MENU
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【マイクラ】2人プレイできない時のチェックリストと対処法!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【マイクラ】2人プレイできない時のチェックリストと対処法!
スポンサーリンク

マイクラ がスイッチで2人プレイできない!」と、せっかく友達や家族と一緒に遊ぼうと思ったのにうまくいかず、がっかりしていませんか?
実は、その原因の多くは少しの設定変更や確認で簡単に解決できるものです。

この記事ではニンテンドースイッチ版マインクラフトでマルチプレイができない際に考えられる、様々な状況別の原因と具体的な解決策を分かりやすく解説しています。
画面分割やローカル通信、オンラインプレイができない場合など、あなたの困っている状況に合わせてチェックリスト形式で確認できるので、きっと問題を解決するヒントが見つかります。

この記事でわかること

・マイクラのバージョンや本体設定を正しく確認する方法
・オンラインプレイやクロスプレイに必要なアカウント設定
・画面分割やローカル通信で遊ぶ際の注意点
・それでも解決しない場合の最終的な対処法

タップできる目次
スポンサーリンク

マイクラがスイッチで2人プレイできない?まず確認すべき基本!

・ゲームと本体のバージョンは最新になっていますか?
・ワールドのマルチプレイヤーゲーム設定はオンですか?
・画面分割に必要なコントローラーは正しく接続できていますか?
・ローカル通信で遊ぶためのSwitchフレンド登録は完了していますか?
・一時的な不具合かも?本体やルーターの再起動を試してみよう

ゲームと本体のバージョンは最新になっていますか?

Nintendo Switch版マインクラフトで2人プレイができない場合、まず最初に確認すべきなのが、ゲームソフトとSwitch本体のバージョンが最新であるかどうかです。この点は、マルチプレイを円滑に行う上で非常に重要な要素となります。

なぜ最新バージョンにする必要があるのでしょうか?

マインクラフトは定期的にアップデートが行われており、新機能の追加やバグ修正、パフォーマンスの改善などが随時適用されています。特に、マルチプレイに関するシステムは頻繁に調整されるため、古いバージョンでは新しいバージョンとの互換性が失われ、うまく接続できないケースが多々発生します。

たとえば、あるプレイヤーが最新バージョンでワールドを開き、別のプレイヤーが古いバージョンで参加しようとすると、バージョン不一致のエラーメッセージが表示されてしまい、一緒に遊ぶことができません。ローカル通信でもオンラインマルチプレイでも、参加するすべてのプレイヤーのバージョンが一致していることが接続の大前提です。

バージョンの確認方法

まず、マインクラフトのバージョンを確認しましょう。

  1. ゲームを起動し、タイトル画面の右下に表示されている数字がバージョン情報です。
  2. 一緒に遊ぶ友達や家族と、お互いのバージョンが同じかどうか確認してください。

もしバージョンが異なっていた場合は、以下の手順でアップデートが必要です。

  1. Switchのホーム画面でマインクラフトのアイコンにカーソルを合わせます。
  2. Joy-Conの「+」ボタンを押してオプションメニューを開きます。
  3. メニューから「ソフトの更新」を選択し、「インターネットで更新」を選びます。

これにより、自動でアップデートが開始されます。

次に、Switch本体のシステムバージョンも最新に保つことが推奨されます。本体の不具合がゲームの動作に影響を与えることもあるためです。

  1. Switchのホーム画面にある「設定」を開きます。
  2. 左側のメニューから「本体」を選びます。
  3. 「本体の更新」を実行します。

普段から「ソフトの自動更新」をオンにしておくと、手動で確認する手間が省け、バージョンの違いによるトラブルを未然に防ぐことができます。最新バージョンにすることで、より安定した環境でマイクラを楽しめるようになるでしょう。


スポンサーリンク

ワールドのマルチプレイヤーゲーム設定はオンですか?

