迷ってしまうかもしれません。
1. 全体像の把握と入り口探し
まず、要塞全体を上空から確認し、全体の規模や構造を把握しましょう。どの構造タイプ(橋、厩舎など)が含まれているか、そしてピグリンブルートやホグリンがどこにいるか見極めます。地面に埋まっている場合は、入り口になりそうな通路や、露出している部分を探します。
2. 安全な足場の確保
ネザーは溶岩やガストの危険が常に伴います。要塞の周囲に足場を確保し、松明などで湧き潰しをしながら安全を確保しましょう。特に要塞の下には溶岩があることが多いため、注意が必要です。
3. 上層から下層への探索
効率的な探索方法として、まず要塞の上層から攻略し、徐々に下層へ降りていくのがおすすめです。上から探索することで、要塞全体の構造を把握しやすく、また敵を上から攻撃することも可能です。ただし、ピグリンブルートが待ち構えている可能性があるため、不用意に進むのは避けましょう。
4. 疑わしい場所は掘ってみる
要塞が地形に埋もれている場合、チェストや宝物庫が隠されている可能性があります。特に、金ブロックが埋め込まれている壁や、不自然な通路の行き止まりは、ツルハシで掘ってみる価値があるかもしれません。
探索中は、松明やグロウストーンで目印をつけながら進むと、迷子になるのを防ぐことができます。また、一度探索した場所にはブロックを積んで、再び迷い込まないようにするのも有効な手段です。
ネザーウォートはどのタイプにある?
ネザーウォートは、醸造に欠かせない重要なアイテムですが、ピグリン要塞のチェストからは見つかりません。これは、ネザーウォートが主にネザー要塞(ネザーフォートレス)内の庭園で栽培されているためです。
ピグリン要塞は、ネザー要塞とは全く異なる構造物です。ネザー要塞には、ブレイズやウィザースケルトンが出現し、ネザーレンガで構成されています。一方、ピグリン要塞はピグリンやピグリンブルート、ホグリンがスポーンし、ブラックストーン系のブロックで構成されています。
したがって、ネザーウォートを探している場合は、ピグリン要塞ではなく、ネザー要塞を探す必要があります。
ネザー要塞の特徴とネザーウォートの入手場所
- 構造物:ネザーレンガでできた巨大な通路や部屋が特徴です。
- 出現する敵:ブレイズ、ウィザースケルトン、ゾンビピグリン、マグマキューブなど。
- ネザーウォートの場所:ネザー要塞の内部にある「ネザーウォートの庭園」に栽培されています。ここではネザーウォートを収穫することができ、ソウルサンドを持ち帰れば自分の拠点でも栽培が可能です。
このように、ネザー要塞とピグリン要塞は異なる目的で探索されるべき構造物です。ネザーウォートが必要な場合は、ネザー要塞の探索を優先しましょう。
金ブロックはどこに隠されている?
ピグリン要塞は、金ブロックの宝庫です。ピグリンの性質上、金に執着しているため、要塞の至る所に金ブロックが配置されています。これらの金ブロックは、そのまま採掘してインゴットにすることができますが、ピグリンの目の前で採掘すると敵対されるため注意が必要です。
金ブロックは、主に以下の場所に隠されていることが多いです。
- 宝物庫の中心:宝物庫タイプでは、中心のマグマキューブスポナーの周囲や下層に大量の金ブロックが配置されています。これらは要塞の最も重要な部分であり、ピグリンブルートが厳重に守っています。
- 壁や床:要塞内の通路や部屋の壁、床、柱などに金ブロックが埋め込まれていることがあります。これらのブロックは、一見するとただの装飾のように見えますが、実は貴重な資源です。
- 「奇妙なオブジェ」:一部の要塞には、金ブロックが積まれた奇妙なオブジェのような構造物があります。これらは目立つため見つけやすく、金を手に入れるチャンスです。
金ブロックを安全に採掘する方法
ピグリンに敵対されることなく金ブロックを採掘するには、以下の方法が有効です。
- 周囲にピグリンがいないことを確認する:金ブロックを掘る前に、周囲にピグリンがいないか確認しましょう。視界から外れた場所で採掘するのが安全です。
- 音に注意する:ツルハシでブロックを壊す音は、離れたピグリンにも聞こえる可能性があります。静かに作業することが重要です。
- 「天の岩戸作戦」:チェストを開ける際にも使える方法ですが、金ブロックの周囲をブロックで完全に囲い、外部から見えないようにしてから掘る方法です。こうすれば、ピグリンに気づかれるリスクを大幅に減らすことができます。
金ブロックは、1つにつき9個の金インゴットにクラフトできます。集めた金インゴットは、ピグリンとの物々交換(金塊を投げ与えることで様々なアイテムと交換できる)に利用できるため、大量に集めておいて損はありません。ピグリン要塞は、金が不足しているプレイヤーにとって、まさに宝の山と言えるでしょう。
マイクラ ピグリン要塞の探索は「ハズレ」でも諦めない!
