ウィッチャー3の世界で最強を目指す皆さん、こんにちは! 広大な世界で冒険を進める中で、「結局、どの武器が一番強いんだろう?」と疑問に思ったことはありませんか? 序盤から手に入るユニークな武器や、DLCで追加された伝説級の剣、さらには武器以外の要素まで、ウィッチャー3には様々な「最強」が存在します。 この記事では、そんなウィッチャー3最強武器の探し方や選び方を、私の個人的な経験をもとにご紹介します。 どの武器を装備すればいいか悩んでいる方や、今使っている武器よりもっと強いものを見つけたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。 あなたの冒険をさらに楽しく、そして強力なものにするヒントがきっと見つかるはずです。
・序盤から終盤までの攻略に役立つ、おすすめの最強武器とその入手方法
・ゲシェフトとエアロンダイト、どちらが自分に合った最強武器かの比較
・武器を売却する際の注意点と、絶対に売ってはいけないアイテム
・装備の流派やセット効果、アビリティを組み合わせた最強ビルドの組み方
【ウィッチャー3】最強武器を求めて!序盤から終盤までの個人的おすすめを紹介
・序盤のおすすめはコレ!経験値ボーナスも嬉しい蛇流派の剣!
・中盤をサクサク進めるならムーンブレードで決まり!
・結局どっち?ゲシェフトには2種類あるって知ってた?
・みんな大好きゲシェルトとエアロンダイトを比較してみた!
・絶対に売ってはいけない武器ってあるの?
・武器以外でダメージを伸ばす最強ビルドの組み方!
・石弓 最強はどれ?個人的にはあのルーンワードがおすすめ!
・最強の称号を持つエアロンダイトの魅力とは?
序盤のおすすめはコレ!経験値ボーナスも嬉しい蛇流派の剣!
ウィッチャー3の世界に足を踏み入れたばかりの頃、どんな武器を装備すればいいか迷ってしまいますよね。 私は、まず間違いなく「蛇流派の剣」がおすすめです。 なぜなら、この武器には単に攻撃力が高いというだけでなく、序盤の冒険をスムーズに進めるための様々なメリットがあるからです。
まず、蛇流派の剣はアードの印力を上げてくれます。 アードは敵を吹き飛ばしたり、スタンさせたりと非常に便利な印です。 序盤は敵の攻撃も意外と痛いので、アードで敵の動きを止めてから攻撃する戦法が有効になります。 また、この剣には毒確率の上昇効果もあります。 毒は敵に継続ダメージを与えてくれるので、特にタフな敵との戦闘で大きな助けになります。
しかし、私が一番おすすめしたい理由は、怪物から得られる経験値が増加する効果があるからです。 序盤はとにかくレベルを上げて、アビリティを解放していくことが重要です。 蛇流派の剣を装備していれば、通常よりも多くの経験値を獲得できるため、他のプレイヤーよりも早くレベルアップすることができます。 その結果、新しいスキルを習得したり、より強力な装備を身につけたりすることが可能になり、序盤でつまずくことなく、スムーズにゲームを進められるでしょう。
蛇流派の剣は、ヴェレンの教会廃墟の地下にある宝箱から入手できます。 この宝箱は少し見つけにくいかもしれませんが、ぜひ頑張って探してみてください。 あなたの冒険を力強くサポートしてくれること間違いなしです!
中盤をサクサク進めるならムーンブレードで決まり!
序盤を蛇流派の剣で乗り切ったら、次にお世話になるのは「ムーンブレード」です。 これは中盤のウィッチャーにとって、非常に心強い相棒となってくれる武器だと思います。 多くのプレイヤーが中盤の最強武器として挙げるのも納得の性能を持っているからです。
ムーンブレードの魅力は、なんといってもその高い攻撃力にあります。 初期ステータスでも149〜183ダメージという高い数値を誇り、中盤の敵相手でも臆することなく戦えます。 また、イャーデンの印力を上げてくれる効果も魅力的です。 イャーデンは敵の動きを遅くするだけでなく、レイスのような霊体にもダメージを与えられるようになるため、中盤で遭遇する様々なタイプの敵に対応できます。
さらに、ムーンブレードはクリティカル率とクリティカルダメージを上昇させる効果を持っています。 クリティカル攻撃が出れば、一気に大ダメージを与えられるので、戦闘を有利に進めることができます。 私はこの効果のおかげで、中盤のボス戦もかなり楽に乗り越えられました。
ムーンブレードの入手方法は、ヴェレンの川の中に沈んでいる宝箱からです。 宝箱の鍵は、近くにある沈没した船の中の遺体から手に入れることができます。 少し手間はかかりますが、その性能を考えれば、絶対に手に入れるべき武器だと言えるでしょう。 これを手に入れれば、あなたのウィッチャーとしての実力はさらに向上しますよ!