「ゲームも本体も最新バージョンなのに、なぜか一緒に遊べない…」そう感じている方は、ワールドの設定を見直してみましょう。マインクラフトの各ワールドには、マルチプレイを許可するかどうかの設定が個別に存在します。これがオフになっていると、他の条件がすべて満たされていても、誰もあなたのワールドに入ることができません。

この「マルチプレイヤーゲーム」という設定は、画面分割、ローカル通信、オンラインマルチプレイのすべてに共通する、最も基本的な確認事項の一つです。この設定は、ワールドの持ち主が意図しないプレイヤーの参加を防ぐためのセキュリティ機能ですが、複数人で遊びたい場合は必ずオンにする必要があります。

設定の確認と変更方法

設定はとても簡単です。

  1. マインクラフトを起動し、「プレイ」を選択します。
  2. 一緒に遊びたいワールドの右側にある鉛筆の編集アイコンを選んでください。
  3. 画面左のメニューから「マルチプレイ」を選択します。
  4. 「マルチプレイヤーゲーム」というスイッチがあるので、これがオン(通常は緑色)になっているかを確認します。もしオフ(灰色)になっていたら、オンに切り替えましょう。

特にオンラインで遊ぶ際には、同じ画面にある「LANプレイヤーに表示」という設定もオンにしておくと便利です。これにより、同じWi-Fiネットワーク内にいる他のプレイヤーがあなたのワールドを見つけやすくなります。

また、新しくワールドを作成する際も、この設定を忘れずにオンにしてから始めることをおすすめします。一度オフにしたワールドを後からマルチプレイ用に変更することも可能なので、状況に応じて設定を切り替えてみてください。


画面分割に必要なコントローラーは正しく接続できていますか?

Nintendo Switch1台で画面を分割して遊ぶ「画面分割プレイ」は、友達や家族と手軽に遊べる人気の方法です。しかし、コントローラーに関する意外な落とし穴が存在するため、注意が必要です。

最も重要な点として、Switch版マインクラフトでは、Joy-Conを左右で分け合って2人でプレイする、いわゆる「おすそわけプレイ」には対応していません。マイクラは操作に必要なボタン数が多く、Joy-Con片方だけではボタンが足りないため、このような仕様になっています。

画面分割で2人プレイをするためには、以下のいずれかの組み合わせで、人数分のコントローラーが必要です。

  • Joy-Con (L)と(R)を1セットとして1人分
  • Nintendo Switch Proコントローラー
  • ホリパッドなどのライセンス品コントローラー

これらのコントローラーが人数分揃っていることを確認しましょう。1人目がJoy-Con、2人目がProコントローラーといった組み合わせでも問題なくプレイ可能です。

コントローラーの接続と参加の手順

  1. まず、ゲームを始める前に、使用するコントローラーをすべてSwitch本体に登録・接続しておきます。ホーム画面の「コントローラー」から「持ちかた/順番を変える」を選び、登録状況を確認すると良いでしょう。
  2. ホストプレイヤー(1人目)がマインクラフトを起動し、ワールドに入ります。
  3. ゲームが始まったら、2人目のプレイヤーが自分が使うコントローラーの「+」ボタンなどを押します。
  4. 画面に「プレイヤー2として参加」というメッセージが表示されたら、自分のユーザーアカウントを選択すれば画面が分割され、2人プレイが開始されます。

ごく基本的なことですが、コントローラーの充電が十分かも確認しておきましょう。充電切れでプレイが中断されると、せっかくの楽しい時間が台無しになってしまいます。


スポンサーリンク

ローカル通信で遊ぶためのSwitchフレンド登録は完了していますか?

ローカル通信は、インターネット環境がなくても、近くにある複数のSwitch本体とソフトを持ち寄って一緒に遊ぶことができる便利な機能です。最大8人まで同時にプレイ可能ですが、スムーズに接続するためには、いくつかの重要な準備が必要です。

ローカル通信には、参加する人数分のSwitch本体とマインクラフトのソフトが必要です。そして、オンラインプレイとは異なる、Switch本体独自のフレンド機能を使った事前のフレンド登録が欠かせません。この準備を怠ると、相手のワールドが見つからない原因となります。

Switchフレンド登録の手順

  1. Switchのホーム画面左上にある自分のユーザーアイコンを選択します。
  2. 左側のメニューから「フレンド追加」を選びます。
  3. 「近くの人をさがす」機能を使うと、近くにいる相手と簡単にフレンド登録ができます。
  4. また、お互いの「フレンドコード」を教え合って、遠隔で登録することも可能です。