・宝物庫へ続く道とチェストの場所はどこ?
・ピグリンブルートを倒すための安全な攻略法!
・宝物庫は最下層にないことも?見つけ方のコツ
・ハズレ要塞でも有効活用できる方法とは?
・ネザライト装備の鍛冶型はどこで手に入る?
宝物庫へ続く道とチェストの場所はどこ?
ピグリン要塞の宝物庫は、ネザライト強化の鍛冶型をはじめとする貴重なアイテムが眠る、まさにプレイヤーにとっての最終目的地です。しかし、その道は複雑で、薄暗い通路や入り組んだ構造に阻まれ、なかなかたどり着けないことも多いでしょう。ここでは、宝物庫への一般的な道順や、チェストが隠されている場所について詳しく解説します。
宝物庫への道
宝物庫は、要塞の最も深く、中央付近に位置していることがほとんどです。周囲にはマグマキューブのスポナーがあり、その鳴き声が目印になることがあります。また、宝物庫の壁や床には金ブロックがふんだんに使われており、他のエリアよりも金が密集しているのが特徴です。
宝物庫への入り口は、特定の場所にあるわけではなく、要塞の構造タイプによって様々です。
- 居住区から繋がる通路:居住区の複雑な通路の先に、宝物庫への入り口が隠されている場合があります。壁の裏や床下など、一見すると行き止まりに見える場所に、隠された通路が続いているケースも珍しくありません。
- 橋の途中にある下り階段:橋タイプの要塞では、橋の中央から宝物庫に続く下り階段や通路が見つかることがあります。
- ホグリンの厩舎の奥:ホグリンの厩舎の奥深くに進むと、宝物庫と繋がっていることがあります。
このように、宝物庫への道は要塞の生成によって異なります。そのため、やみくもに進むのではなく、マグマキューブの音や金ブロックの集中している場所を目印に探索を進めることが、宝物庫を見つける近道と言えるでしょう。
チェストの隠し場所
宝物庫には複数のチェストが配置されていますが、その場所も様々です。
- マグマキューブスポナーの周囲と下層:宝物庫の中心にあるスポナーのすぐそばや、その下層に多くのチェストが密集しています。
- 通路の隅:宝物庫のエリアに続く通路の隅や、見落としがちな場所にひっそりと置かれていることがあります。
- 構造物の内部:壁や床、あるいは天井に埋め込まれているチェストもあります。ツルハシで怪しい場所を掘ってみるのも一つの手です。
宝物庫のチェストからは、ネザライト強化の鍛冶型のほか、ダイヤモンド装備やエンチャントされた金のリンゴ、古代の残骸など、非常に価値の高いアイテムが手に入る可能性があります。しかし、ピグリンブルートが厳重に守っているため、安全を確保してから開けるようにしましょう。
ピグリンブルートを倒すための安全な攻略法!
ピグリン要塞の最大の脅威、それがピグリンブルートです。通常のピグリンとは異なり、金の装備を着ていても攻撃してくるうえ、非常に高い体力と攻撃力を持つ強敵です。ここでは、ピグリンブルートを安全かつ確実に倒すための攻略法をいくつかご紹介します。
1. 遠距離攻撃を主体にする
ピグリンブルートは金の斧を装備しており、強力な近接攻撃を仕掛けてきます。しかし、遠距離武器には弱いです。弓やクロスボウを使って、ブルートがこちらに気づく前に攻撃を仕掛けるのが最も安全な方法です。高所から一方的に攻撃できれば、さらに有利に戦闘を進めることができます。
2. 溶岩を利用する
ピグリンブルートは溶岩に耐性がありません。彼らが立っている足元を掘り抜いて、下の溶岩に落とすことで簡単に倒すことができます。この方法は、他のピグリンを敵対させずにブルートだけを処理できる可能性があり、非常に有効です。ただし、作業中にブルートに気づかれないよう、細心の注意を払う必要があります。
3. ブロックを使った戦術
ブロックを使って安全な場所を確保するのも有効な手段です。
- 1ブロックの隙間:ブルートが通れない1ブロック幅の隙間を挟んで、剣で攻撃することができます。
- 高台から攻撃:ブルートが登ってこれない場所にブロックを積み、上から弓や剣で攻撃します。
- 盾で防御:ブルートの強力な攻撃は、盾で防ぐことができます。ただし、盾は一度攻撃を防ぐとクールダウンがあるため、連続攻撃には注意が必要です。
4. 複数体に遭遇した場合
ピグリン要塞によっては、複数のピグリンブルートが同時にスポーンしていることがあります。そのような場合は、無理に正面から戦おうとせず、一度退避して体勢を立て直しましょう。一体ずつおびき寄せて確実に処理していくことが、全滅を防ぐための鍵となります。
