マイクラの世界を冒険する中で、広大な海にそびえ立つ謎の建造物、海底神殿。
その美しい外観とは裏腹に、凶暴なガーディアンや恐ろしい呪いが待ち受ける、プレイヤーにとって大きな挑戦となるダンジョンです。
海底神殿の攻略には、特別な準備と知識が不可欠であり、何も知らずに挑むと命を落とす危険性も高まります。
しかし、海底神殿にはここでしか手に入らない貴重なアイテムや、建築に役立つユニークなブロックが隠されています。
この記事では、マイクラ海底神殿の見つけ方から、エルダーガーディアンの呪い対策、さらには効率的な水抜きの方法やお宝の場所まで、あなたが知りたい情報をすべてまとめています。
この記事を読んで、ぜひ海底神殿の完全制覇を目指してください。
・コマンドやアイテムを活用した海底神殿の確実な見つけ方
・エルダーガーディアンの呪いに対抗するための対策と攻略法
・水抜き作業を効率的に進めるための具体的な手順とコツ
・金ブロックやスポンジなど、海底神殿に隠されたお宝の全貌
マイクラの海底神殿を見つける方法と準備するアイテムは?
・コマンドや地図で海底神殿を確実に見つけるには
・ボートで広大な海を探索!見つけ方のコツとは?
・初心者必見!海底神殿攻略に必要な装備とポーション
・トライデントのエンチャントで水中戦を有利に!
・水中を自由に動くコンジットの作り方
・海底神殿の呪いを解除するエルダーガーディアンの倒し方
コマンドや地図で海底神殿を確実に見つけるには
『マインクラフト(マイクラ)』の世界で、広大な海に眠る海底神殿を見つける方法はいくつか存在します。最も確実なのは、コマンドや特定のアイテムを活用することです。
【製図家との取引で地図を入手】
海底神殿の場所を確実に知るには、村にいる製図家と取引をして「海洋探検家の地図」を手に入れるのが最も手軽で確実な方法です。
- 製図家は?
- 製図台を職業ブロックとして使う村人です。
- 紙やエメラルド、コンパスなどを取引し、レベルを上げることで「海洋探検家の地図」を交換してくれるようになります。
- エメラルドとコンパスが必要になるため、あらかじめ準備しておきましょう。
- 地図の見方
- 地図には、未探索の場所に白い模様で海底神殿のアイコンが描かれています。
- 現在地は白い小さな丸で示され、目的地に近づくにつれて、地図上に地形が描画されていきます。
- 目的地が地図の端にある場合は、丸が地図の端に張り付いた状態になるため、その方向に進むようにしましょう。
【locateコマンドで座標を特定】
チートコマンドを有効にしている場合は、**「/locate structure monument」**というコマンドを使用することで、最も近い海底神殿の座標を簡単に知ることができます。
- Java版と統合版で共通
- このコマンドはJava版、統合版(Switchなど)のどちらでも利用可能です。
- 座標からワープする方法
- コマンドを実行すると、チャット欄に「[x, ~, z]」という形式で座標が表示されます。
- この緑色の座標部分をクリックすると、テレポートコマンド(/tp)が自動で入力されます。
- あとはエンターキーを押すだけで、海底神殿の真上にワープできます。
ボートで広大な海を探索!見つけ方のコツとは?