結局どっち?ゲシェフトには2種類あるって知ってた?
ウィッチャー3をやり込んでいる方なら、「ゲシェフト」という名前を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 しかし、実はこのゲシェフトという武器には、メインクエスト中に手に入るものと、自分で作成するもの、2種類が存在します。 このことを知らずに、メインクエストで手に入れたものを使っている方も多いかもしれません。
結論から言うと、本当に強力なのは設計図から作成するゲシェフトです。 メインクエストで手に入るゲシェフトは、あくまでストーリー上のアイテムであり、強力なステータスは持っていません。 一方で、設計図から作成するゲシェフトは、終盤の最強武器として名高いほどの性能を誇ります。
その圧倒的な攻撃力は、1408〜1720ダメージと破格の数値です。 終盤の敵でもこの武器の前では敵ではありません。 加えて、クリティカル率とクリティカルダメージも大幅に上昇するので、敵に与えるダメージが飛躍的に伸びます。 さらに、序盤の蛇流派の剣と同じく、アードの印力や毒確率が上昇する効果、そして経験値増加効果まで持っています。 まさに至れり尽くせりの性能と言えるでしょう。
このゲシェフトの設計図は、DLC「血塗られた美酒」で訪れるトゥサン地方の洞窟内で入手できます。 終盤の最強武器を求めているのであれば、ぜひこのゲシェフトを作成してみてください。 まさに最強の名に恥じない性能を体感できますよ!
みんな大好きゲシェルトとエアロンダイトを比較してみた!
終盤のウィッチャーにとって、最強の銀の剣として候補に挙がるのが「ゲシェフト」と「エアロンダイト」ではないでしょうか。 私もこの2つのどちらを使うか、かなり迷いました。 ここでは、それぞれの特徴を比較して、どちらが自分に合っているか考えてみたいと思います。
まず、ゲシェフトは先ほども述べた通り、非常に高い攻撃力とクリティカル性能を持っています。 加えて、アードの印力、毒確率、経験値増加といった、戦闘だけでなく冒険全体をサポートしてくれる様々な効果があるのが魅力です。 単純な攻撃力だけで見れば、ゲシェフトはウィッチャー3の中でもトップクラスの性能を誇ると言えるでしょう。
一方、エアロンダイトは「湖の淑女」から与えられる伝説の銀の剣です。 この剣の最大の特徴は、敵を攻撃するたびに攻撃力が上昇していく「チャージシステム」です。 最大までチャージが溜まると、次に放つ攻撃は必ずクリティカルになります。 さらに、敵を倒さずにチャージを維持したまま戦い続けると、剣の攻撃力が永久に上昇していくというロマン溢れる効果もあります。 つまり、理論上は無限に強くなれる可能性があるのです。
結論として、手っ取り早く高い攻撃力を手に入れたい、そして様々な恩恵を受けたいのであれば、ゲシェフトがおすすめです。 一方で、自分の腕を磨いて、少しずつ剣を成長させていきたい、そしてロマンを追い求めたいのであれば、エアロンダイトを選ぶのが良いでしょう。 どちらも最強にふさわしい性能なので、自分のプレイスタイルに合わせて選んでみてください。
絶対に売ってはいけない武器ってあるの?