ピグリンブルートは非常に強力な敵ですが、上記の戦略を組み合わせることで、危険を最小限に抑えながら攻略することができます。装備を整え、耐火のポーションを準備し、慎重に行動しましょう。
宝物庫は最下層にないことも?見つけ方のコツ
ピグリン要塞の宝物庫は、常に最下層にあるわけではありません。要塞の生成パターンによっては、地表に近い場所や、中層に隠されていることもあります。そのため、最下層まで掘り進んだのに宝物庫が見つからない、といった事態に陥ることも珍しくありません。
宝物庫を見つけるためのコツ
- マグマキューブの音を聞き分ける:宝物庫にはマグマキューブのスポナーがあるため、特徴的な鳴き声が聞こえることが多いです。要塞の探索中、マグマキューブの鳴き声が頻繁に聞こえる場所があれば、その近くに宝物庫がある可能性が高いでしょう。
- 金ブロックを目印にする:宝物庫は金ブロックが多用されており、他のエリアよりも金が集中しているのが特徴です。通路や部屋の壁、床、柱などに金ブロックが埋め込まれている場所は、宝物庫の近くだと判断できます。
- 外部ツールを利用する:どうしても見つからない場合、ワールドのシード値を入力することで構造物の座標を教えてくれるウェブサイトやツールを利用するという手もあります。これにより、要塞のどのタイプが生成されているか、宝物庫があるかなどを事前に確認できます。ただし、ゲームの楽しみを損なう可能性もあるため、利用は自己責任で判断しましょう。
- 構造物を破壊してみる:要塞が地中に埋まっている場合、宝物庫も地中に隠されていることがあります。金ブロックが埋め込まれている壁の裏や、不自然な通路の行き止まりを掘ってみると、宝物庫へ続く道が見つかるかもしれません。
このように、宝物庫は必ずしも最下層にあるわけではありません。周囲の状況をよく観察し、金ブロックやマグマキューブの音を頼りに探索することで、見つけられる可能性が高まります。
ハズレ要塞でも有効活用できる方法とは?
期待していた宝物庫が見つからなかったり、チェストの中身が残念だったりした「ハズレ」のピグリン要塞。しかし、そこで落胆してすぐに立ち去るのはもったいないです。実は、ハズレ要塞にもたくさんの活用方法が眠っています。
1. 豊富な建材の供給源
ピグリン要塞は、大量のブラックストーン系ブロックで構成されています。磨かれたブラックストーンレンガ、ひび割れた磨かれたブラックストーン、模様入りの磨かれたブラックストーンなどは、建築において独特の雰囲気を出すのに非常に役立ちます。要塞を解体してこれらの資材を大量に持ち帰れば、あなたの建築の幅が大きく広がるでしょう。特に、ネザーでの建築や、ダークな雰囲気の建物を作るのに最適です。
2. 金ブロックの収集
ハズレ要塞でも、壁や床に埋め込まれた金ブロックは手に入れることができます。これらの金ブロックは、そのまま採掘してインゴットにでき、ピグリンとの交易に使ったり、エンチャントに利用したりと様々な使い道があります。
金ブロック1つにつき、9個の金インゴットが得られるため、見つけたら必ず持ち帰りましょう。
3. マグマクリーム収集場への改造
もしマグマキューブのスポナーが残っている場合、これを活用してマグマクリーム収集場に改造することができます。マグマクリームは、耐火のポーションの材料として非常に重要であり、安定して供給できるようになると、ネザー探索が格段に楽になります。スポナーの周囲を安全に処理し、トラップを仕掛ければ、効率的にマグマクリームを集めることが可能です。
4. 経験値稼ぎの場所として利用
ピグリンやホグリンが比較的多くスポーンするエリアがあれば、そこを経験値稼ぎの場所として利用することも考えられます。安全対策をしっかりすれば、敵を倒して経験値やドロップ品(金塊、豚肉など)を得ることができます。
5. ネザーにおける安全な中継拠点
ネザーは広大で危険な場所です。ハズレ要塞の構造を一部利用したり、あるいは完全に更地にして、ネザーにおける安全な中継拠点や作業場として再利用するのも面白いでしょう。しっかりとした壁と光源を確保した拠点が一つあるだけでも、探索の安心感が大きく変わります。
このように、ハズレ要塞も視点を変えれば新たな可能性を秘めた場所です。建築素材の収集、資源の確保、そして拠点の再構築など、様々な方法で有効活用できるでしょう。
ネザライト装備の鍛冶型はどこで手に入る?