自力で海底神殿を見つけたい場合は、広大な海をボートで探索する方法が基本となります。海底神殿は、深海バイオーム(およびその亜種)にのみ生成されます。
- 海底神殿の特徴
- 非常に大きく、海上からでも存在感があります。
- プリズマリン系のブロックとシーランタンという光源ブロックで構成されているため、夜間はぼんやりと光って見えるのが特徴です。
- 探索を助けるアイテム
- 海の中は非常に暗く、視界が悪いため、「暗視のポーション」を飲むことで探索効率が大幅に上がります。
- ポーションの効果で暗い海底が明るく見えるようになるため、海底神殿だけでなく、他の海底構造物も見つけやすくなります。
- 探索の注意点
- イルカは沈没船や海底遺跡の場所を教えてくれますが、海底神殿の場所は教えてくれないので注意が必要です。
- 海底神殿の近くを通りかかると、**エルダーガーディアンの呪い(採掘速度低下)**がかかることがあります。この状態異常になったら、近くに海底神殿がある可能性が高いと判断できます。
初心者必見!海底神殿攻略に必要な装備とポーション
海底神殿は、水中での戦闘がメインになるため、通常よりも入念な準備が必要です。事前の準備が攻略の成功を左右すると言っても過言ではありません。
- 準備すべき必須アイテム
- 水中呼吸のポーション:海底神殿攻略に最も重要なポーションです。水中で息継ぎをする必要がなくなり、窒息死を防いでくれます。レッドストーンで効果時間を8分に延長したものを用意すると、より長時間活動できます。
- 暗視のポーション:水中呼吸のポーションでも視界は少し良くなりますが、暗視のポーションを併用することで、海底神殿内部の暗い場所も明るく照らされ、敵mobや通路を把握しやすくなります。
- 牛乳入りバケツ:エルダーガーディアンの呪い「採掘速度低下」を一時的に解除できます。ポーションの効果も同時に消えてしまうため、緊急用として持参しましょう。
- 回復アイテム:ポーション(治癒/再生)や回復食料は必須です。ガーディアンのレーザー攻撃や近接攻撃でダメージを受けることが多いため、戦闘中にHPを回復できるよう、すぐに使える場所に持っておきましょう。
- ダイヤモンド以上の防具:ガーディアンの攻撃は強力です。ダメージを軽減するため、鉄よりも耐久力の高いダイヤモンド以上の装備を身につけていくのがおすすめです。
- エンチャントを活用しよう!
- 水中呼吸(ヘルメット):酸素ゲージの減少を遅らせてくれます。
- 水中歩行(ブーツ):水中の移動速度を地上と同じくらいに上げてくれます。水中をスムーズに移動できるようになり、探索や戦闘が格段に楽になります。
トライデントのエンチャントで水中戦を有利に!
海底神殿では、陸上とは異なる水中での戦闘に特化した武器が非常に役立ちます。その代表格がトライデントです。
- トライデントの強み
- 水中でも投げて遠距離攻撃ができる唯一の武器です。
- ガーディアンのレーザー攻撃は非常に強力ですが、トライデントを使えば、距離を保ちながら安全に攻撃できます。
- 必須エンチャント
- 忠誠:投げたトライデントが自動で手元に戻ってくるようになります。このエンチャントが付いていなければ、投げた後に回収しに行く手間がかかり、戦闘で非常に不利になるため、必ず付けておきましょう。
- 激流:このエンチャントを付けると、水中でトライデントを投げた方向にプレイヤー自身が勢いよく飛び出すことができます。移動手段として非常に便利ですが、忠誠との同時付与はできないため、どちらか一方を選んでエンチャントしましょう。
- トライデントの入手方法
- 水中にスポーンするドラウンドが低確率でドロップします。トライデントを手に持っているドラウンドはドロップ率が高いとされています。
水中を自由に動くコンジットの作り方
海底神殿を完全に制圧し、安全な場所として活用したい場合は、水中版のビーコンとも呼ばれるコンジットの設置を検討しましょう。コンジットは、周辺のプレイヤーに強力な効果を与えてくれます。
- コンジットの効果(コンジットパワー)
- 水中呼吸:酸素ゲージが減らなくなります。
- 暗視:水中の視界が明るくなります。
- 採掘速度上昇:水中でもブロックを素早く破壊できるようになります。
- 自動攻撃:効果範囲内にいる敵mobに定期的にダメージを与えます。
- コンジットの材料
- 海洋の心:1個必要です。宝の地図で見つけられる埋もれた宝のチェストから入手できることがあります。