ウィッチャーとして旅をしていると、様々な武器や防具を手に入れることになりますよね。 そして、インベントリがいっぱいになってしまったとき、不要なアイテムを売ってお金に変えるのは大切なことです。 しかし、中には「絶対に売ってはいけない武器」も存在します。
それは、特定のクエストでしか手に入らないユニークな武器や、伝説級のウィッチャー装備の設計図などです。 特に序盤で手に入るユニークな武器は、その時点ではそれほど強くないかもしれませんが、後々になって別のクエストで必要になったり、強化の素材になったりすることがあります。 売ってしまうと二度と手に入らない場合もあるので、注意が必要です。
また、ウィッチャー装備の設計図は、一度売ってしまうと再度入手するのが非常に困難になります。 これらの設計図は、ゲームを進める上で非常に重要な役割を担います。 特に「無情なる心」や「血塗られた美酒」といったDLCのウィッチャー装備の設計図は、後半の攻略に欠かせないものばかりです。 売ってしまって後悔しないためにも、設計図やユニークなアイテムは、倉庫に預けておくことを強くおすすめします。
アイテムを売るときは、まずそのアイテムがユニークなものかどうか、そして設計図ではないかを確認しましょう。 少しでも怪しいと感じたら、売らずにとっておくのが賢明です。 後で「あの武器、売らなきゃよかった!」と後悔しないように、アイテム管理は慎重に行いましょう。
武器以外でダメージを伸ばす最強ビルドの組み方!
いくら強力な武器を手に入れたとしても、それだけで最強になれるわけではありません。 ウィッチャー3では、武器以外にもダメージを伸ばすための様々な方法があります。 ここでは、私が実際に試してみて効果があった、最強ビルドの組み方について解説します。
まず、最も重要なのはウィッチャー装備のセット効果を活かすことです。 伝説級のウィッチャー装備は、3か所または6か所装備することで追加効果が発生します。 例えば、グリフィン流派の装備を6か所装備すると、印の印力だけでなく、強力な追加効果が付与されます。 これにより、単純に武器の攻撃力を上げるよりも、はるかに大きなダメージアップが期待できます。
次に、アビリティの厳選も非常に重要です。 私は、印力に特化したビルドを組むことが多かったので、「氷槍」や「炎使い」といった印力に関連するアビリティを優先して習得しました。 しかし、これだけでは不十分です。 戦闘スタイルに合わせて、例えば剣術に特化するなら「強烈な一撃」や「致命的な一撃」といったアビリティを組み合わせることが大切です。 アビリティは、ただ強力そうなものを適当に習得するのではなく、自分のプレイスタイルと装備に合わせて、計画的に習得していくことが最強への近道です。
また、少しでもダメージを伸ばしたいのであれば、装備の厳選も欠かせません。 宝箱やフィールドで入手する装備は、同じ名前の武器でもステータスにばらつきがあります。 もし可能であれば、入手前にセーブをしておき、最大のステータスが出るまでリロードを繰り返すという方法も有効です。 少し手間はかかりますが、これだけでも最終的なダメージは大きく変わってきます。
石弓 最強はどれ?個人的にはあのルーンワードがおすすめ!
ウィッチャー3では、剣での戦闘がメインになりますが、石弓も非常に重要な武器です。 特に、空を飛ぶ敵や、遠距離から攻撃してくる敵に対しては、石弓が真価を発揮します。 では、一体どの石弓が最強なのでしょうか?
結論から言えば、「死に至る矢」のルーンワードを付与した石弓が最強だと私は考えています。 このルーンワードは、クリティカルヒットを与えると敵を一撃で即死させるという非常に強力な効果を持っています。 もちろん、ボスのような強力な敵には効果がありませんが、グリフィンやハーピーといった空を飛ぶ敵、あるいは人間系の敵など、通常の敵であれば即死させることが可能です。 これにより、遠距離から安全に敵を倒せるようになり、戦闘が格段に楽になります。
また、特定のユニークな石弓も強力です。 特にDLC「血塗られた美酒」で手に入る「ガントレット」や「ラーヴィクス」などは、高い攻撃力と追加効果を持っており、強力な武器として活躍してくれます。 これらは、通常の石弓に比べて圧倒的な性能を誇るため、手に入れることができれば、戦闘の幅がさらに広がるでしょう。
石弓は、通常の敵を相手にするだけでなく、水中の戦闘でも役立ちます。 水中にいる敵は剣での攻撃ができないため、石弓を使って戦うことになります。 このときにも、強力な石弓を持っていれば、より素早く敵を倒すことができるのです。 石弓は、剣の補助的な役割だけでなく、戦略の幅を広げてくれる重要な武器なのです。
最強の称号を持つエアロンダイトの魅力とは?