ローカル通信の開始手順

  1. 準備が整ったら、ホスト(ワールドを開く人)はマイクラのタイトル画面でYボタンを押します。
  2. 「ローカルネットワークでプレイ」を選んでからワールドを開始します。
  3. この時、ワールド設定の「マルチプレイヤーゲーム」がオンになっていることを再度確認してください。
  4. 参加者も同様にYボタンから「ローカルネットワークでプレイ」を選びます。
  5. 「フレンド」タブにホストが開いたワールドが表示されるので、それを選んで参加します。

この方法であれば、オンラインサービスへの加入やMicrosoftアカウントは不要で、手軽に複数人プレイを楽しむことができます。もしうまくいかない場合は、本体が機内モードになっていないか、本体同士の距離が離れすぎていないかを確認してみましょう。


一時的な不具合かも?本体やルーターの再起動を試してみよう

ここまでに挙げたバージョン、設定、コントローラー、フレンド登録のすべてを確認しても、なぜか2人プレイができない…。そんなときは、Switch本体やマインクラフトのソフト、あるいはネットワーク機器に一時的な不具合が発生している可能性があります。

精密機械であるゲーム機は、長時間稼働させたり、複数のソフトを起動したりすると、目に見えないエラーが蓄積し、予期せぬ動作不良を起こすことがあります。多くの電子機器トラブルにおいて、最も有効で簡単な対処法が「再起動」です。

Switch本体の再起動方法

  • 本体上部にある電源ボタンを3秒ほど長押しします。
  • 表示された電源メニューから「電源オプション」を選び、「再起動」を選択します。

また、マインクラフトのソフトだけを終了させることも有効です。

  • ゲーム中にホームボタンでホーム画面に戻ります。
  • マイクラのアイコンにカーソルが合っている状態でXボタンを押すと、ソフトを終了できます。
  • その後、再度マイクラを起動し直してみてください。

これらの操作で、メモリ上に一時的に発生していた問題が解消され、正常な状態に戻ることが期待できます。

特にオンラインマルチプレイで問題が発生している場合は、ご家庭のルーターやモデムといったネットワーク機器の電源を一度抜き、数分待ってから再度入れ直す(再起動する)ことで、通信状況が改善されることもあります。

「そんなことで?」と思うかもしれませんが、再起動は多くのゲームやPCのトラブル解決に効果的な手段です。諦めずに試してみることを強くお勧めします。もし、再起動後も症状が改善しない場合は、次の段階のトラブルシューティングに進む必要があるでしょう。

スポンサーリンク

それでもマイクラがスイッチで2人プレイできない時の対処法!

・オンラインプレイにはNintendo Switch Onlineへの加入が必要?
・Microsoftアカウントのプライバシー設定に落とし穴がある?
・「世界に接続できませんでした」と表示される原因と解決策
・違う機種と遊ぶ「クロスプレイ」のやり方とは?
・必要なアカウントとフレンドの正しい登録手順を確認しよう
・画面分割がうまくいかない時のチェックポイント!
・最終手段!公式のサポートに問い合わせるべき?

スポンサーリンク

オンラインプレイにはNintendo Switch Onlineへの加入が必要?

Nintendo Switch版マインクラフトで、遠く離れた友達とインターネット経由で一緒に遊ぶオンラインマルチプレイは、非常に楽しいものです。しかし、このオンラインプレイを楽しむためには、原則として任天堂が提供する有料サービス「Nintendo Switch Online」への加入が必須となります。

なぜNintendo Switch Onlineが必要なのでしょうか?

Nintendo Switch Onlineは、オンラインでの対戦や協力プレイ、セーブデータの自動バックアップ、一部のファミリーコンピュータやスーパーファミコンのゲームが遊び放題になるなど、様々な特典を提供するサービスです。マインクラフトのオンラインマルチプレイ機能は、このサービスを利用して提供されているため、加入していないと利用できない仕組みになっています。

もし未加入の状態でオンラインプレイを試みると、通常は「Nintendo Switch Onlineへの加入が必要です」という旨のメッセージが表示され、プレイを開始することができません。