- オウムガイの殻:8個必要です。ドラウンドからのドロップや、釣りで入手できるほか、行商人が取引アイテムとして持っていることもあります。
- コンジットの起動方法
- コンジット単体では効果を発揮しません。まず、水中にコンジットを設置します。
- 次に、コンジットをプリズマリン系ブロック(プリズマリンブロック、プリズマリンレンガ、ダークプリズマリン、シーランタン)で囲んで「フレーム」を作ります。
- フレームの数に応じて効果範囲が広がり、最大レベル(フレームブロック42個)で最大の効果を得られます。
- 海底神殿の構造をうまく利用すれば、少ないブロックで効率的に起動させることも可能です。
海底神殿の呪いを解除するエルダーガーディアンの倒し方
海底神殿を安全に探索するには、まずガーディアンたちの親玉であるエルダーガーディアンを倒すことが最優先です。エルダーガーディアンは非常に厄介な呪いを使ってきます。
- エルダーガーディアンの呪い
- プレイヤーが海底神殿の近くにいると、画面にエルダーガーディアンの顔が浮かび上がり、採掘速度低下Ⅲという状態異常を付与してきます。
- この状態異常になると、ブロックを掘る速度が大幅に遅くなり、海底神殿の壁や床を壊すのが非常に困難になります。
- この呪いは牛乳を飲むことで一時的に解除できますが、すぐに再度かかってしまうため、根本的な対策にはなりません。
- 攻略の鍵は「3体すべてを倒すこと」
- エルダーガーディアンは海底神殿に3体存在します。それぞれ、最上階の部屋と左右の翼に1体ずつスポーンします。
- この3体をすべて倒すと、呪いは永久に解除されます。
- 効率的な倒し方
- エルダーガーディアンは体力も攻撃力も高く、接近して戦うと、棘による反撃ダメージを受けるので非常に危険です。
- 安全に倒すためには、レーザー攻撃が届かない遠距離からトライデントや弓矢で攻撃するのがおすすめです。
- 神殿内の壁をうまく利用し、レーザーの射線を遮断しながら、1体ずつ確実に仕留めていきましょう。
- もし近接戦になる場合は、HPに注意しながら回復アイテムをこまめに使いましょう。
- ちなみに、エルダーガーディアンの部屋の天井は、TNTなどを用いて爆破し、海上におびき出すことで、水中での戦いを避けられることがあります。
これらの情報を参考に、万全の準備を整えて海底神殿に挑んでみてください。
マイクラの海底神殿攻略と戦利品・水抜きの方法
・ガーディアンを倒す前に知っておきたい立ち回りのコツ!
・海底神殿のお宝!金ブロックとスポンジはどこにある?
・潮流風の装飾の鍛冶型をドロップさせるには?
・意外と知らない海底神殿の水抜きの方法とは?
・海底神殿に宝箱はない?隠されたお宝を探そう!
・水抜きは超大変?効率的な水抜きの進め方
・ガーディアントラップの作り方と得られるアイテム
ガーディアンを倒す前に知っておきたい立ち回りのコツ!
海底神殿に住むガーディアンは、非常に厄介な敵です。しかし、特徴を理解すれば効率よく立ち回ることが可能です。
【ガーディアンの攻撃パターンを理解する】
ガーディアンの主な攻撃は、遠距離から放たれるレーザービームです。このビームは、チャージ中に青緑色から黄色へと色が変化し、黄色になった瞬間にダメージを受けます。
- ビームの回避方法
- ビーム攻撃は、プレイヤーを追尾してくるため、そのままでは回避が難しいです。
- ブロックの裏に隠れることで、ビームの射線を遮断し、ダメージを回避できます。
- 海底神殿内部には障害物が多くあるため、これらを盾として利用し、一体ずつ確実に倒していくのがおすすめです。
- 棘による反撃
- ガーディアンのトゲが出ている状態(静止している時)に、剣などの近接武器で攻撃すると、反撃ダメージを受けてしまいます。
- この反撃ダメージは意外と痛いため、近接戦闘を避けるか、体力をこまめに回復しながら戦うようにしましょう。
【トライデントを活用した安全な戦闘】
水中で自由に動き回るガーディアンに対し、近接戦闘を挑むのはリスクが高いです。そこで役立つのがトライデントです。
- 水中でも投げられるトライデントを使えば、安全な距離から一方的に攻撃することができます。
- 特に「忠誠」のエンチャントが付いていれば、投げたトライデントが自動で手元に戻ってくるため、効率的に戦闘を進められます。
海底神殿のお宝!金ブロックとスポンジはどこにある?