最後に、私がウィッチャー3の中で最もロマンのある武器だと思っている「エアロンダイト」について語らせてください。 この剣は、DLC「血塗られた美酒」のクエスト「試練の道」をクリアすることで手に入れることができます。 単に強いだけでなく、プレイヤーと共に成長していくという特別な魅力を持った剣なのです。
エアロンダイトの最大の魅力は、先ほども触れた「攻撃力の上昇」です。 戦闘中に敵を攻撃するたびにチャージが溜まっていき、最大まで溜まると攻撃力が大幅に上昇します。 さらに、チャージが最大の状態を維持したまま敵を倒すと、なんと剣の攻撃力が永久に上昇していくのです。 つまり、この剣は使えば使うほど強くなるという、ウィッチャーの成長を象徴するような存在なのです。
ただし、この効果には一つ注意点があります。 それは、攻撃を受けるとチャージがリセットされてしまうことです。 そのため、エアロンダイトを最大限に活かすためには、敵の攻撃を避けながら戦う必要があります。 これは、プレイヤー自身の腕前が問われることになりますが、その分、使いこなせたときの達成感は格別です。
エアロンダイトは、単純な攻撃力だけでなく、ウィッチャーとしてのあなたの成長を助けてくれる、まさに「最高の剣」だと言えるでしょう。 最終的にはゲシェルトとエアロンダイト、どちらを使うかはプレイヤーの好みによりますが、もしあなたが自分の腕を試したい、そしてロマンを追求したいのであれば、ぜひエアロンダイトを手に入れてみてください。 きっとあなたの冒険に、新たな感動を与えてくれるはずです。
ウィッチャー3最強武器の最終結論!最強流派とセット効果を徹底解説!
・最強防具と最強流派の組み合わせがやっぱり大事!
・どの流派が最強?流派ごとの特徴を解説!
・伝説級装備のセット効果を活かそう!
・最強流派に合わせた剣 最強の選び方!
・最強ビルドの組み方とおすすめアビリティは?
・武器は二の次?ダメージを伸ばす方法を考える!
・ストーリー攻略を楽にするおすすめ武器とは?
・最強装備を揃える前に知っておきたいこと!
最強防具と最強流派の組み合わせがやっぱり大事!
ウィッチャー3の世界で最強を目指すなら、武器だけでなく防具選びも同じくらい大切です。 そして、防具を選ぶ上で欠かせないのが「流派」の概念です。 ウィッチャー装備にはそれぞれ流派があり、その組み合わせによってキャラクターの能力が大きく変わってきます。
私が個人的に強く感じているのは、単に防御力が高い防具を選ぶのではなく、自分のプレイスタイルに合った流派の防具を選ぶことが、結果的に最強への道だということです。 例えば、剣での攻撃をメインに戦うのであれば「猫流派」の装備、印力を活用したいのであれば「グリフィン流派」の装備、というように、プレイスタイルに合わせて防具と流派を組み合わせることが重要になります。
また、流派の防具は「伝説級」まで強化することができます。 伝説級にまで強化すると、ただステータスが上がるだけでなく、後述するセット効果が発動するようになります。 このセット効果こそが、ウィッチャーを最強へと導く鍵なのです。 ですから、最強を目指すなら、まずは自分がどの流派の防具を身につけるか、というところから考えるのが良いでしょう。
流派には他にも「熊流派」や「蛇流派」、「狼流派」などがあり、それぞれに独自の特性があります。 これらを理解し、自分の戦い方に最も適した流具と防具を組み合わせることが、無駄なくキャラクターを強くする方法と言えるでしょう。
どの流派が最強?流派ごとの特徴を解説!