ただし、例外も存在します。Nintendo Switch Onlineに加入しなくてもオンラインプレイが可能なソフトも一部ありますが、マインクラフトは原則として加入が必要です。

加入方法と料金プラン

Nintendo Switch Onlineには、いくつかの料金プランが用意されています。

  • 個人プラン: 1アカウント向けのプランです。
    • 1ヶ月(30日間): 306円(税込)
    • 3ヶ月(90日間): 815円(税込)
    • 12ヶ月(365日間): 2,400円(税込)
  • ファミリープラン: 最大8アカウントまで利用できるお得なプランです。
    • 12ヶ月(365日間): 4,500円(税込)

また、「Nintendo Switch Online + 追加パック」というプランもあり、こちらは「NINTENDO 64」や「セガ メガドライブ」のゲーム、そして『マリオカート8 デラックス』の追加コースなども楽しめる、さらに充実した内容となっています。

加入は、Switchの「ニンテンドーeショップ」や任天堂の公式サイトから手続きが可能です。

オンラインで友達と協力して巨大な建築物を作ったり、対戦を楽しんだりしたい場合は、まずNintendo Switch Onlineに加入しているか確認してみてください。


Microsoftアカウントのプライバシー設定に落とし穴がある?

オンラインマルチプレイを始める上で、Microsoftアカウントは非常に重要な役割を果たします。特に、SwitchやPS4、Xbox、PC、スマートフォンなど、異なるプラットフォームのプレイヤーと一緒に遊ぶ「クロスプレイ」をする際には、このアカウントが必須です。しかし、このMicrosoftアカウントに紐づく「Xboxのプライバシー設定」という、見落としがちな落とし穴が存在します。

特にお子様用のアカウントを作成した場合、初期設定ではオンラインマルチプレイに関する機能が、安全のために厳しく制限されていることがあります。これが原因で、以下のような問題が発生する可能性があります。

  • マルチプレイに参加できない
  • 他のプレイヤーとコミュニケーションが取れない
  • フレンドがワールドに招待できない

このような問題は、マインクラフトのゲーム内やSwitch本体の設定だけでは解決できません。ウェブブラウザからMicrosoftアカウントの管理ページにアクセスして変更する必要があります。

プライバシー設定の見直し方法

  1. パソコンやスマートフォンのウェブブラウザで、Microsoftアカウントの管理ページにアクセスします。
  2. 親御さんのアカウントでサインインし、お子様のアカウント(ファミリーグループ)を選びます。
  3. 設定項目の中から「Xboxプライバシー設定」や「オンラインの安心設定」といった項目を探します。
  4. 「マルチプレイヤーゲームへの参加を許可する」や「他のXbox Live以外のプレイヤーとのコミュニケーションを許可する」などの項目を、「許可」に変更してください。

これらの設定を変更することで、問題が解決する場合があります。オンラインマルチプレイがうまくいかないときは、ゲームや本体の再起動と合わせて、このプライバシー設定も確認してみることが大切です。


スポンサーリンク

「世界に接続できませんでした」と表示される原因と解決策

設定をすべて確認したはずなのに、「世界に接続できませんでした」というエラーメッセージが表示されてしまうことがあります。このエラーは原因の特定が難しい厄介な問題ですが、いくつかの対処法を試すことで解決する可能性があります。

考えられる原因と対処法

  1. サーバーや回線の混雑: 多くの人がプレイする時間帯は、サーバーや回線が混雑している可能性があります。少し時間をおいてから再度試してみると、あっさり繋がることがあります。
  2. 一時的な不具合: ゲームソフトやSwitch本体に一時的な不具合が発生している可能性があります。ホスト側と参加者側の双方で、マイクラのソフトとSwitch本体を再起動してみてください。
  3. ワールドデータの問題: 特定のワールドデータに問題があることも考えられます。試しに新しいワールドを作成し、そちらでマルチプレイができるか確認してみましょう。新しいワールドで問題なくプレイできる場合は、元のワールドデータに原因がある可能性が高いです。
  4. 操作ミス: シンプルな操作ミスも原因として考えられます。ホストが招待を送る際、一度キャンセルして再度招待を送り直してみると、うまくいくことがあります。
  5. 通信環境の問題: 自宅のインターネット環境に問題がある場合もあります。無線LANルーターやモデムの電源を一度抜き、数分待ってから再度入れ直すことで、通信状況が改善されることがあります。

また、意外な見落としとして、一緒に遊ぼうとしている友達のマイクラがPCの「Java版」ではないか確認してください。Switch版は「統合版」であり、異なるエディション間では一緒にプレイすることができません。

これらの手を尽くしても解決しない場合は、諦めずに次のステップに進むことを検討しましょう。


違う機種と遊ぶ「クロスプレイ」のやり方とは?