ネザライト装備のアップグレードに必須となる「ネザライト強化の鍛冶型」は、ネザーの特定の場所でしか手に入らない貴重なアイテムです。この鍛冶型は、ピグリン要塞のチェストから見つかる可能性がありますが、どのチェストからでも手に入るわけではありません。
鍛冶型の入手場所とコピー方法 ネザライト強化の鍛冶型は、ピグリン要塞の中でも宝物庫タイプに生成された要塞のチェストからのみ入手可能です。宝物庫のチェストからは、100%の確率でネザライト強化の鍛冶型が1つ以上出現します。宝物庫の探索は危険を伴いますが、この鍛冶型を確実に入手したいのであれば、宝物庫を見つけることが最も重要です。
ネザライト強化の鍛冶型は、一度入手すれば鍛冶台でコピーを作成することができます。 コピーには、ダイヤモンド7個とネザークォーツ1個が必要です。 この方法を使えば、複数のネザライト装備を作成するために、何度も危険なピグリン要塞を探し回る必要はありません。
ネザライト装備の作り方 ネザライト強化の鍛冶型を手に入れたら、鍛冶台でダイヤモンド装備をネザライト装備にアップグレードできます。
- 必要なアイテム:鍛冶台、ネザライト強化の鍛冶型、ダイヤモンドの道具または防具、ネザライトインゴット
- 手順:鍛冶台にネザライト強化の鍛冶型、ダイヤモンド装備、ネザライトインゴットをセットすることで、ネザライト装備が完成します。
ネザライト装備は、ダイヤモンド装備よりもさらに高い耐久力と攻撃力、防御力を持ち、溶岩に浮くという特性も備えているため、ネザー探索の必需品と言えるでしょう。
古代の残骸について ネザライトインゴットを作成するためには、「古代の残骸」が必要です。古代の残骸は、ネザーのY座標15付近で採掘できるレアな鉱石で、製錬することで「ネザライトの欠片」に変わります。ネザライトの欠片4つと金インゴット4つをクラフトすることで、ネザライトインゴットが完成します。
古代の残骸は、ピグリン要塞のチェストからも低確率で出現する可能性がありますが、基本的にはツルハシで採掘して集めるのが一般的です。
このように、ネザライト装備を作成するためには、ネザライト強化の鍛冶型だけでなく、古代の残骸や金インゴットも必要となります。これらのアイテムを全て揃えることが、ネザライト装備への道を開くことになるでしょう。
マイクラのピグリン要塞のハズレについてのまとめ
・ピグリン要塞は橋、ホグリンの厩舎、居住区、宝物庫の4つのタイプで構成されている
・要塞は複数のタイプが組み合わさって生成される場合がある
・「ハズレ」は宝物庫がない要塞のことを指す
・宝物庫にはマグマキューブのスポナーが必ずある
・宝物庫は最下層にない場合もあり、金ブロックを目印に探索する
・ネザーウォートはネザー要塞にのみ存在し、ピグリン要塞では手に入らない
・金ブロックは要塞の壁や床に埋まっていることが多い
・金ブロックを掘る際はピグリンに敵対されないよう注意が必要だ
・ピグリンブルートは金の斧を装備した強力な敵である
・ピグリンブルートは遠距離攻撃や溶岩を利用して倒すのが安全だ
・ハズレ要塞でも貴重な建築素材や金ブロックが入手できる
・マグマキューブのスポナーはマグマクリーム収集場として活用できる
・ピグリン要塞はネザー探索の中継拠点にもなりうる
・ネザライト強化の鍛冶型は宝物庫のチェストから100%の確率で手に入る
・鍛冶型はダイヤモンドとネザークォーツでコピーできる
・このマイクラ廃坑は本当にハズレ?お宝発見と隠された価値の活用法
・マイクラのサトウキビ栽培!骨粉の効果はJava版と統合版で違う?
・マイクラ ネザー拠点の作り方!安全&おしゃれな建築テクニック
・【マイクラ地下要塞】エンド要塞の見つけ方!コマンド&エンダーアイ
・マイクラの砂無限の仕組みを解説!砂無限装置の作り方と注意点
・【マイクラ】海底神殿の見つけ方と攻略法!準備から水抜き・お宝まで
・【マイクラ】黒曜石の入手方法と使い道!ネザーゲートの作り方とは?
・マイクラの課金方法は?値段や注意点・おすすめコンテンツ・制限など
・【マイクラ】オウムのおろし方!肩への乗せ方や飼育についても解説
・マイクラのドラウンド湧き潰し!光源とハーフブロックの使い方
・【マイクラ】超レアな化石はどこ?効率的な見つけ方と活用術を解説!
・【マイクラ】Switch2でどう変わる?快適さとデータ移動を解説