ウィッチャー装備には様々な流派がありますが、「結局、どの流派が最強なの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。 これはプレイスタイルによって答えが変わってくるのですが、ここでは各流派の特徴を私なりに解説したいと思います。
流派名 | 特徴 | おすすめのプレイスタイル |
グリフィン流派 | 印力特化 | 印をメインに使って戦いたい方 |
猫流派 | 軽装・攻撃特化 | 素早い動きで敵を翻弄したい方 |
熊流派 | 重装・防御特化 | 敵の攻撃を受け止めながら戦いたい方 |
蛇流派 | 毒・アード特化 | 毒や印で敵を弱体化させたい方 |
狼流派 | バランス型 | 剣と印をバランス良く使いたい方 |
マンティコア流派 | 錬金術特化 | 霊薬や爆薬を駆使したい方 |
まずはグリフィン流派です。 これは印の力を最大限に引き出す流派です。 グリフィン流派の防具を装備すると、印の威力が大きく上昇します。 イグニの炎で敵を燃やしたり、アードの衝撃波で吹き飛ばしたりと、印をメインに使って戦いたい方にはぴったりの流派です。
次に、猫流派は、軽装で素早い動きと高い攻撃力が特徴です。 回避行動をメインに、敵の攻撃をかわしながら攻撃を叩き込む、まさにヒット&アウェイの戦い方を好む方におすすめです。 特に、敵の攻撃を避けながら戦うのが得意な方には、猫流派が最も強力な選択肢となるでしょう。
熊流派は、重装で高い防御力を持つ流派です。 敵の攻撃をガッチリ受け止め、反撃に転じる戦い方が得意です。 「ゴリ押し」スタイルで戦いたい方や、被弾が多くて困っている方には、熊流派の安定感が頼りになります。
これらの他にも、毒効果に特化した蛇流派、剣と印のバランスが良い狼流派、霊薬や爆薬の効果を高めるマンティコア流派など、様々な流派が存在します。 どの流派にもそれぞれの強みがありますので、自分の戦い方に合った流派を選んで、最強を目指してください。
伝説級装備のセット効果を活かそう!
先ほども少し触れましたが、ウィッチャー装備の最大の魅力の一つが「セット効果」です。 伝説級のウィッチャー装備を一定数身につけることで、驚くほど強力な追加効果が発動します。 このセット効果こそが、ウィッチャーを最強へと導く、まさに「切り札」と言えるでしょう。
例えば、グリフィン流派の装備を3つ身につけると、印を放った後に次の印のスタミナ消費量が大幅に減少します。 そして、6つ身につけると、イャーデンを放った場所にいる間、印力がさらに上昇し、スタミナ回復速度もアップするという非常に強力な効果が発動します。 これにより、印を連発できるようになり、印の力で敵を圧倒することが可能になります。
猫流派の場合はどうでしょうか。 3つ装備すると、強攻撃のダメージが大きく上昇し、次の弱攻撃のダメージも上がります。 そして、6つ装備すると、後述するアードの印で敵を吹き飛ばした際に、ダメージが増加するという効果が発動します。 つまり、猫流派は剣術だけでなく、アードとの組み合わせで真価を発揮する流派なのです。
他の流派にも、もちろん強力なセット効果があります。 熊流派であれば、6つ装備することでアードの印が敵を凍結させたり、狼流派は剣の攻撃に印の力を付与したりと、それぞれ個性的で強力な効果が用意されています。
これらのセット効果は、単に攻撃力や防御力が上がるだけでなく、新しい戦術を生み出すきっかけにもなります。 ですから、最強を目指すなら、必ずこのセット効果を意識して装備を揃えていきましょう。
最強流派に合わせた剣 最強の選び方!
ウィッチャーにとって、剣は最も重要な武器です。 そして、最強を目指すなら、自分の選んだ流派に合わせた剣を選ぶことが不可欠です。 ここでは、流派ごとの剣の選び方について、私なりの考えを述べていきます。
グリフィン流派のプレイヤーであれば、印力を高める効果のある剣を選ぶのが良いでしょう。 特に「ゲシェフト」は、アードの印力上昇や毒確率上昇といった効果を持つため、グリフィン流派のビルドと相性が良いです。 また、印のダメージを直接的に上げる効果のあるルーンワードを付与するのも効果的です。
猫流派のプレイヤーであれば、クリティカル率やクリティカルダメージを上昇させる効果を持つ剣がおすすめです。 「ムーンブレード」などは、クリティカル性能が高いため、猫流派のプレイスタイルと非常にマッチします。 また、剣に「出血」や「毒」といった状態異常を付与するルーンワードを付けることで、攻撃力をさらに高めることができます。
熊流派のプレイヤーであれば、攻撃力が高く、追加効果で防御力を高める剣を選ぶのも一つの手です。 しかし、熊流派の強みは「防御」にあるため、あえて攻撃力だけでなく、回復効果のあるルーンワードを付与して継戦能力を高めるという選択肢もあります。
このように、剣を選ぶ際には、その剣自体のステータスだけでなく、自分が選んだ流派の特性をさらに伸ばすような効果を持つものを選ぶことが重要です。 また、剣は「鋼の剣」と「銀の剣」の2種類を使い分ける必要があります。 人間相手には鋼の剣、怪物相手には銀の剣というように、敵に合わせて使い分けることを忘れないようにしましょう。
最強ビルドの組み方とおすすめアビリティは?