「クロスプレイ」は、Nintendo Switch版マインクラフトの大きな魅力の一つです。これにより、Switchだけでなく、Xbox、PlayStation 4、Windows 10、iOS/Androidといった異なるプラットフォームのプレイヤーとも一緒に遊ぶことができます。この機能は、マインクラフトの「統合版(Bedrock Edition)」に実装されており、異なる機種でも同じサーバーに接続できる仕組みになっています。

クロスプレイに必要なもの

  1. Microsoftアカウント: クロスプレイにはMicrosoftアカウントが必須です。異なる機種のプレイヤーをフレンドとして登録し、ワールドに招待するために使用します。
  2. Nintendo Switch Online: Switch側でクロスプレイに参加する場合、オンラインマルチプレイの前提としてNintendo Switch Onlineへの加入が必要です。

クロスプレイの手順

  1. Microsoftアカウントにサインイン: まず、Switch版マインクラフトのタイトル画面からMicrosoftアカウントにサインインします。アカウントがない場合は新規作成が必要です。
  2. ゲーマータグでフレンド登録: サインインに成功すると、あなたの「ゲーマータグ」(MicrosoftアカウントのID)が表示されます。一緒に遊びたい友達のゲーマータグを教えてもらい、フレンド登録を行いましょう。
  3. ワールドへの参加:
    • ホストになる場合: 誰かを自分のワールドに招待したいときは、ワールドに入った後、ゲーム内のメニューから「フレンドを招待」を選択し、一緒に遊びたいフレンドを選んで招待を送信します。
    • ゲストになる場合: 招待された側は、ホーム画面の「プレイ」から「フレンド」タブを見ると、ホストが開いているワールドが表示されるので、それを選択して参加できます。

これにより、距離や機種の壁を越えて、マインクラフトの世界をみんなで楽しむことができます。


スポンサーリンク

必要なアカウントとフレンドの正しい登録手順を確認しよう

マルチプレイを始めるには、正しいアカウント設定とフレンド登録の手順を踏むことが不可欠です。プレイしたいモードによって、必要なアカウントやフレンド登録の方法が異なるため、注意が必要です。

1. ローカル通信の場合

ローカル通信では、インターネット接続を使いません。そのため、Nintendo Switch OnlineやMicrosoftアカウントは不要です。代わりに、Switch本体のフレンド機能を使います。

  • フレンド登録方法: Switchのホーム画面にあるユーザーアイコンから「フレンド追加」を選び、お互いの「フレンドコード」を交換するか、「近くの人をさがす」機能を利用してフレンド登録を行います。

2. オンラインマルチプレイの場合

オンラインマルチプレイでは、インターネット接続が必要です。

  • Nintendo Switch Online: Switch本体でオンラインプレイをするための有料サービスです。オンラインプレイの前に必ず加入しているか確認しましょう。
  • Microsoftアカウント: クロスプレイや安定したオンラインプレイには、Microsoftアカウントへのサインインが推奨されます。
  • フレンド登録方法: マインクラフト内でMicrosoftアカウントにサインインした後、「フレンド」タブから「クロスプラットフォームでフレンドを検索」を選択し、相手の「ゲーマータグ」を入力してフレンド申請を送ります。ゲーマータグは、大文字・小文字・スペースも正確に入力する必要があります。

3. 画面分割プレイの場合

画面分割プレイは1台のSwitchで行うため、オンラインアカウントやフレンド登録は必要ありません。

  • 参加方法: 1人目のプレイヤーがワールドに入った後、2人目のプレイヤーは別のコントローラーでゲームに参加します。コントローラーの「+」ボタンを押すと、ユーザー選択画面が表示されるので、使用するアカウントを選んで参加します。

どのモードで遊びたいかによって必要なものが変わりますので、ご自身のプレイスタイルに合わせて必要な準備を整えてから始めることをおすすめします。


画面分割がうまくいかない時のチェックポイント!