海底神殿には、チェストは存在しませんが、探索することで金ブロックやスポンジといった貴重なアイテムを見つけ出すことができます。これらは特定の部屋に隠されていることがほとんどです。
【金ブロックの隠し場所】
金ブロックは、海底神殿の中心部に存在する「宝の部屋」に隠されています。
- 宝の部屋は、一見するとただの壁に見えますが、ダークプリズマリンでできた目立つ通路の奥に隠されていることが多いです。
- ダークプリズマリンをツルハシで掘り進めると、その奥に金ブロックが隠されているのが見つかります。
- 金ブロックは合計8つ生成されており、金インゴットに換算すると72個分にもなります。金はクラフトや交易で利用価値が高いため、必ず回収しておきましょう。
【スポンジ部屋を探せ!】
スポンジは、海底神殿でしか入手できない非常に貴重なアイテムです。
- スポンジは、海底神殿内の「スポンジ部屋」に大量に生成されています。
- スポンジ部屋は天井にびっしりとスポンジが敷き詰められており、視点を上に向けると見つかることがあります。
- ただし、スポンジ部屋はランダムで生成されるため、海底神殿によっては存在しない場合もあります。
- スポンジは「濡れたスポンジ」の状態で生成されます。このままでは使用できないため、かまどで焼くか、ネザーに設置して乾かす必要があります。
潮流風の装飾の鍛冶型をドロップさせるには?
潮流風の装飾は、防具に特殊な模様を付けることができる貴重なアイテムです。この鍛冶型は、エルダーガーディアンを倒したときにのみ入手できる可能性があります。
- ドロップ条件と確率
- エルダーガーディアンを倒すと、20%の確率でドロップすることがあります。
- ドロップ増加のエンチャントを付けた武器で倒しても、ドロップ率は上がりません。
- 潮流風の装飾の利用方法
- 鍛冶台に潮流風の装飾、ダイヤ防具、そしてエメラルドをセットすることで、防具に専用の模様を付けることができます。
- これにより、見た目を自分好みにカスタマイズできます。
意外と知らない海底神殿の水抜きの方法とは?
海底神殿はすべてが水で満たされており、攻略後もそのままでは使いづらい場所です。しかし、水を抜くことで陸上と同じように自由に活動できる巨大な空間へと生まれ変わります。
【水抜きはなぜする?】
水抜きは非常に時間と労力がかかる作業ですが、以下のようなメリットがあります。
- 自由な建築・改築
- 水を抜くことで、神殿内部や周辺を完全に陸地化し、広々とした空間を建築に利用できます。
- ガーディアントラップの設置
- 水を抜くことで、ガーディアントラップが設置しやすくなります。これにより、プリズマリン系のアイテムを効率的に無限回収できるようになります。
- 達成感
- 手間のかかる作業だからこそ、水を抜いた後の達成感はひとしおです。
【水抜きに使うアイテム】
水抜きには、主にスポンジと砂が使われます。
- スポンジ
- 水を大量に吸い取るため、水抜き作業の効率を大幅に上げてくれます。
- 乾かす手間はかかりますが、繰り返し使えるため、スポンジが手に入ったらぜひ活用しましょう。
- 砂・砂利
- 重力によって落下する性質を利用し、水の流れを止めることができます。
- 神殿内部に砂を落とし、水を抜いた後にツルハシで一気に破壊すれば、効率的に砂を回収できます。
海底神殿に宝箱はない?隠されたお宝を探そう!