最強の武器と防具を手に入れたら、次に考えるべきは「最強ビルド」の組み方です。 ビルドとは、アビリティや装備、錬金術などを組み合わせて、自分だけの戦闘スタイルを作り上げることを言います。 私が個人的におすすめするのは、特定の分野に特化したビルドです。
例えば、剣術に特化したビルドを組むのであれば、アビリティは「強攻撃」や「早業」といった剣術関連のものを優先して習得します。 そして、防具は「猫流派」の軽装装備を身につけ、剣にはクリティカル性能を高めるルーンワードを付与します。 こうすることで、剣の一撃一撃が非常に強力になり、敵を一瞬で倒すことも可能になります。
一方、印術に特化したビルドであれば、アビリティは各印の威力を高めるものや、スタミナ回復速度を上げるものを中心に習得します。 防具は「グリフィン流派」を装備し、剣には印力を高めるルーンワードを付与します。 これにより、印を連発できるようになり、印の力で敵を圧倒する魔法使いのような戦い方が可能になります。
また、錬金術に特化したビルドも非常に強力です。 これは、「マンティコア流派」の装備を身につけ、アビリティは霊薬や爆薬の効果を高めるものを中心に習得します。 このビルドの強みは、霊薬や爆薬を駆使することで、どんな状況にも対応できることです。 特に、強力な怪物と戦う際には、その真価を発揮します。
このように、自分の好きな戦い方を見つけて、それに合わせて装備やアビリティを厳選していくことが、最強ビルドを組む上での最も重要なポイントです。 適当にアビリティを習得するのではなく、計画的にビルドを組んでいくことで、あなたのウィッチャーはさらに強くなります。
武器は二の次?ダメージを伸ばす方法を考える!
「最強の武器を手に入れたら、それだけで強くなれる」と思っている方もいるかもしれません。 しかし、実際には武器の性能は、キャラクターの強さの一部分に過ぎません。 ウィッチャー3の世界では、武器の攻撃力以外の要素でダメージを伸ばす方法がいくつも存在します。
その中でも特に重要なのが、「錬金術」です。 ウィッチャーは霊薬を飲むことで、一時的に能力を強化することができます。 例えば、「サンダーボルト」という霊薬は、攻撃力を大幅に上昇させてくれます。 また、「猫」の霊薬を飲めば、暗い場所でも視界が確保できますし、「カラス」の霊薬は夜間にスタミナ回復速度を上げてくれます。 これらの霊薬を戦闘前に飲むことで、戦闘を有利に進めることが可能になります。
さらに、錬金術で作れる「オイル」も非常に重要です。 オイルは、剣に塗ることで特定の種類の敵に対してダメージが増加します。 例えば、「怪物オイル」を塗れば、怪物の敵に大きなダメージを与えられます。 敵の弱点に合わせてオイルを使い分けることで、効率的にダメージを伸ばすことができるのです。
また、「ルーンワード」も忘れてはいけません。 ルーンワードは、剣や防具に特殊な効果を付与するシステムです。 例えば、剣に「出血」や「毒」といった状態異常を付与するルーンワードを付けることで、敵に継続ダメージを与えることができます。 これらは、武器の攻撃力そのものを上げるわけではありませんが、結果的に敵に与えるダメージを大きく増加させてくれます。
このように、ウィッチャー3では、武器の攻撃力だけに頼るのではなく、錬金術やルーンワードといった様々な要素を組み合わせることで、より強力なウィッチャーになることができるのです。
ストーリー攻略を楽にするおすすめ武器とは?