Switch1台で手軽に2人プレイができる画面分割ですが、いざ始めようとするとうまくいかない場合があります。そのような時に確認すべきポイントをいくつかご紹介します。

チェックリスト

  1. 人数分のフルコントローラーはありますか?: 前述の通り、Switch版マイクラはJoy-Conの「おすそわけプレイ」には対応していません。Joy-Con (L)と(R)のセットProコントローラーなど、すべてのボタンが揃ったコントローラーが人数分必要です。
  2. コントローラーは正しく接続されていますか?: ゲームを開始する前に、すべてのコントローラーがSwitch本体に登録・接続されているか確認しましょう。ホーム画面の「コントローラー」から登録状況を確認できます。
  3. 参加の操作は正しいですか?: 1人目のプレイヤーがワールドに入った後、2人目のプレイヤーが使うコントローラーの「+」ボタンを押す必要があります。これ以外のボタンでは参加できない場合があります。
  4. 画面の向き: 画面分割の向きは、初期設定の「上下分割」から「左右分割」に変更することが可能です。「設定」メニューの「ビデオ」項目にある「画面分割」オプションから変更できます。

これらの点を一つずつ確認していくことで、多くの問題は解決できるはずです。特に、コントローラーが原因でプレイできないケースが多いので、まずはコントローラー周りから確認することをおすすめします。


最終手段!公式のサポートに問い合わせるべき?

これまで解説したすべての対処法を試しても、どうしても問題が解決しない場合、公式のサポートに問い合わせることが最後の手段となります。個人で解決できない問題は、マインクラフトや任天堂の公式サイトにあるサポート窓口に相談することで、専門的なアドバイスを得られる可能性があります。

問い合わせ先の例

  • Mojang Studios公式サイト: マインクラフトの不具合やゲーム内の問題に関する問い合わせ先です。
  • 任天堂サポート: Switch本体やニンテンドーeショップ、オンラインサービスに関する問題はこちらに問い合わせます。

問い合わせる際は、できるだけ具体的に状況を伝えることが大切です。

  • どのようなエラーメッセージが表示されるか
  • いつから問題が発生しているか
  • これまでに試した対処法(再起動、バージョン確認など)
  • 一緒に遊ぼうとしている友達の状況(機種、バージョンなど)

こうした情報を整理してから問い合わせることで、スムーズに解決に繋がるでしょう。エラーの原因は様々で、時にはゲームやシステムのアップデートを待つしかない場合もあります。焦らず、一つずつ問題を切り分けていくことが解決への近道です。

スポンサーリンク

マイクラがスイッチで2人プレイできない場合についてのまとめ

・マインクラフトのバージョンはすべてのプレイヤーで一致させる必要がある
・Switch本体とゲームソフトは常に最新の状態にアップデートすべきだ
・ワールド設定のマルチプレイヤーゲームは必ずオンにする
・画面分割ではJoy-Conのおすそわけプレイには対応していない
・画面分割には人数分のフルコントローラーを用意すべきだ
・ローカル通信ではSwitch本体のフレンド登録が必須である
・オンラインプレイにはNintendo Switch Onlineへの加入が原則必要である
・クロスプレイにはMicrosoftアカウントへのサインインが必須である
・Microsoftアカウントのプライバシー設定を見直す必要がある
・フレンド登録ではゲーマータグの正確な入力が求められる
・「世界に接続できませんでした」は時間をおいて再試行するのが有効だ
・新規ワールドで試すことでワールドデータの問題か切り分けができる
・PCのJava版とSwitchの統合版は一緒にプレイできない仕様だ
・解決しない場合はゲームや本体、ルーターの再起動を試す必要がある
・すべての対処法が効かない場合は公式サポートへの問い合わせを推奨する

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
【マイクラ】2人プレイできない時のチェックリストと対処法!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「ヒグマ」と申します。

気の向くままにゲームの攻略情報を書いています。

何かありましたら、「お問い合わせ」からご連絡ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タップできる目次