海底神殿にはチェスト(宝箱)は一切生成されません。しかし、隠された貴重なアイテムが存在します。
- お宝の正体
- お宝とは、先述した金ブロックと、海底神殿でしか手に入らない濡れたスポンジです。
- お宝の部屋を見つけるコツ
- 金ブロックの部屋は、海底神殿の中心部、左右の翼につながる通路の奥に隠されていることが多いです。
- スポンジ部屋は、天井にスポンジが敷き詰められているため、視点を上にして探索すると見つけやすいです。
水抜きは超大変?効率的な水抜きの進め方
水抜きは地道な作業ですが、手順を踏むことで効率的に進められます。
【水抜き前の準備】
- エルダーガーディアンをすべて倒す
- 呪いをかけられると作業効率が著しく低下するため、最初に3体のエルダーガーディアンを倒して呪いを解除しておきましょう。
- 神殿全体を囲う
- 水が再度入ってこないよう、神殿の外周をブロックで完全に囲いましょう。これにより、外部からの水の流入を防げます。
【スポンジを使った水抜き】
- 神殿内部をブロックで区切る
- 神殿の内部を、砂や土ブロックなどを使って格子状に細かく区切ります。
- これにより、一度に水を吸える範囲を狭め、スポンジを効率的に使えます。
- スポンジを設置して水を吸う
- 区切った小さな区画内にスポンジを置いて水を吸い取ります。
- 濡れたスポンジは、かまどで焼くことで再利用できます。
【砂を使った水抜き】
- 神殿の天井から砂を落とす
- 神殿の天井に穴を開け、上から砂を落とします。
- 砂は重力で水底まで落ちるため、神殿内部を砂で満たします。
- 砂を撤去する
- 内部を砂で満たした後、ツルハシなどで砂を一気に撤去します。
- この時、たいまつを一番下に置くと、砂がすべて壊れて効率的です。
ガーディアントラップの作り方と得られるアイテム
海底神殿は、ガーディアントラップを作成するのに最適な場所です。ガーディアントラップを完成させれば、プリズマリン系のアイテムを自動で、しかも無限に手に入れられるようになります。
【ガーディアントラップの仕組み】
ガーディアントラップは、海底神殿に存在するガーディアンの無限湧きを利用したトラップです。
- 海底神殿を完全に水抜きする
- 神殿内にガーディアンを処理する機構を設置する
- プレイヤーは離れた場所に待機し、自動でガーディアンが湧くようにする
- 湧いたガーディアンが処理機構に落ちて倒され、アイテムが回収される
【得られるアイテム】
ガーディアントラップからは、以下のアイテムを効率的に入手できます。
- プリズマリンの欠片
- プリズマリンクリスタル
- 生魚
これらのアイテムは、プリズマリン系のブロックやシーランタンを大量にクラフトする際に非常に役立ちます。また、得られたアイテムを村人と取引してエメラルドに交換することも可能です。
このように、海底神殿は攻略後も非常に価値の高い場所として利用できます。
マイクラの海底神殿についてのまとめ
・海底神殿は深海バイオームに生成される構造物である。
・製図家との取引で入手する地図やコマンドを使えば確実に見つけられる。
・エルダーガーディアンの呪いを受けると採掘速度が低下する。
・呪いは牛乳を飲むことで一時的に解除可能である。
・エルダーガーディアンは神殿内に3体存在しすべて倒すと呪いが解かれる。
・トライデントと忠誠のエンチャントは水中戦に必須である。
・コンジットがあれば水中での活動が格段に楽になる。
・コンジットはプリズマリン系のブロックで囲むことで起動する。
・ガーディアンのレーザー攻撃はブロックで射線を遮断して回避する。
・海底神殿には宝箱は存在しないがお宝が隠されている。
・金ブロックは神殿中央の宝部屋に隠されている。
・スポンジは天井にあるスポンジ部屋に大量に生成される。
・潮流風の装飾の鍛冶型はエルダーガーディアンからドロップする。
・水抜きはスポンジや砂を活用して効率的に進められる。
・ガーディアントラップを作ればアイテムを無限に回収できる。