ウィッチャー3を初めてプレイする方や、ストーリーをサクサク進めたい方にとって、「ストーリー攻略を楽にするおすすめ武器」は非常に気になるところではないでしょうか。 ここでは、私が実際にストーリー攻略で役立ったと感じた武器を紹介します。
序盤から中盤にかけては、先ほども紹介した「蛇流派の剣」と「ムーンブレード」がおすすめです。 蛇流派の剣は、経験値増加効果があるため、序盤のレベル上げをスムーズにしてくれます。 レベルが上がれば、新しいアビリティを覚えたり、より強力な装備を身につけたりできるので、攻略が格段に楽になります。
中盤からは、クリティカル性能の高い「ムーンブレード」に持ち替えるのが良いでしょう。 ムーンブレードは、中盤の敵相手でも高い攻撃力でサクサク倒すことができます。 クリティカルが出れば、戦闘を短時間で終わらせることも可能なので、ストーリーのテンポを崩すことなく進められます。
終盤になると、DLC「無情なる心」で手に入る「鉄の剣」も非常に強力です。 この剣は、クエストで手に入るもので、その時点のウィッチャーにとっては破格の攻撃力を持っています。 終盤の強力な敵相手でも、この剣があれば十分に渡り合えるでしょう。
もちろん、これらの武器がなくてもストーリーをクリアすることは可能です。 しかし、少しでも楽に、そして快適にゲームを進めたいのであれば、これらの武器を手に入れておくことを強くおすすめします。 きっとあなたの冒険を、より楽しいものにしてくれるはずですよ。
最強装備を揃える前に知っておきたいこと!
ここまで、最強の武器や防具、ビルドについて解説してきましたが、最後に「最強装備を揃える前に知っておきたいこと」をいくつかお伝えしたいと思います。
まず、最強装備を揃えるためには、多くのクラフト素材とお金が必要になります。 ウィッチャー装備は、設計図を手に入れて、鍛冶屋で作成してもらう必要があります。 その際、様々な素材を要求されるため、日頃から素材集めや金策をしておくことが重要です。 金策のやり方については、また別の機会に詳しく解説したいと思います。
次に、最強装備の設計図は、ゲームの特定の場所でしか手に入りません。 これらの設計図は、ウィッチャーの世界を探索することで見つかりますが、中には非常に分かりにくい場所にあるものもあります。 最強装備を求めて旅をする際は、隅々まで探索することを心がけましょう。
最後に、ウィッチャー3の「ニューゲーム+」についても知っておいてほしいと思います。 ニューゲーム+とは、ゲームを一度クリアした後に、レベルや装備などの一部を引き継いだ状態で、最初からゲームをプレイできるモードです。 最強装備は、このニューゲーム+でも引き継ぐことができます。 ですから、最強装備を揃えてからニューゲーム+を始めることで、最初から圧倒的な強さでゲームを楽しむことができます。
最強装備を揃えるのは大変な作業ですが、その分、揃えたときの達成感は格別です。 ぜひこれらの情報を参考に、あなただけの最強のウィッチャーを作り上げてみてくださいね。
【ウィッチャー3最強武器】の総括
・序盤から終盤までの攻略に役立つ、おすすめの最強武器とその入手方法
・ゲシェフトとエアロンダイト、どちらが自分に合った最強武器かの比較
・武器を売却する際の注意点と、絶対に売ってはいけないアイテム
・装備の流派やセット効果、アビリティを組み合わせた最強ビルドの組み方
・序盤は経験値ボーナスのある蛇流派の剣がおすすめ
・蛇流派の剣はヴェレンの教会廃墟の地下宝箱から入手できる
・中盤の最強武器はクリティカル性能の高いムーンブレード
・ムーンブレードはヴェレンの川の中にある宝箱から手に入る
・終盤の最強武器は作成するゲシェフトとエアロンダイトの二択である
・メインクエストで手に入るゲシェフトは強くないので注意が必要だ
・設計図から作成するゲシェフトは攻撃力とクリティカル性能が非常に高い
・エアロンダイトは攻撃力が永久に上昇するロマンあふれる銀の剣だ
・ユニークな武器や伝説級ウィッチャー装備の設計図は絶対に売却してはいけない
・ウィッチャー装備のセット効果を活かすことでダメージを大幅に伸ばせる
・ビルドを組む際は、プレイスタイルに合わせたアビリティ厳選が重要だ
・石弓は「死に至る矢」のルーンワードを付与すると即死効果が得られる
・石弓は空を飛ぶ敵や水中の敵に対して有効な武器である
・最強装備を揃えるには、金策とクラフト素材の準備が不可欠だ
・最強装備はニューゲーム+に引き継ぐことができる
・武器だけでなく、錬金術の霊薬やオイルもダメージ増加に繋がる
・装備は宝箱から入手する前にセーブ&ロードで厳選できる
・最強の称号を持つエアロンダイトは、敵の攻撃を受けない立ち回りが求められる
・印力特化ならグリフィン流派、攻撃特化なら猫流派の防具が適している